R6.6.26 ながいけ太鼓

今年度のながいけ太鼓の活動が始まりました。初日は自己紹介と叩き方の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.6.26 朝の読み聞かせ3

みんな集中して耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.26 朝の読み聞かせ2

各学年に合わせて本を選んでいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.26 朝の読み聞かせ

ボランティアのお家の方々に読み聞かせをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.24 全校朝会

全校朝会では、校長先生より表彰がありました。
また、暑くなってきたことから水分補給や、よく休憩を取ることなど熱中症対策の大切さを伝えるお話しがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.6.10 八王子市いのちの大切さを共に考える日

本日は「八王子市いのちの大切さを共に考える日」の取組として、校長先生より絵本「わたしのいもうと」の読み聞かせがありました。読み聞かせ後、校長先生より、「まず、自分の命を大切にしてほしい、そしてそれから周りの人の命を大切に考えて行動できる人になってほしい」と話がありました。子どもたちは最後まで静かに、校長先生の方を見つめて話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.6. 音楽集会

音楽集会は全校でのボディパーカッションでした。長池小学校全員でのボディパーカッションは大迫力!体育館が震えるくらい響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.4 体力調査(全学年)

4日(火)より体力調査が始まりました。さまざまな運動能力を計測しました。
1年生は6年生、2年生は5年生の上級生に計測を手伝ってもらい、説明をしっかり聞きながらがんばって取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.6.3. 全校朝会

全校朝会では、校長先生より困っている人を助ける勇気について話がありました。5月に長池小学校の子が近所で困っている人を助ける姿を見たと、地域の方から連絡がありました。そのことがとても嬉しかったこと、そして勇気あふれる行動であることを話しました。
そして、続いて今月の目標について生活指導の先生からお話がありました。先生方で廊下の歩き方の悪い例からみんなで考え、良い例を劇にして確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.31 心肺蘇生法研修(教員研修)

教員による心肺蘇生法研修が放課後に実施されました。日常やプールで心肺停止などの事故が起きた場合、職員がどのように動くのか確認するとともに、心肺蘇生の研修を行いました。研修担当だけでなく、養護教諭から対応についてさまざまな場面を想定した確認がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.29 縦割り班活動

29日(水)は縦割り班活動の顔合わせを実施しました。6年生を中心にお互い自己紹介をした後は、1年生から6年生までが一緒になって、それぞれの班でいろんな遊びを実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.25 運動会

運動会にはちょうどよい気候の中、実施がされました。ご参観いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.24 運動会練習(リハーサル)

明日はいよいよ運動会です!各学年、最終リハーサルを実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.22 アレルギー対応研修

放課後に、養護教諭を中心に、先生が集まってアレルギー対応についての研修を実施しました。
栄養士も参加し、実際にアレルギーによる対応が必要な場面が起きた時を想定しての実施となりました。また、救急搬送を必要とする場合の対応についても確認を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.22 校庭での運動会練習(2・3

3・4年生も本番に向け、校庭での動きの練習を行なっています。暑い中でも真剣な練習を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.21 校庭での運動会練習(5・6年生)

運動会も間近となり、校庭での練習が各学年で始まっています。5・6年生は合同でのソーランをこうていで合わせていました。体系変化など最後までの流れを細かく確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.5.20 運動会係活動(5・6年生)

いよいよ今週末に運動会が実施されます。本日は5・6年生の係がそれぞれ準備をしていました。高学年として真剣に取り組む姿、とても立派です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.15 運動会の練習

各学年の運動会練習が始まりました。表現の練習でほ、担任の先生もたくさん汗をかいて一緒に練習しています。今週は筋肉痛の先生がたくさん出てきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.14 遮光ネット(保護者ボランティアの皆様)

運動会に向けて遮光ネットの設置を行いました。
保護者ボランティアの方々にご協力いただいたおかげで、子どもたちへの教育活動時間を削減することなく準備できました。本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.13 全校朝会(5月の生活目標)

5月の生活目標は「話を聞くときは、あいてを見てしずかに聞こう」です。先生方が実際に話を聞かないとどうなるか、劇にして伝えました。きちんと聞くことができないと、損をする。そんな様子を楽しく確認することができました。そして、最後は体育委員会から休み時間の遊び方についてお知らせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31