学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

21日の給食

画像1 画像1
献立名
 塩ご飯
 焼き海苔
 焼き魚(鮭)
 野菜のおかか煮
 豚汁
 牛乳です。
 1月24日から30日は全国学校給食週間です。別所小学校では、今日21日から27日までの5回で給食の意義や歴史を学びます。今日は、1日目で明治22年山形県の忠愛小学校で出された「おにぎり、焼き魚、漬物」から、塩ご飯、焼き魚(鮭)野菜のおかか煮を作りました。

20日の給食

画像1 画像1
献立名
 スープスパゲティ
 スパニッシュオムレツ
 フレンチサラダ
 牛乳です。
 スープスパゲティにはエノキタケやシメジなどキノコを入ました。キノコを苦手な児童は多くいますが、キノコは食物繊維などが多くて食べてほしい食材です。スープには食べやすいように鶏肉やチーズ、生クリームを入れて作りました。キノコを苦手な人も一口から挑戦してみましょう。

19日の給食

画像1 画像1
献立名
 ガーリックライス
 チキンビーンズ
 キャベツのスープ
 ヘルシーチーズケーキ
 牛乳です。
 チーズケーキはクリームチーズで作りますが、ヘルシーチーズケーキはカテージチーズと豆腐で作るので、乳脂肪が少なくヘルシーです。今日の料理に合うので、味わって食べてください。

18日の給食

画像1 画像1
献立名
 ソフトフランスパン
 レバーケーゼ
 ザワークラウト風キャベツ
 アイントップフ
 牛乳です。
 2020東京オリンピック、パラリンピックに合わせ、開催した国の料理を作っています。今日はベルリン、ミュンヘンのあるドイツ料理を作りました。
 レバーケーゼはソーセージの一種で、レバーは入っていません。型に入れて焼き、焼き上がりが塊になっていることが由来だそうです。ドイツに行った気分になって味わって食べてください。

14日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 鶏肉の唐揚げねぎだれがけ
 きんぴら
 小松菜の味噌汁
 牛乳です。
 きんぴらは、ゴボウやこんにゃくなどよく噛むので嫌われがちですが、食べやすいようにゴボウを細く切りました。茎わかめなど食物繊維が多くて体にはよい食材を使っているのでよくかんで味わって食べてください。

15日の給食

画像1 画像1
献立名
 小豆ご飯
 豆腐の田楽風焼き
 ぶり大根
 のっぺい汁
 牛乳です。
 今日、15日は小正月の行事をする地域もあります。小正月の朝に小豆がゆを食べる風習があります。小豆の赤い色は邪気を払うと信じられていたからです。小豆にはポリフェノールが多いことから健康食としても注目されている食材です。それにちなみ給食では小豆ご飯を炊きました。一口から食べてみましょうね。

13日の給食

画像1 画像1
献立名
 ほうれん草のクリームスパゲティ
 キャベツと大根のサラダ
 米粉と大豆のケーキ
 乳酸菌飲料です。
 八王子の高月地域では「高尾の天狗」という日本酒を製造するときのお米を栽培しています。お酒を製造するときは、お米を削ります。そのときにできたお米の粉を使って今日はケーキを作りました。焼き上がりは、いつものケーキと少し違います。
 ちなみにクリームスパゲティのほうれん草は八王子産です。今日は地元産のおいしさを味わってください。

12日の給食

画像1 画像1
献立名
 ミルクパン 
 金時豆入り豆腐ミートグラタン
 かぶのレモン味サラダ
 果物(ぽんかん)
 牛乳です。
 金時豆、豆腐、かぶなど和食の食材を洋風にアレンジしました。

8日の給食

画像1 画像1
献立名
 五目炊き込みご飯
 鶏肉と白菜の煮物
 おしるこ
 果物
 牛乳です。
 1月11日はお供えしたお餅を食べる「鏡開き」です。少し早いですが、それにあわせて今日はおしるこを作りました。初めて食べる児童もいると思いますが、味わって食べてください。

7日の給食

画像1 画像1
献立名
 大根と蕪のおかゆ
 天ぷら(竹輪、さつまいも)
 小松菜と白菜の煮浸し
 じゃが餅の味噌だれがけ
 牛乳です。
 今日は、七草がゆを食べる習わしがあります。給食では、七草の中から蕪と大根を使いおかゆを作りました。「今年も健康な一年でありますように」願って食べましょうね。
 

6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名
 ご飯
 いりどり
 煮浸し
 魚団子のすまし汁
 牛乳です。
 あっという間に3学期が始まりました。今日は、八丈島から届いたメダイのすり身に豆腐、鶏肉、卵、にんじん、椎茸を入れて団子を作りました。その団子をすまし汁で食べます。味わって食べてください。

25日の給食

画像1 画像1
献立名
 ココアパン
 鶏の唐揚げ
 カラフルサラダ
 ABCスープ
 ジンジャークッキー
 乳酸菌飲料です。
 今日はクリスマスです。クリスマスにちなんで八王子産の生姜で作ったクッキーと八王子産のブロッコリーを入れたサラダを作りました。ドレッシングには赤ピーマンを入れて、クリスマスカラーにしました。

24日の給食

画像1 画像1
献立名
 ごまご飯
 ウィングスティックの照り煮
 豆乳汁
 満月ドーナッツ
 牛乳です。
 今日の集会は図書委員会の集会でした。図書委員が図書室から面白そうな本を選び、発表してくれました。選んでくれた本は「へんしんマジック」です。ごまは孫に変身、ストローはローストチキンに変身、十五(や)は五十に変身しました。給食でも、ごまはごまご飯、ストローはウィングスティックの照り煮、十五(や)は満月ドーナッツへ変身しました。図書集会を思い出しながら味わって食べてください。

23日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 鱈バーグの榎茸ソース
 キャベツとじゃこのソテー
 かき玉汁
 牛乳です。
 ハンバーグは豚肉や鶏肉、牛肉で作りますが、今日は鱈のすり身と鶏肉、豆腐で作りました。あっさりとした味で榎茸のソースが鱈のおいしさを引き立てます。また、ソテーはマヨネーズで味付けをしましたが、ちりめんじゃこや隠し味に味噌を使い和食の食材を使うことでハンバーグに合う付け合わせにしました。味わって食べてください。

22日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯 ふりかけ
 ハタハタの唐揚げ
 肉じゃが
 蒟蒻と大根の味噌おでん
 牛乳です。
 ご飯にふりかけをかけるとご飯がおいしく感じます。今日のふりかけは、昆布、ちりめんじゃこ、ごま、かつお節粉で作りました。肉じゃがもご飯と相性がいいので、今日はご飯をもりもり食べられますよ。

21日の給食

画像1 画像1
献立名
 ほうとう
 鰆のゆず味噌焼き
 鶏じゃが
 果物
 牛乳です。
 今日は冬至です。冬至には、かぼちゃを食べ、ゆず湯に入る風習があります。今日は冬至にちなみ、かぼちゃが入った山梨の郷土料理の「ほうとう」を作りました。また、「ん」がつく食品も食べるとよいといわれているので、今日は、だいこん、にんじん、みかんも食べます。

18日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 麻婆春雨
 小豆春巻き
 くずきりスープ
 牛乳です。
 小豆を甘くして食べるのは日本特有の食べ方です。そのためなのか小豆で作る餡は好き嫌いが分かれます。小豆の嫌いなところを児童に聞いたところ「ぼそぼそする」「ざらざらする」という意見が多くありました。「ざらざら、ぼそぼそ」を解消するために餡にごま油やラードを入れ、春巻きの皮に包み油で揚げました。それで、小豆が苦手な児童も食べられるようになりました。
 ちなみに、小豆はポリフェノールが多いということで欧米では健康食として注目されているそうです。

17日の給食

画像1 画像1
献立名
 コーンライス
 ポテトグラタン
 コールスローサラダ
 牛乳です。
 グラタンは人気メニューですが特にポテトグラタンは、大人気です。コールスローサラダも人気のメニューなので、今日もおかわりジャンケンの声が教室に響くと思います。

16日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 鶏ちゃん
 のっぺい汁
 豆腐餅の胡麻味噌
 牛乳です。
 鶏ちゃんは岐阜、のっぺい汁は新潟の郷土料理です。今日は、二つの郷土料理を給食風にアレンジしました。鶏ちゃんは味がしっかりしているのでご飯が進みます。
 豆腐餅は、白玉粉と豆腐を混ぜ合わせて焼きました。お餅とは違うので味わって食べてください。

15日の給食

画像1 画像1
献立名
 ミルクパン
 ミートボールシチュー
 ビーンズサラダ
 牛乳です。
 ミートボールは児童が好きな料理です。今日は体が温まるようにシチューにミートボールを入れました。午後も元気に学習できるようにミートボールシチューを味わって食べてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 全校朝会
給食終
3/24 卒業式
3/25 修了式

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

地域運営学校関係

地震発生時学校対応基準

別所会

動画配信

サタデースクール