学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

5日の給食

画像1 画像1
献立名
 青梗菜のクリームスパゲティ
 いかのハーブ焼き
 ミネストローネ
 乳酸菌飲料です。
 今日の6年生の元気応援メニューは、ミネストローネです。おすすめの理由は、野菜が苦手でも野菜を美味しく食べられるからです。詳しくは、食育メモと放送でお知らせします。

4日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 鶏肉の七味焼き
 南蛮キャベツ
 じゃが芋のバター煮
 わかめと玉ねぎの味噌汁
 牛乳です。
 今日の6年生の元気応援メニューは「鶏肉の七味焼き」です。おすすめの理由は、栄養があり、辛いのが苦手でも美味しく食べられるからです。詳しくは食育メモと放送でお知らせします。

3日の給食

画像1 画像1
献立名
 ちらし寿司
 赤魚の塩糀焼き
 菜花の煮浸し
 お吸い物
 三色フルーツ白玉
 牛乳です。
 3月3日はひな祭りです。今日はひな祭りに合わせた献立です。そして、6年生の元気応援メニューは「お吸い物」です。ひな祭りと元気応援メニューは、食育メモでお知らせします。

2日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 麻婆豆腐
 小豆春巻き
 白菜と榎茸のスープ
 牛乳です。
 今日の6年生からの元気応援メニューは麻婆豆腐です。麻婆豆腐はおいしくて、大豆の栄養がとれるところがおすすめの理由です。詳しくは、お昼の放送と食育メモでお知らせします。

1日の給食

画像1 画像1
献立名
 ソフトフランス
 ほうれん草と大豆のキッシュ
 キャベツとわかめのサラダ
 野菜スープ
 果物
 牛乳です。
 今月は、6年生が3月の献立の中から食べると元気がでる「元気応援メニュー」を撰んでくれました。今日の元気応援メニューは「キャベツとわかめのサラダ」です。詳しくは食育メモと放送でお知らせします。

26日の給食

画像1 画像1
献立名
 ミルクパン
 ウィンナーソテー
 スタンポット
 グロンテスープ
 果物
 牛乳です。
 今日は世界ともだちプロジェクトの「オランダ料理」です。

25日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 鱈団子の餅米蒸し
 回鍋肉
 ワンタンスープ
 牛乳です。
 冬に鍋物でよく使う鱈を中華風にアレンジして、鱈団子の餅米蒸しを作りました。これなら魚嫌いの子でも食べやすいと思います。

24日の給食

画像1 画像1
献立名
 ミートソーススパゲティ
 キャベツとブロッコリのサラダ
 焼きプリン
 牛乳です。
 今日の献立も人気メニューです。今日も教室で「おかわりジャンケン」の声が響きそうです。

22日の給食

画像1 画像1
献立名
 ガーリックライス
 北雪牛ハンバーグ
 フレンチサラダ
 オニオンスープ
 オレンジジュースです。
 国の支援事業の一つで苫小牧市から北雪牛をいただき、先月は牛丼をいただきました。今月は、ハンバーグを作ります。脂の入ったハンバーグには最適の肉です。生産者に感謝して味わっていただきます。

19日の給食

画像1 画像1
献立名
 ピザトースト
 ニョッキ入りクリーム煮
 野菜とじゃこのサラダ
 乳酸菌飲料です。
 ニョッキはイタリアの家庭料理です。蒸したじゃが芋をつぶして、小麦粉、卵と混ぜ団子状にして茹でたものです。トーストには手作りソースを塗って焼きました。今日はイタリア料理を楽しんでください。

18日の給食

画像1 画像1
献立名
 親子丼
 かぶと白菜の柚和え
 船場汁
 白インゲン豆のクリーム煮
 牛乳です。
 親子丼は、ご飯の上に親子煮をのせるセルフ丼です。

17日の給食

画像1 画像1
献立名
 炊き込みご飯
 鯖の竜田揚げ
 温野菜サラダ
 味噌汁
 牛乳です。
 今日の献立は四谷中学校小澤なつみさんが家庭科の授業で学んだことをいかして考えてくれた献立です。

16日の給食

画像1 画像1
献立名
 カツカレーライス
 コールスロー
 果物(イチゴ)
 牛乳です。
 今日の給食は、大好きなカツが隠れるくらいカレーがたっぷり食べられるので、きっと教室では「おかわりジャンケン」の声が響くと思います。

15日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 鯖の塩糀焼き
 肉じゃが
 キャベツと大根の塩昆布煮
 牛乳です。
 今週は鯖を3回食べます。今日は塩糀焼き、次は揚げ物、最後は汁物です。調理法で変わる鯖のおいしさを味わって食べましょうね。

12日の給食

画像1 画像1
献立名
 カレーリゾット
 ころころ魚のマリネ
 キャベツとじゃこのソテー
 チョコケーキ
 牛乳です。
  カレーリゾットに使ったお米は防災課からいただいたアルファー化米です。災害があったときはご飯として食べますが、今日はリゾットにしました。

10日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 肉豆腐
 大根と白菜のごま醤油
 じゃが芋の味噌汁
 牛乳です。
 今日は副菜のごま醤油に八王子産のおいしい大根はを使いました。地元の新鮮な大根を味わっていただきます。

9日の給食

画像1 画像1
献立名
 オムレツサンド(セルフ)
 フレンチポテト
 ミネストローネ
 果物
 牛乳です。
 今日のミネストローネには押し麦を入れて作りました。麦には食物繊維が多くてヘルシーです。プチプチする食感を楽しんで食べましょうね。

8にち

画像1 画像1
献立名
 五目うどん
 煮稲荷ずし
 鰆の味噌焼き
 うど入りきんぴら
 牛乳です。
 「東京うど」は室で育てられるので、白くて太く、苦みがあるのが特徴です。今日はきんぴらへ入れました。うどを使うのは今日だけです。初めて食べる子は一口から味わって食べてください。

5日の給食

画像1 画像1
献立名
 ココアクリームサンド(セルフ)
 ポトフ
 ミニトマト
 コーン豆乳スープ
 牛乳です。
 コーンスープはコーンと牛乳で作りますが、今日は牛乳の代わりに豆乳で作りました。動物性の蛋白質と脂肪が抑えられてヘルシーなスープです。

4日の給食

画像1 画像1
献立名
 チリコンカンライス
 キャベツと大根のサラダ
 ポテトのガレット
 牛乳です。
 和食では、大根は汁物に入れたり、煮物などに使いますが、今日はサラダに入れました。サラダの大根は和食よりもよく食べてくれます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 全校朝会
3/11 保護者相談日
3/12 社会科見学(6年)

令和2年度おおるり展

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

地域運営学校関係

地震発生時学校対応基準

別所会

動画配信

サタデースクール