学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

30日の献立

画像1 画像1
献立名
 鶏肉とシメジのスパゲティ
 ビーンズサラダ
 フルーツ白玉
 牛乳です。
 スパゲティのソースはトマトをたっぷり使いました。また、シメジや玉ねぎなどキノコや野菜も多いので日頃摂りにくい食物繊維など野菜の栄養が摂れます。ビーンズサラダの豆は、金時豆、インゲン豆、大豆です。苦手な豆だけど栄養価が高いので食べてほしい食材です。

29日の給食

画像1 画像1
献立名
 秋刀魚の蒲焼き丼
 野菜のおかか煮
 けんちん汁
 牛乳です。
 秋の味覚といえば、秋刀魚でしたが、近年の不漁で高値が続いています。今日は、やっと秋刀魚を出せます。秋の味覚を味わって食べましょう。また、今は地元の野菜もおいしい時期です。今日のおかか煮の小松菜とけんちん汁のネギは八王子産の野菜を使いました。こちらも味わって食べましょう。

28日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 麻婆豆腐
 小豆春巻き
 ワンタンスープ
 牛乳です。
 今日のメニューもいつも残りの少ない人気メニューです。小豆春巻きは、煮た小豆餡にごまやごま油を入れて、小豆を苦手な児童でも食べやすいように工夫しています。

24日の給食

画像1 画像1
献立名
 エビピラフ
 バーベキュードチキン
 クリームポテト
 イタリアンスープ
 牛乳です。
 今日のメニューは、児童に人気のメニューです。バーベキュードチキンとスープで今日はトマトのリコピンがたっぷり摂れます。残さず食べましょうね。

25日の給食

画像1 画像1
献立名
 わかめご飯
 鰆のマヨネーズ焼き
 金時煮豆
 豚汁
 牛乳です。
 気温が下がり、温かいものが食べたくなります。そんな日に食べたいのは体が温まる汁物です。今日は、ゴボウや大根、にんじん、椎茸、じゃがいも、豆腐が入った豚汁です。豚汁を食べて、心と体を温めてください。

23日の給食

画像1 画像1
献立を名
 天丼(いかとかぼちゃ)
 大根とじゃこの煮浸し
 すまし汁
 牛乳です。
 天ぷらは児童に人気のメニューです。今日はだしをきかせた天つゆを天ぷらにたっぷりかけて食べましょう。今日は、天つゆ、煮浸し、すまし汁にだしをきかせました。だしのおいしさを味わって食べましょう。煮浸しの小松菜は、八王子産です。八王子の野菜のおいしさも味わってください。

18日の給食

画像1 画像1
献立名
 ミートソーススパゲティ
 キャベツと大根のサラダ
 果物
 牛乳です。
 ミートソーススパゲティは、児童の好きなメニューでトップ3に入り、毎回、ほとんど残りがありません。野菜を苦手な児童もサラダならよく食べてくれます。きっと今日の給食は、残りがありません。いっぱい食べて、元気になりましょう。

17日の給食

献立名
 フィッシュサンド(セルフ)
 生パスタとキノコのソテー
 ミネストローネです。
 牛乳です。
 フィッシュサンドは残食の少ないメニューです。生パスタとキノコのソテーは、キノコを苦手な児童も多いけれど、きっとおいしく食べられます。
画像1 画像1

10日の給食

画像1 画像1
献立名
 鶏そぼろご飯
 うずらの卵醤油煮
 大根と青菜の煮浸し
 飛鳥汁
 牛乳です。
 そぼろご飯は児童に人気のメニューです。今日のそぼろ煮には、鶏肉のほかに大豆を入れました。豆を苦手な児童もきっとおいしく食べられます。飛鳥汁は、味噌味の汁に牛乳を入れた汁です。味噌味がまろやかになり、カルシウムもとれるおいしい汁です。味わって食べましょう。

15日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 鯖の胡麻風味焼き
 生姜と昆布の佃煮
 五目きんぴら
 八杯汁
 牛乳です。
 今日は、ゴボウやにんじん、椎茸、インゲンなど和食でよく使う野菜をたっぷり使いました。野菜のおいしさを味わえる給食です。堅い野菜が多いけれどよくかんで食べましょう。ちなみに、生姜は八王子産の新鮮な野菜です。生姜の辛さが味わえます。

14日の給食

画像1 画像1
献立名
 ガーリックライス
 チキンビーンズ
 ABCスープ
 果物(リンゴの缶詰)
 牛乳です。
 ガーリックライスは、児童に人気のメニューですが、チキンビーンズは、豆が嫌われています。給食で入れる豆は大豆です。大豆はタンパク質や食物繊維が多く、好きになってほしい食材です。トマトと鶏肉のおいしさで大豆もきっとおいしく食べられます。

11日の給食

画像1 画像1
献立名
 カレーリゾット
 魚のマリネ
 スコーンの恩方ブルーベリーソースがけ
 牛乳です。
 八王子の恩方ではいろいろな果物がとれます。その一つのブルーベリーでソースを作りました。ブルーベリーは実が大きくて、とてもおいしいなので、ソースもおいしいこと間違いなしです。地元の旬を味わって食べましょう。

10日の給食

画像1 画像1
献立名
 ゆかりご飯
 焼き魚(鮭)
 茎わかめのきんぴら
 塩肉じゃが
 牛乳です。
 今日は、和食です。和食の中で一番人気があるのは肉じゃがです。今日は、醤油を使わず、塩昆布と砂糖で味付けをしました。今日は茎わかめやゴボウ、昆布など児童には苦手な食材も使いますが、食物繊維やミネラルが摂れます。味わって食べましょう。

9日の給食

画像1 画像1
献立名
 あんかけ焼きそば
 ポテト春巻き
 果物
 牛乳です。
 焼きそばで人気があるのはソース焼きそばですが、野菜はあまり入りません。それに比べ、あんかけ焼きそばには、たっぷり野菜が入ります。野菜のおいしさを味わって食べましょう。

8日の給食

画像1 画像1
献立名
 ミルクパン
 ナスのラザニア
 コーンサラダ
 牛乳です。
 ナスは夏から秋が旬の野菜です。ナスを苦手な児童も多いけれどラザニア風にすれば食べやすいと思います。今日はラザニアのナスとサラダに入れた青梗菜は、八王子産です。旬のおいしさを味わって食べましょう。

6日に給食

画像1 画像1
献立名
 ごまご飯
 とり天
 冬瓜のそぼろ煮
 かき玉汁
 牛乳です。
 暑い日が続いていますが、八王子ではこの暑さに負けずに作物が育っています。今日は、八王子産の冬瓜をそぼろ煮、小松菜をかき玉汁へ入れました。冬瓜は、家庭ではあまり食べませんが夏が旬の野菜です。味わって食べましょう。
 

4日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 酢豚
 回鍋肉
 果物
 牛乳です。
 今日は中華料理です。酢豚にはパイナップルが入りますが、学校給食の酢豚は、パイナップルのかわりに揚げたじゃがいもを入れました。パイナップルの甘酸っぱさが苦手な児童も食べやすいと思います。
 今日の酢豚に入れたピーマンと回鍋肉のキャベツは地元八王子産です。地元の旬を味わいましょう。

3日の給食

画像1 画像1
献立名
 照り焼きサンド(セルフ)
 キャベツとじゃこのソテー
 コーンポタージュ
 ミニトマト
 牛乳です。
 今日のメニューも人気メニューです。副菜のソテーが苦手なお友達は、チキンと挟んで一緒に食べるとおいしく食べられますよ。

2日の給食

画像1 画像1
献立名
 ドライカレーライス
 チキンスープ
 みかん缶のヨーグルトあえ
 牛乳です。
 ドライカレーは、水を加えず玉ねぎ、にんじんと鶏肉をじっくり煮込んで作ります。チキンスープには、キャベツやにんじん、じゃがいもが入り、野菜のおいしさを味わえるスープです。そしてデザートは冷やしたみかん缶のヨーグルトあえです。どれも児童が好きなメニューです。

1日の給食

画像1 画像1
献立名
 スタミナ丼
 チゲ豆腐
 ニラ玉スープ
 果物
 牛乳です。
 豚肉には糖質をエネルギーに変えるビタミンB₁という栄養があり、玉ねぎやニラには、それを助ける栄養があります。今日の給食を食べるとスタミナがつきますよ。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

地域運営学校関係

地震発生時学校対応基準

別所会

動画配信

サタデースクール