学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

9月26日

画像1 画像1
献立名
 ミルクパン
 鮭のハーブ焼き
 コルカノン
 アイリッシュシチュー
 牛乳です。
 9月28日はラックビーワールドカップで日本がアイルランドと対戦します。そこで、今日は、アイルランド料理を作りました。詳しくは、食育メモで各クラスへお知らせしました。

25日の給食

画像1 画像1
献立名
 焼き鳥丼
 キャベツと大根の塩昆布煮
 田舎汁
 果物
 牛乳です。
 今日は旬の果物みかんを食べます。皮は青いですが”ハウスグリーン”という甘いみかんです。旬のおいしさを味わいましょう。

24日の給食

画像1 画像1
献立名
 キムチチャーハン
 生揚げと豚肉の味噌炒め
 にら玉スープ
 牛乳です。
 今日のキムチチャーハン、ニラ玉スープは、校長先生おすすめの元気応援メニューです。キムチチャーハンのおすすめポイントは、”キムチの発酵食品パワー”、ニラ玉スープのおすすめポイントは、”にらは、日光湯の湖荘のおかみさんのおすすめで元気が出る栄養満点”のところです。元気応援メニューを食べて、元気もりもりになりましょう。詳しくは、クラスへ食育メモを配りました。

20日の給食

画像1 画像1
献立名
 プロフ
 たらのフリッタ
 ボルシチ
 牛乳です。
 今日は、ラクビーワールドカップ2019で日本がロシアと対戦します。そこで、今日は、対戦国の料理を作りました。ロシア料理を食べて、日本選手を応援しましょう。

19日の給食

画像1 画像1
献立名
 ごはん
 麻婆茄子
 回鍋肉
 玉子入り中華スープ
 小豆入り春巻き
 牛乳です。
 今日は旬の茄子を使い麻婆茄子を作りました。今日の中華は、野菜たっぷりの中華です。

18日の給食

画像1 画像1
献立名
 栗ご飯
 秋刀魚の筒煮
 野菜のおかか煮
 じゃがいも汁
 牛乳です。
 今日は、秋が旬の栗・秋刀魚で料理を作りました。苦手な児童も多いと思いますが、日本の秋の旬の味を楽しみましょう。

17日の給食

画像1 画像1
献立名
 ガーリックライス
 チキンビーンズ
 野菜のミルクスープ
 果物(プルーン)
 牛乳
 今日は、旬の果物プルーンを出しました。「西洋すもも」と呼ばれ、日本のすもものプラムとは、とれる時期も味も違います。旬の味を楽しんでください。

12日の給食

画像1 画像1
献立名
 ミルクパン
 和風豆腐グラタン
 ホットポテトサラダ
 野菜畑のスープ
 牛乳です。
 今日は、和食で使う豆腐・さやいんげん・味噌をグラタンで洋風にアレンジしました。グラタンなら豆腐を苦手な児童もきっと食べられると思います。

11日の給食

画像1 画像1
献立名
 チリコンカンライス
 コールスロー
 オニオンスープ
 牛乳です。
 豆を苦手な児童も多くいますが、チリコンカンの豆ならおいしく食べられると思います。コールスローとオニオンスープも大好きなメニューだと思うので、今日の給食の残りは少ないと思います。

10日の給食

画像1 画像1
献立名
 ごはん
 生姜と昆布の佃煮
 鶏の唐揚げねぎソースがけ
 いかと大根の煮物
 小松菜の味噌汁
 牛乳です。
 今日は、八王子生姜と昆布で佃煮を作りました。ごはんに合うおいしい佃煮ができました。気温が非常に暑くて食欲も落ちますが、今日のメニューは、しっかりと塩分補給もできます。

9日の給食

画像1 画像1
献立名
 ゆかりご飯
 ニギスの香り揚げ
 塩肉じゃが
 果物
 牛乳です。
 今日は、オリンピック・パラリンピックに向けた果物がある「五つの輪バランス献立」です。果物は、巨峰です。

6日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 肉豆腐
 茎わかめの佃煮
 金時煮豆
 蕪の味噌汁
 牛乳です。
 茎わかめを苦手な児童が多いので、今日は、細かく刻んで食べやすいように調理しました。今日は、金時豆、茎わかめ、しらたき、シイタケとよく噛む食材を使っています。でも、食物繊維はしっかり摂れています。食べやすいように調理したので、味わって食べましょう。 

5日の給食

画像1 画像1
献立名
 カレーリゾット
 魚のトマトソースがけ
 フレンチサラダ
 スコーンの恩方ブルーベリーソースがけ
 牛乳です。
 給食室で作ったスコーンに今日は、恩方でとれたブルーベリーで作ったソースをかけます。とても美味しいブルーベリーソースができました。味わって食べましょう。

4日の給食

画像1 画像1
献立名
 とりそぼろ丼
 鶉の卵の醤油煮
 大根とじゃこの煮びたし
 味噌けんちん
 牛乳
  今日は、ご飯がすすむ味付けにしました。モリモリ食べて、体力をつけましょう。

夏休みクッキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月26日に1年生から5年生の児童と1,2年生の保護者と夏休みクッキングを実施しました。9時30から初めて会食、片付けして1時には終わりました。
 作った料理は、・野菜たっぷりピザ
        ・野菜スープ
        ・ヨーグルトのブルーベリーソースがけ
です。ひとり、ピザ生地から作り、苦手なナスやオクラなどをトッピングして作りました。どの児童からも「おいしかった。楽しかった。」という感想でした。

2日の給食

画像1 画像1
献立名
 スタミナ丼
 変わりきんぴら
 かきたま汁
 果物
 牛乳です。
 今日から2学期が始まります。長い2学期に向けてスタミナをつけてほしくて、今日はスタミナ丼を作りました。果物は旬の巨峰です。

3日の給食

画像1 画像1
献立名
 豚肉と舞茸のスパゲティ
 キャベツのスープ
 蜜柑のヨーグルトあえ
 牛乳です。
 豚肉と舞茸と国産トマトをじっくり煮込んでトマトソースを作りました。トマトの味が濃いソースになりました。デザートの缶詰の蜜柑は、昨年の台風の影響で形が悪いですが、味が濃くておいしいです。今日は、その蜜柑とヨーグルトを合わせて食べます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画

地震発生時学校対応基準

別所会

サタデースクール