第一音楽室ピアノのオーバーホール終了

画像1 画像1
先週の金曜日、クリスマスイブの日にピアノのオーバーホールが終了しました。
中をのぞくと何もかもピカピカです。音はどうなったかな?変わったのかな? 
3学期のお楽しみですね(^^♪

画像2 画像2

感嘆符 サンタクロースが来たっ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長池小にサンタクロースがプレゼントを届けに来てくれました。
子供たちは大興奮!!
さっそく、お話玉手箱でプレゼントにいただいた本を読み聞かせしてもらって、子供たちは大喜びでした。
サンタクロースは、元気よく外で遊んでいる子供たちにもベランダから手を振り、また次の学校にプレゼントを持っていくために、長池小を後にしました。

第一音楽室 ピアノ オーバーホール5

一番上の写真、これは何を分解したものかわかりますか?
『ダンパー』といって、ペダルを踏むと絃から離れ、音が長く響くようになります。(通常、絃に触っている状態です。)
これも一つずつ手作業で、丁寧に貼り直してくださっています。
昨日は赤いフエルト、今日はその上に白い厚めのフエルトを貼ってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一音楽室 ピアノ オーバーホール4

今日は作業が始まって三日目になります。ところで一番上の写真の棒は何でしょう?
そうです。鍵盤です。一つずつ、外して丁寧に作業をしてくださっています。
一番下の写真は、ピアノの鍵盤が全部外れたところに、絃を張る工具が置いてありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一音楽室 ピアノ オーバーホール3

新しい絃を張っています。とても力のいる作業だそうです。
絃を巻いて、最後はトンカチでトントンと押し込みます。
トンカチで叩くと他の絃に響いてボワーンと音がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一音楽室 ピアノ オーバーホール

第一音楽室のピアノがオーバーホールします。
開校当時から子供たちと共に過ごしてきたピアノも今年26年目を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一音楽室 ピアノ オーバーホール 2

画像1 画像1
ピアノのいろいろな部品が外されていきます。
ピアノの絃がすべて外されました。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校からのお知らせ

予定表

教育課程

学校運営協議会便り

経営計画

地震発生時における学校の対応基準

令和5年度 長池小学校の各種取り組み