学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

31日の給食

画像1 画像1
献立名
 ミルクパン
 鶏肉のレモンソースがけ
 野菜とじゃこのサラダ
 キノコスープ
 スウィートパンプキン
 牛乳です。
 今日は、旬のさつまいもとかぼちゃでデザートを作りました。甘さ控えめの自然な甘さが味わえるデザートです。

29日の給食

画像1 画像1
献立名
 ごはん
 鯖の味噌煮
 柚子大根
 のっぺい汁
 牛乳です。
 朝から雨が降り、気温がなかなか上がりません。こんな時には、給食を食べて、体を温めましょう。のっぺい汁は、里芋や野菜がたくさん入ったて優しい味です。副菜には、地元で採れた大根と旬の柚子を使いました。

28日の給食

画像1 画像1
献立名
 チャーハン
 棒餃子
 茎わかめの豚肉炒め
 モヤシスープ
 牛乳です。
 今日は、中華です。給食の中華は、あぶら控えめ、野菜をたっぷり使うので、児童には敬遠されがちです。食べやすい味付けをしているので、野菜を食べてほしいです。

25日の給食

画像1 画像1
献立名
 山菜おにぎり(セルフ)
 山賊焼き
 野菜のおかか煮
 だこんじる
 牛乳です。
 10月27日は「はちおうじ読書の日」です。そこで、読書をするきっかけになればと考え、本に登場する料理を給食で作ります。今年の本は「まゆとおに」です。「まゆとおに」には、山菜やきのこを混ぜ込んだご飯と大根汁が登場します。今日は、その二つを作りました。おにぎりは、各自でご飯に海苔を巻いて食べます。

24日の給食

画像1 画像1
献立名
 吹き寄せおこわ
 松風焼
 小松菜と白菜の煮びたし
 吉野汁
 牛乳です。
 涼しい風が吹き、秋が深まってきました。今日は、秋の山の落ち葉と木の実とキノコをイメージした吹き寄せおこわを作りました。

23日の給食

画像1 画像1
献立名
 メキシカンライス
 魚のカレーフライ
 蕪のゆず味サラダ
 ABCスープ
 牛乳です。
 夏の疲れが出てきて、食欲が落ちていてもスパイスを効かせたメキシカンライスなら、きっと食欲がでて食べられますよ。サラダには、旬のゆずと蕪、スープには白菜を使い、季節感をだしました。

21日の給食

画像1 画像1
献立名
 ごはん
 家常豆腐
 野菜のごまドレッシング
 かき玉汁
 牛乳です。
 今日は、「もったいない大作戦ウィーク」の最終日です。今日の食育メモは、調理員さんから「おいしい給食を作るために技術、気持ち、チームワークがそろってできる、別所小学校の給食はおいしいと思ってもらえるように、心を込めて作っている」というメッセージを各クラスへ配りました。

18日の給食

画像1 画像1
献立名
 中華丼
 肉団子のもち米蒸し
 ワンタンスープ
 牛乳です。
 今日は、「もったいない大作戦ウィーク」4日目です。今日の食育メモには、栄養士から「給食を作る思い」を載せました。今日のメニューは、野菜が多いので苦手な児童も多いと思いますが、「一口から」挑戦してほしいと思います。

16日の給食

画像1 画像1
献立名
 ごはん
 麻婆豆腐
 中華スープ
 黒糖豆じゃこ
 牛乳です。
 今日は、「もったいない大作戦ウィーク」2日目です。
そして、「世界食料デー」です。世界食料デーは、「すべての人に食料を」目指して、世界中の一人一人が協力しあい、世界中の食料問題について考える日です。
今日のクラスへ配った食育メモには、9月の一日平均の給食の残りを知らせました。

17日の給食

画像1 画像1
献立名
 スパゲティミートソース
 キャベツとわかめのサラダ
 薩摩チップ
 牛乳です。
 今日は、「もったいない大作戦ウィーク」3日目です。校長先生から皆さんへ、”もったいない”に関するメッセージがありました。食育メモで各クラスへ配ったので読みましょう。
 今が旬の八王子産のサツマイモで今日だけの薩摩チップを作りました。”ぱり”と”甘さ”がちょうどよいおいしさです。

15日の給食

画像1 画像1
献立名
 黄な粉揚げパン
 洋風おでん
 イタリアンスープ
 果物
 牛乳です。
 今週は「もったいない大作戦ウィーク」です。食べること、地球の食料のこと、環境のことを考える1週間です。今日は、人気の揚げパンです。黄な粉、揚げ油は、国産ですが、小麦粉は輸入です。野菜、みかんは国産ですが、輸送に使う燃料は輸入です。今日食べた給食を、いつもとは、違う観点から見てほしいです。

11日の給食

画像1 画像1
献立名
 レーズンパン
 シェパーズパイ
 ビーンズサラダ
 スコッチプロス
 牛乳です。
 13日はラグビーワールドカップで日本がスコットランドと対戦します。そこで、今日は、スコットランド料理のシェパーズパイとスコッチプロスを作りました。スコットランド料理を食べて、日本を応援しましょう。

10日の給食

画像1 画像1
献立名
 ドライカレーライス
 キャロットポタージュ
 ブルーベリーのアーモンドクラフティ
 牛乳
 10月10日は目の愛護デーです。今日は、目にいいビタミンAたっぷりのニンジンを使ったキャロットポタージュやニンジンがたっぷり入ったドライカレーを作りました。そして、デザートは、目に良い栄養があるブルーベリーを使ったクラフティを作りました。

9日の給食

画像1 画像1
献立名
 ごはん
 茎わかめの佃煮
 いかの香味煮
 大学芋
 豆腐汁
 牛乳です。
 今日の大学芋で使った薩摩芋は、八王子でとれました。大学芋は今日だけの限定です。地元で収穫された秋を味わいましょう。

8日の給食

画像1 画像1
献立名
 和風きのこピラフ
 大豆入り豆腐ナゲット
 キャベツとツナのソテー
 白菜スープ
 牛乳です。
 秋はきのこがおいしいイメージがあります。今日は、しめじ、マッシュルームをバターと醤油で炒めて、ごはんへ炊き込んでピラフ風にしました。バターと醤油がきのこのおいしさを引き立てます。ナゲットは、豆腐と大豆でヘルシーに作りました。

7日の給食

画像1 画像1
献立名
 麦入りごまご飯
 わかさぎの香り揚げ
 大根と青菜の煮びたし
 肉じゃが
 果物
 牛乳です。
 肉じゃがは、いつも残りが少ないメニューです。今日は、秋にとれた旬のジャガイモとみかんで実りの秋を味わいましょう。

4日の給食

画像1 画像1
献立名
 カレモア
 コーンサラダ
 サパスイ
 牛乳です。
 明日、5日はラクビーワールドカップで日本がサモアと対戦します。そこで今日は、サモアの料理を給食で作りました。一つ目が「カレモア」で鶏肉と野菜とカレー粉で作る料理です。二つ目が「サパスイ」で春雨が入ったニンニクのきいたスープです。
 サモア料理を食べて、明日の日本戦を応援しましょう。

3日の給食

画像1 画像1
献立名
 ごまじゃこトースト
 きゃべつと白菜のサラダ
 クリームスープ
 牛乳です。
 今日は、久しぶりのトーストです。パンにマヨネーズベースのソースを塗り、ごま、ちりめんじゃこ、チーズをのせて焼きました。和風テイストのトーストです。

2日の給食

画像1 画像1
献立名
 ビビンバ
 じゃが豆揚げ
 炒めわかめスープ
 牛乳です。
 今日は、辛さを控えたビビンバです。ビビンバとスナック感覚のじゃが豆揚げは、児童に人気のメニューです。

1日の給食

画像1 画像1
献立名
 里山ごはん
 夕焼小焼やき
 浅漬け 
 巻繊汁
 牛乳です
 童謡「夕焼小焼」を作詞した中村雨紅さんは、八王子上恩方町出身です。今日は、中村雨紅さんと夕焼小焼からイメージした「夕焼小焼御前」を作りました。詳しくは食育メモで各クラスへお知らせしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画

地震発生時学校対応基準

別所会

サタデースクール