令和3年度 修了式を終えることができました。

本日25日、令和3年度の修了式を行いました。

校長先生からは、この一年間の目標についてお話がありました。

「日本一あいさつが上手な学校になろう」

「タブレットを文房具のように使おう」

この2つの目標、皆さんはどうでしたか?

長池小学校の子供たちは、すすんであいさつができる子が増えてきていると思います。

あいさつは、人と人とのかかわりの第一歩です。これからもしっかりと取り組んでいきましょう。

修了式の児童代表の言葉は、1年生でした。

とても上手に読んでくれました。4月からは2年生ですね。
新1年生をよろしくお願いしますね。お兄さん、お姉さん、期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第25回卒業式

今日は卒業式でした。
卒業生85名が長池小学校を巣立っていきました。

本当に素晴らしい卒業式でした。これからの中学校生活が光り輝くものであることを心から願っています。

頑張れ長池っ子!! 卒業おめでとう!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第25回卒業式

今日は卒業式でした。
卒業生85名が長池小学校を巣立っていきました。

本当に素晴らしい卒業式でした。これからの中学校生活が光り輝くものであることを心から願っています。

頑張れ長池っ子!! 卒業おめでとう!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日 卒業式

6年生の皆さん 保護者の皆様

卒業おめでとうございます。

本日は、第25回卒業式です。

卒業生の皆さん、最高の卒業式にしましょう。

学校で待っています!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会(動画配信)

6年生を送る会を行いました。

児童が一堂に体育館に会することができないので、今年度は、各学年が、動画を撮影し、まとめたものを全校児童で視聴しました。

1年生から5年生までが、6年生への感謝の気持ちを込めて、それぞれが歌やメッセージを送りました。

直接お互いが合うことはできませんでしたが、動画を通して、6年生への思いは伝わったことと思います。

6年生の教室を除きましたが、本当にうれしそうに動画を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり班活動 まとめの会

長池小学校では、「たてわり班活動」として、異学年の児童の交流を行っています。
交流では、6年生が中心となって、たてわり班での遊びを考え、交流しています。

しかし、3学期に入り、新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、たてわり班で集まることが難しくなってしまいました。

今回は、急遽6年生のたてわり班のリーダー、5年生のリーダーが集まり、放送による「たてわり班活動のまとめの会」を行いました。

6年生から下級生、そして引き継ぐ5年生へのメッセージ、そして5年生からは、6年生への感謝のメッセージを送り合いました。

全校児童も放送を見て、大きな拍手を送ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式に向けて

いよいよ6年生の卒業式です。

6年生の子供たちは、自分たちの卒業式に向けて練習に取り組んでいます。

まだ少しぎこちない部分もありますが、しっかりと練習し、最高の卒業式にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2020五輪 ボランティアユニフォームの掲示について

 2020オリンピック・パラリンピック大会のボランティアの方に配られた、ボランティアユニフォーム等を職員室前(2階)に掲示しました。子供たちには、実物を見てボランティアを身近に感じ、豊かなボランティアマインドを育んでほしいです。学校に来校した際には、是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和太鼓クラブの発表会(オンライン)

和太鼓クラブのクラブ発表会を行いました。(ビデオ放送)

1年間クラブの時間に練習してきた成果を発表してくれました。

本来であれば、体育館などで発表したかったのですが、この状況ですので、ビデオ撮影した演奏の発表となりました。

映像でしたが、太鼓の迫力は伝わってきました。皆そろっていてかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピック・パラリンピック の選手からのメッセージ

今日は放送での全校朝会でした。
校長先生からは、北京オリンピックや東京オリンピック・パラリンピックのお話がありました。

また、後半は、東京オリンピック・パラリンピックの選手からお礼のメッセージビデオが届き、そのビデオを見ました。
選手たちの思いやその時の感動をもう一度感じ取ることができました。とてもよい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飼育委員会の発表

飼育委員会の児童からの発表がありました。

飼育委員会の活動や、ウサギのラックの紹介角がありました。

動画を使っての発表でしたが、とても分かりやすくて、皆真剣に見てくれていました。

本校には、ウサギの「ラック」がいます。かわいがってくださいね。

※なかなかHPを更新できずに申し訳ありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生薬物乱用防止教室

本日は日本健康アカデミーの方を講師としてお招きして、薬物乱用防止の授業に6年生が参加しました。内容が命にかかわることで、自分たちの生活とも繋がっているものだったのでいつも以上に真剣に話を聞いている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展〜ながいけギャラリー〜が始まりました。

保護者の皆様

令和3年度の作品展が始まりました。

子供たちが一生懸命に作った作品をどうぞご覧ください。

この度は、感染症の急拡大を受け、感染防止の観点から、日時等の急な変更となってしまいました。ご不便をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした。

ご理解とご協力、どうぞよろしくお願いいたします。

なお、作品展の予定は、HPの学校からのお知らせに掲載しておりますのでl、そちらをご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少対主催、あいさつ運動を行いました。

1月12日〜14日は、青少対、ながいけ会、6年生児童、代表委員児童による、あいさつ運動を行いました。

この取り組みは、松木中学校区の連携した取り組みであり、松木中学校、松木小学校も同日に行いました。

長池小学校では、6年生の子どもたちが中心となって、しっかりとした声であいさつに取り組んでいました。

長池小学校では、あいさつを大事にしています。とても良い取り組みとなりました。

青少対委員の皆様、ながいけ会の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期のスタートです。

新年あけましておめでとうございます。
令和4年がスタートしました。本校も今日から3学期です。

本日は始業式、校長先生のお話、2年生代表児童のことばなどがありました。

感染症の再拡大ということもあり、教室にて放送による始業式となりました。

教室の子供たちは、とても静かに話を聞いていました。
新しい一年を迎え、心新たに自分の目標に向かって取り組んでほしいと思います。

保護者の皆様、地域の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

写真は始業式の様子と先日の雪が降った翌日の校庭です。とてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

12月24日(金)2学期の終業式を迎えることができました。

全校児童が校庭に集まり、終業式を行いました。

校長先生からは、「成長」をテーマにお話をいただき、2学期の子どもたちの成長を誉めてくださいました。


さて、令和3年も間もなく終わりです。令和4年が良い一年となるよう、しっかりと教育活動を行って参りたいと思います。

今年も一年、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
心より感謝申し上げます。それでは、よいお年をお迎えください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生『タグラグビー教室』

12月8日(水)、3・4年生を対象に『タグラグビー教室』がありました。
三菱重工相模原ダイナボアーズの選手の皆さんに来ていただき、ラグビーの楽しさを教えていただきました。子供たちは体育館の中を駆け回り、楽しく体験することができました。
最後の質問タイムでは、貴重なお話をたくさん聞くことができ、よい学びとなりました。

★お知らせ★
今回来て下さった『ダイナボアーズ』は、1月からリーグ戦に出場する予定です。是非、お子さんと応援してみてください。がんばれ!ダイナボアーズ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生移動教室3日目14

最後の休憩のため、高坂サービスエリアに到着しました。今の状況であれば予定より早く帰校することになりそうです。今後、帰校時刻が30分以上前後する場合はマチコミメールでお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生移動教室3日目13

昼食場所、草木ドライブインを12時40分に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生移動教室3日目12

昼食の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校からのお知らせ

予定表

教育課程

学校運営協議会便り

経営計画

地震発生時における学校の対応基準

令和5年度 長池小学校の各種取り組み