学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

20日の給食

画像1 画像1
献立名
 ほうとううどん
 竹輪の2色揚げ
 鶏じゃがの玉子とじ
 果物
 牛乳です。
 今日は2学期最後の給食です。
22日は冬至です。今日は、冬至にちなみ、かぼちゃを使った「ほうとううどん」と「ん」のつく、だいこん・みかん・にんじんを食べます。

19日の給食

画像1 画像1
献立名
 ミルクパン
 手羽元の照り煮
 カラフルサラダ
 ABCスープ
 ジンジャークッキー
 牛乳です。
 今日は、プレクリスマスメニューです。七面鳥のかわりに手羽元を醤油と砂糖と生姜で煮ました。サラダには、クリスマスカラーで緑のブロッコリー・赤のピーマンを入れました。デザートは、生姜を効かせたクッキーを作りました。給食室から星形のクッキーも作りました。生姜は体が温まるので、寒くなるこれからは食べたい食材です。
 今日は冬野菜のブロッコリーやニンジン、キャベツや大根もたっぷり食べられます。

18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名
 スパゲティミートソース
 キャベツとブロッコリーのサラダ
 リザーブケーキ
 (ほうれん草・にんじん)
 牛乳です。

 今日は、冬野菜のリザーブ給食です。選ぶ野菜はほうれん草かにんじんです。冬野菜は、寒くなると甘さが増し、おいしくなります。にんじん、ほうれん草はベーターカロテンが多くあります。ホウレンソウには、カルシウム・鉄分も含まれています。
 今日は、ほうれん草カップケーキかにんじんカップケーキで味わいます。サラダに入っているブロッコリーやキャベツも冬野菜です。
 

17日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 エノキタケの佃煮
 はたはたの唐揚げ
 せり蒸し
 きりたんぽ汁
 牛乳です。
 今日は、秋田県の郷土料理と特産物を使うなごみ給食です。郷土料理は「きりたんぽ」を汁へ入れた「きりたんぽ汁」と特産物のせりを「せり蒸し」と「きりたんぽ汁」へ入れました。ハタハタは、唐揚げにしました。

14日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 鯖の塩麹焼き
 柚子大根
 呉汁
 牛乳です。
 今日も八王子で取れた旬の大根・柚子を使い、柚子大根を作りました。呉汁にも、八王子でとれたねぎを使いました。

13日の給食

画像1 画像1
献立名
 ドライカレーライス
 キャベツのスープ
 林檎のヨーグルト和え
 牛乳です。
 今日のドライカレーライス・林檎のヨーグルト和えは児童に人気のメニューです。きっと今日の給食の残りは少ないと思います。

12日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 豚肉のしょうが焼き
 海苔和え
 金時煮豆
 小松菜の味噌汁
 牛乳です。
 八王子は色々な野菜がとれます。今日は、八王子産のしょうがで「豚肉のしょうが焼き」、小松菜で「味噌汁」を作りました。

11日の給食

画像1 画像1
献立名
 ガーリックライス
 チキンビーンズ
 レンコンチップ
 カブのスープ
 牛乳です。
 寒くなると冬野菜は、おいしくなります。今日は、冬野菜のかぶとレンコンを使いました。レンコンは煮物にするより、揚げ物にしたほうが人気があります。そこで、レンコンチップを作りました。かぶは、葉もスープへ入れました。冬野菜のおいしさを味わいましょう。

5日の給食

画像1 画像1
献立名
 わかめご飯
 玉子焼き
 胡麻和え
 じゃがいもの味噌汁
 果物
 牛乳です。
  今日は、果物がついた五つの輪バランス献立のメニューです。主食はわかめごはん・副菜は胡麻和えとじゃがいもの味噌汁・乳製品が牛乳・果物がみかんです。

7日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 豆腐ボールの甘酢あん
 中華炒め
 ワンタンスープ
 牛乳です。
 豆腐ボールは、絞り豆腐・鶏肉・タラのすり身・ひじき・しいたけを混ぜて丸めて、揚げました。児童が苦手なひじきは、みじん切りにして食べやすくしました。中華炒め、ワンタンスープには野菜をたっぷり入れました。今日の給食は、ヘルシーな中華料理です。

6日の給食

画像1 画像1
献立名
 フィッシュサンド(セルフ)
 アイリッシュポテト
 イタリアンスープ
 牛乳です。
 フィッシュサンドは、パンへ魚を各自で入れるセルフサンドです。フィッシュサンドへ入れる魚はカレー味にし、スープはカレー味と相性のいいトマト味にしました。

4日の給食

画像1 画像1
献立名 
 豚キムチ丼
 カクテキ
 玉子スープ
 牛乳です。
  冬のねぎは甘くておいしくなります。ねぎには豚肉のビタミンB1の吸収を高める栄養があり、今日はねぎと豚肉で豚キムチ丼を作りました。旬の大根はカクテキ風にしました。旬のおいしさを味わいましょう。

3日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 肉豆腐
 変わりきんぴら
 大根の味噌汁
 牛乳です。
 大根は、霜が降りるまで葉も食べられます。今日の味噌汁には、大根の葉をゆでて入れました。大根の栄養を丸ごと食べられます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画