R6.1.17 朝の読み聞かせ2

どのクラスも真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.17 朝の読み聞かせ

保護者、地域の方による読み聞かせボランティアがありました。毎回、本当に素敵な絵本を選んできてくださいます。今回は、担任も一緒に読ませていただいたクラスもありました。いつも子供たちにすてきなプレゼントをありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.12 あいさつ運動(小中一貫)3

あいさつ運動最終日です。松木中学生は最後までたくさんの生徒が参加してくれました。
ありがとうございました。また、ボランティアのみなさんもありがとうございました。そして長池小学校の6年生もたくさんあいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.1.11 あいさつ運動(小中一貫)2日目

あいさつ運動2日目となります。
本日も、中学生、青少対ボランティアの皆様、そして6年生があいさつうんどうを実施しました。
いろんな方にあいさつしていただくことで、子どもたちも意識してあいさつをしています。
明日は、最終日、さらに元気なあいさつで登校してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.10 あいさつ運動(小中一貫)2

青少対ボランティアのみなさん、そして本校の6年生も登校する児童へ元気にあいさつをしました。
いつもよりさらに明るい雰囲気の登校時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.10 あいさつ運動(小中一貫)

松木中学校生徒、青少対ボランティア、長池小6年生のあいさつ運動が本日より始まりました。
金曜日までの3日間、門の前や、通学路でのあいさつをします。朝から元気な挨拶が飛び交いました。
中学生は、授業時間の関係で、8時までとなりますが、キリッとした挨拶、そして動きには「さすが中学生!」と感じさせてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.9 3学期始業式

3学期が始まりました。始業式では、代表の2年生の2名の児童が3学期の目標を発表しました。進級に向けて大切な学期となります。目標をもつこと、そして健康に楽しく過ごせるようにしてほしいと思います。生活指導主任からは、挨拶についてお話がありました。挨拶のできる長池小学校、引き続き大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.21 ゲーム集会

前の週にできなかったゲーム集会を実施しました。
じゃんけん列車です。低学年の子達を優先しながらゲームを進める高学年の子たちの姿がありました。高学年の子どもたちの優しさが見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.19 おはなしたまてばこ

本日は、読み聞かせのスペシャル!「おはなしたまてばこ」が中休みと昼休みにありました。
お話は「マッチ売りの少女」すごいのは、手作りの紙芝居に音楽、朗読です。どれもプロ級で、スタジオのような迫力でした。次回は生演奏になるそうです。サンタさんも登場し、子供たちが大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.13 朝の見守り活動(登校見守りボランティア)

いつも登校時の見守りボランティアをありがとうございます。最近は朝の冷え込みが日に日に厳しくなっていますが、見守りのボランティアを続けていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.12.11 いじめ防止のスローガン(全校朝会)

各クラスで考えたいじめの予防に向けたスローガンを全校朝会で発表しました。今後も教室に掲示し、自分たちの考えたスローガンを心がけて生活していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.12.8 ジョギングタイム最終日

8日(金)は、ジョギングタイムの最終日でした。子供たちは、それぞれのペースでジョギングに取り組みました。寒さが少しずつ厳しくなってきましたが、最終日は暖かく穏やかな中での実施となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.12.7 委員会発表集会(放送委員会)

放送委員会による発表集会がありました。
放送委員の子供たちが、普段のお仕事の内容や様子を発表しました。
それでお終いかと思いきや、放送委員会クイズが始まり、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11.29 ゲーム集会

集会委員会が企画してくれたゲーム集会がありました。
校庭に隠されたポイントのカードを探し、クラス対抗で得点を競うゲームです。
みんな校庭の隅々までがんばって探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11.28 ジョギングタイム(全学年)

本日は、先週できなかったジョギングタイムが全校で実施されました。
自分のペースで子供たちは青空の下でジョギングしました。
中には、友達と競争しながら楽しんで取り組む姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11.24. 不審者対応訓練

24日(金)は不審者対応訓練がありました。
南大沢警察署の方が不審者役となり、各教室を回ります。
子供たちは、教室内で騒がず、刺激をしないようにして待機しました。最後は、放送で南大沢警察署の方に、不審者に会っても、いかのおすしを守り、身を守ることを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11.22 特別支援教育研修(三校合同研修)

22日は長池小学校、松木小学校、松木中学校合同での特別支援教育研修を実施しました。
各校の教員、学校サポーター、学運協委員のみなさんが参加し、明星大学教授の星山先生を迎えて研修をしました。支援を必要とする子たちの特性だけでなく、対応について考え方そのものを知ることができる研修でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11.17 浄瑠璃祭り「ながいけ太鼓」

18日の浄瑠璃祭りでは、「ながいけ太鼓」の演奏がありました。キリッとした姿、そして迫力のある演奏に、会場からは大きな拍手が起こりました。
太鼓の運搬にあたり、車を出していただきました保護者の皆様、ご協力本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11.16 委員会発表(図書委員会)

16日(木)は図書委員会の委員会発表がありました。
委員会の活動に続き、図書室の利用に関するクイズをしました。
間違った図書室の使い方の様子を説明する動画に、笑いが起きたり、正しい使い方の説明に納得したりと、楽しい発表となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11.11 音楽会(保護者・地域鑑賞日)

本日は、多くの保護者・地域の皆様に音楽会にご参加いただきました。
子供たちはこれまでの練習の成果を発揮することができました。
保護者の皆様におかれましては、ここまでの教育活動を支えていただき、心より感謝申し上げます。
今後もさらなる子供達の成長を願い、活動してまいります。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29