学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

20日の給食

画像1 画像1
献立名
 ゆかりごはん
 鯖の味噌煮
 南蛮キャベツ
 ごま汁
 牛乳です。
 「おはし名人になろうウィーク4日目」は、魚の骨をとることにチャレンジします。
 魚は健康面から注目されていますが、その中でも給食によく登場する鯖は特に食べてほしい魚です。骨を上手にとれるようになって、鯖を好きになってほしいです。

19日の給食

画像1 画像1
献立名
 子ぎつねうどん
 野菜のうま煮
 揚げじゃがの味噌風味
 豆腐団子のきな粉和え
 牛乳です。
 今日は、「おはし名人になろう!ウィーク」の3日目で、うどんの麺を箸で「挟む」練習をしましょう。豆腐団子も昨日の「切り裂く」箸使いで切り裂いてみましょう。

18日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 魚の南蛮たれがけ
 五目きんぴら
 なめことジャガイモの味噌汁
 牛乳です。
 今日は、おはし名人ウィーク2日目です。
今日は、箸で「きりさく」使い方をマスターします。魚を一口で食べるのではなく、食べやすい大きさに切り裂いてから食べましょう。

17日の給食

画像1 画像1
献立名
 五目炊き込みごはん
 鶉の卵のカレー煮
 いりどり
 根菜汁
 果物
 牛乳です。
 今日は「おはし名人になろうウィーク」1日目で、ご飯を集める練習をします。五目炊き込みご飯のご飯粒を上手に集める練習です。

12日の給食

画像1 画像1
献立名
 キムチチャーハン
 チヂミ
 チャプチェ
 わかめスープ
 牛乳です。
 今日は、辛さを抑えた韓国料理です。食欲が落ちてくる時期には、はっきりした味の料理が食べたいですね。今日は、もりもり食べて元気になってくださいね。

13日の給食

画像1 画像1
献立名
 ごはん
 豆鯵の南蛮揚げ
 じゃがいものそぼろ煮
 大根サラダ
 果物
 牛乳です。
 今日の果物は、今が旬のサクランボです。豆鯵、胡瓜、サクランボと初夏のおいしさを味わってほしいです。

12日の給食

画像1 画像1
献立名
 メキシカンライス
 ポージョ・モトゥレーニョ
 カルド・デ・ポジョ
 牛乳です。
 今日も世界ともだちプロジェクトで「メキシコ料理」を作りました。主食は、お米を使ったスパイシーなメキシカンライス、主菜は鶏肉を使ったポージョ・モトゥレーニョ、汁物も鶏肉を使ったカルド・デ・ポジョを作りました。

11日の給食

画像1 画像1
献立名
 ソフトフランスパン
 フィッシュ&チップス
 ビーンズサラダ
 ミニトマト
 牛乳です。
 今日は「世界ともだちプロジェクト」のオーストラリア料理です。オーストラリアは、移民が多く、今では多民族国家です。フィッシュ&チップスはイギリスからの移民の人たちが伝えた料理です。また、オーストラリアは、いろいろな豆を使った料理が多くあります。今日は、金時豆・インゲン豆・大豆を使ってサラダを作りました。

10日の給食

画像1 画像1
献立名
 ごはん
 四川豆腐
 中華風コーンスープ
 台湾風パイナップルケーキ
 牛乳です。
 今日の四川豆腐は、辛さを控えた児童向けの四川豆腐です。食欲が落ちた時でもおいしく食べられます。台湾風パイナップルケーキは、クッキーとケーキの間のかたさの生地ですが、今日は少しかために作り、間に手作りのパイナップルジャムを入れて焼きました。

7日の給食

画像1 画像1
献立名
 ミルクパン
 ポテトグラタン
 コールスロー
 オニオングラタン
 牛乳です。
  今日のメニューは、児童が大好きなメニューです。玉ねぎ、キャベツ、ニンジン、マイタケと苦手な野菜をたっぷり使っていますが、きっと今日のメニューは、残りが少ないと思います。

6日の給食

画像1 画像1
献立名
 梅ごはん
 竹輪のマヨネーズ焼き
 キャベツのごまじゃこ和え
 肉じゃが
 牛乳です。
 気温が上がり、食欲が落ちがちです。食欲が落ちても梅の酸味でご飯をおいしく食べられます。食欲が落ちても、たんぱく質と食物繊維はしっかりと摂りたいですね。

5日の給食

画像1 画像1
献立名
 野菜と豆のリゾット
 コロコロ魚のマリネ
 そら豆のポタージュ
 果物
 牛乳です。
 今日は旬のグリーンアスパラガスをリゾットに、そら豆でポタージュを作りました。旬のおいしさを味わいましょう。

4日の給食

画像1 画像1
献立名
 じゃこご飯
 いかの香味煮
 茎わかめ入りごぼうチップ
 かきたま汁
 牛乳です。
 今日は「虫歯予防デー」です。今日は、奥歯でよく噛みしめるメニューとして「茎わかめ入りごぼうチップ」を作りました。特に茎わかめは、奥歯で噛みしめるにはちょうどいい食材です。奥歯で噛むと唾液が出て、消化を助けたり、虫歯の予防になったり、あごの発達を促します。

3日の給食

画像1 画像1
献立名
 ごはん
 揚げ出し豆腐の野菜あんかけ
 きゃべつときゅうりのしらす和え
 豚汁
 牛乳です。
 6月は食育月間です。八王子では、食育月間に「おはし名人」に取り組みます。別所小学校では、全クラスを栄養士が回り、おはし指導をします。今日は、1年1組のおはし指導をしました。

31日の給食

画像1 画像1
献立名
 ドライカレーライス
 グリーンスープ
 パイナップルのクラフティー
 牛乳です。
 今日の献立は、どれも人気メニューでいつも残りがほとんどありません。いっぱい食べて、元気になってほしいです。

30日の給食

画像1 画像1
献立名
 ソフトフランスパン
 ワーデルゾーイ
 グリーンアスパラのソテー
 フリッツ(サムライソース)
 オレンジジュースです。
  今日は、世界ともだちプロジェクトでベルギーの料理(ワーデルゾーイ、フリッツ)を作りました。

29日の給食

画像1 画像1
献立名
 スープスパゲティ
 いか入りサラダ
 米粉と大豆のケーキ
 牛乳です。
 今日のケーキは、小麦粉を減らし、米粉、きな粉、大豆を使ってケーキを作りました。きな粉の香りがするヘルシーなケーキができました。このケーキなら、大豆の煮豆が苦手な児童でもおいしく食べられると思います。

28日の給食

画像1 画像1
献立名
 ゆかりごはん
 いかの香味煮
 きんぴら
 じゃがいものバター煮
 小松菜の味噌汁
 牛乳です。
 先週は、5月とは思えない暑い日が続きました。暑くなると汗をかき塩分が欲しくなります。今日は、味付けのしっかりした料理で献立を考えました。

24日の給食

画像1 画像1
献立名
 麦ごはん
 味噌チキンかつ
 キャベツのごまじゃこ和え
 豆乳汁
 果物
 牛乳です。
 明日の土曜日は、運動会です。運動会では、赤 白に分かれて競技をしますが、どちらが勝か楽しみですね。今日は、「勝」の語呂合わせて鶏肉で「カツ」を作りました。疲労回復効果がある胸肉を使いました。今日の夜は早く寝て今までの練習の疲れをとり、明日は元気に登校しましょう。

23日の給食

画像1 画像1
献立名
 ソフトフランスパン
 アーモンド入り豆腐ナゲット
 カレーこふきいも
 野菜のミルクスープ
 牛乳です。
 豆腐ナゲットは、児童に人気のメニューです。運動会の練習でおなかがすいていると思います。いっぱい食べて、元気になってね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 春分の日

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画

地震発生時学校対応基準

別所会

サタデースクール