オンライン授業 上手にできましたか?

18日(土)の午後は、オンライン授業でした。子供たちは、自宅などからタブレット端末を使って授業に参加しました。上手にできましたか?

いつもと違った授業でしたが、皆さんしっかりと参加しているようでした。

全ての授業がオンラインになってしまう状況にはなってほしくはないですが、いざという時の良い練習になったかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業公開(6年生)

今週は道徳授業公開(オンライン)がありました。

本来であれば学校においでいただき、保護者の皆様にはご覧いただきたかったのですが、緊急事態宣言中ということで、オンラインの形となりました。

6年生は、「いじめ予防授業」ということで、弁護士の方においでいただき、「人権」という視点から、いじめがなぜいけないのかということについて教えていただきました。

弁護士という法の専門家のお立場からのお話は、とても分かりやすく、子どもたちもしっかりと聞いていました。

今日のお話をしっかりと胸に刻み、学校生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災の避難訓練を行いました。煙体験の様子。

今週は、火災の避難訓練がありました。

子どもたちは真剣に行動し、避難することができました。

今回の訓練では、八王子消防署柚木分署の方においでいただき、2年生と4年生の子供たちは火災時の煙体験を行いました。

子どもたちはハンカチを口と鼻にあて、姿勢を低くし避難することを学びました。

いざという時、今日の経験を生かして行動してほしいと思います。
(もちろんないに越したことはありませんが…。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

養護教諭による講話 新型コロナウイルス感染症について正しく理解しよう!

学期はじめの身体計測に合わせて、養護教諭による講話を全学年で行っています。

何度も指導している内容ですが、1学期とは違う状況でのスタートとなった2学期ですので、改めて、養護教諭の視点からの講話を実施しました。

今日は1年生の講話を実施しています。感染症のしくみや感染予防、差別や偏見につながらないようにすること、医療に従事されている方々についてなど、様々なことを改めて学ぶ機会となりました。子どもたちも真剣に講話を聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子市 学力定着度調査 を行いました

今週、4・5・6年生の子どもたちは、八王子市学力定着度調査を行いました。

これは、国語、算数の基本的な問題がしっかりと解けているか、学力が定着しているかの調査です。

それぞれ30分程度の問題でした。今後、八王子市で採点をし、結果は11月中旬に戻ってくる予定です。

子どもたち、一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポンプ式の石けんを増やしました

各階の流し台にポンプ式の石けんを2つ置くことにしました。

これをきっかけに、子どもたちの手洗いの意識がさらに高まるよう指導をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリパラの日、応援メッセージなどが着々と仕上がってきました!

昨日は、ながいけオリパラの日でした。
各学年で想いを込めて、アメリカの選手へのメッセージやプレゼントを作る活動に取り組みました。

着々と出来上がってきています。これは、5年生のメッセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピック・パラリンピックの日 その4

今日はオリンピック・パラリンピックの日として、オリンピック・パラリンピックに親しむ活動を行いました。

子どもたちは、校長先生からのお話やオリンピックのダイジェストなどを見て、盛り上がりました。

本校は、アメリカ大使館との交流を予定しており、アメリカの選手へのメッセージを書きました。

来週には、大使館に向けて発送します。子供たちの重みが届くと嬉しいです。

写真は、校内の掲示物です。先生方が、学校のあちこちに掲示物をつくってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピック・パラリンピックの日 その3

今日はオリンピック・パラリンピックの日として、オリンピック・パラリンピックに親しむ活動を行いました。

子どもたちは、校長先生からのお話やオリンピックのダイジェストなどを見て、盛り上がりました。

本校は、アメリカ大使館との交流を予定しており、アメリカの選手へのメッセージを書きました。

来週には、大使館に向けて発送します。子供たちの重みが届くと嬉しいです。

写真は、アメリカ袋指南の方に向けてメッセージを書いている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピック・パラリンピックの日 その2

今日はオリンピック・パラリンピックの日として、オリンピック・パラリンピックに親しむ活動を行いました。

子どもたちは、校長先生からのお話やオリンピックのダイジェストなどを見て、盛り上がりました。

本校は、アメリカ大使館との交流を予定しており、アメリカの選手へのメッセージを書きました。

来週には、大使館に向けて発送します。子供たちの重みが届くと嬉しいです。

写真は、オリンピック・パラリンピック動画を見ている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピック・パラリンピックの日

今日はオリンピック・パラリンピックの日として、オリンピック・パラリンピックに親しむ活動を行いました。

子どもたちは、校長先生からのお話やオリンピックのダイジェストなどを見て、盛り上がりました。

本校は、アメリカ大使館との交流を予定しており、アメリカの選手へのメッセージを書きました。

来週には、大使館に向けて発送します。子供たちの重みが届くと嬉しいです。

写真は、オリンピック・パラリンピック集会の様子です。校長先生のクイズがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの気持ちを受け止める感度を高めるための研修

9月1日、校内で掲題のような研修を実施しました。夏季休業日明けは不安を感じる子どもが増える傾向があります。更に新型コロナウイルス感染症の影響により今年度の2学期はより丁寧かつ迅速な対応が必要です。表情や態度、友人関係など具体的な場面を想定して、気になる子どもの姿を確認しました。保護者の皆様、お子様のことで心配なことがあれば遠慮なく学校にご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

文部科学大臣からのメッセージ 児童の皆さん 保護者の皆様へ

文部科学大臣からのメッセージです。

夏休みが終わりました。児童のみなさん、楽しく学校に通えていますか? 

何か困ったとき、悩んだときは、おうちの人、学校の先生、周りの大人、友達にぜひ一言相談してみてくださいね。

きっと心が軽くなるはずです。

メッセージ、ぜひお読みください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生、代表委員によるあいさつ運動

今日からあいさつ運動が始まりました。

こういった状況ですので、できる範囲でのあいさつ運動となります。

6年生、代表委員の皆さんが活躍してくれました。ありがとうございました。

あいさつの上手な長池小学校を目指していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全に気を付けましょう

画像1 画像1
警視庁からの交通安全に関するポスターです。
登下校、放課後遊びなど、交通事故には十分に気を付けましょう。

2学期が始まりました

2学期が始まりました

今日は始業式を行いました。

引き続き感染対策ということで、今回もオンラインでの始業式です。

子どもたちは教室でモニターを見ています。

校長先生からのお話、「想像力をはたらかせよう」というお話でした。

友達とのこと、学校生活のこと、そしてコロナのことなど、自分のことはもちろん相手のことや身の回りのことまで想像力をはたらかせて学校生活をしっかりと送っていこうというものでした。

児童代表の作文は、4年生。二人とも堂々と発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子市教育委員会からのメッセージ

保護者の皆様へ

 8月に入り新型コロナウイルス感染者が八王子市内でも急激に増え医療機関や保健所の業務もひっ迫しています。現在、緊急事態宣言下であることを踏まえ、保護者の皆様には、改めて、お子様も含めた不要不急の外出を控え、会話をする時のマスクの着用など、感染防止対策の徹底を強くお願いいたします。
 
 まもなく、2学期が始まります。引き続き、お子様の健康観察をよろしくお願いいたします。なお、学校が始まり、お子様に発熱や咳、鼻水などの風邪症状がみられる場合は登校を控えるよう感染拡大の防止に御理解と御協力をお願いいたします。

八王子市教育委員会

夏休み学習会

今日は夏休み学習会の最終日です。

夏休み学習会では、主に1学期の復習を中心に行いました。

どの子もプリントなど、一生懸命に取り組んでいました。

明日からは、完全に夏休みとなります。

今年も例年とは大きく違う夏休みですが、また2学期に元気に会えることを心から願っています。

よい夏休みをお過ごしください

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学期終業式 児童代表の言葉 5年生

今日の終業式、児童代表の言葉(作文)は5年生でした。

各クラスの児童代表の児童が、一生懸命に作文を読んでいました。

1学期頑張ったこと、これから頑張りたいことなど、発表してくれました。

各教室からは、大きな拍手が聞こえてきました。


今日で1学期が終わります。保護者の皆様、地域の皆様、長池小学校を温かく見守りご支援くださりありがとうございました。

今年の夏も例年とは違った夏休みとなりますが、お体に気を付けてお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 終業式

今日は第1学期の終業式です。

定着してしまいましたが、今回も放送での終業式となりました。

子供たちは、校長先生からのお話をしっかり聞いています。

校長先生からは、1学期の取り組みを振り返り、頑張ったことをたくさんほめていただきました。

どのクラスもしっかりと聞いています。さすが長池小の子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校からのお知らせ

予定表

教育課程

学校運営協議会便り

経営計画

地震発生時における学校の対応基準

令和5年度 長池小学校の各種取り組み