学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

24日の給食

画像1 画像1
献立名
 竹の子ごはん
 鰆のごま風味焼き
 五目煮豆 
 じゃがいもの味噌汁
 牛乳です。
 今日は、旬の竹の子を食べます。竹の子はだしで煮てからごはんへ炊き込みました。季節のおいしさを味わってほしいです。

23日の給食

画像1 画像1
献立名
 フィッシュサンド(セルフ)
 キャベツとわかめのサラダ
 ポテトのクリーム煮
 コンソメスープ
 牛乳です。
 フィッシュサンドは、児童に人気のメニューです。栄養バランスを考えて、フライドポテトではなく、ポテトのクリーム煮とわかめの入ったサラダと野菜たっぷりのスープを付けました。

20日の給食

画像1 画像1
献立名
 イチゴジャムサンド
 オムレツ
 じゃが豆揚げ
 キャベツのスープ
 牛乳です。
 今日は、イチゴジャムを各自でパンへはさんで食べます。いちごジャムサンドは春だけの限定サンドです。副菜のじゃが豆揚げは、新じゃがを揚げました。豆のからっとした歯ざわりとじゃがいもの食感が美味しい揚げ物です。

19日の給食

画像1 画像1
献立名
 もぶりご飯
 いわしの唐揚げ
 わかめとツナのレモン和え
 味噌汁
 果物
 牛乳です。
 今日は、広島県の郷土料理と特産物を使った献立です。郷土料理のもぶりご飯の「もぶる」とは「まぜる」という意味の広島弁です。瀬戸内海でとれた海産物と季節の野菜を甘辛く煮て煮汁ごとご飯へ混ぜた料理です。広島の特産物としてレモン・小イワシを使いました。

18日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 麻婆豆腐
 ビーフン炒め
 もやしのスープ
 牛乳です。
 今日は、辛さを控えた麻婆豆腐です。麻婆豆腐は残りが少ない人気メニューです。

17日の給食

画像1 画像1
献立名
 コーンライス
 タンドリーチキン
 カントリーポテト
 ミネストローネスープ
 牛乳です。
 今日のメニューのカントリーポテトは、久しぶりに給食で出した料理です。おととしの秋は北海道へ台風が上陸してジャガイモがとれず、カントリーポテトを給食では出せませんでした。児童の人気のメニューなのできっと残りは少ないと思います。

16日の給食

画像1 画像1
献立名
 ジャージャー麺
 ワンタンスープ
 中国蒸しカステラ
 牛乳です。
 ジャージャー麺は給食用にアレンジして辛さは控えています。蒸しカステラは卵をたっぷり使っておいしくできました。

12日の給食

画像1 画像1
献立名
 カレーライス
 ABCスープ
 牛乳です。
 1年生の給食が始まって2日目です。昨日の給食は1年生の2クラスとも完食でした。今日の給食も完食だといいなーと思っています。給食には児童の苦手な食材も使いますが、一口から食べて苦手を克服してほしいなーと思っています。

9日の給食

画像1 画像1
献立名
 お赤飯
 きびなごの南部揚げ
 茎わかめ入り煮びたし
 吉野汁
 果物
 牛乳です。
 今日から平成30年度の給食が始まります。今年度も児童の心と体を育む給食づくりを頑張ります。今日の献立は、進級をお祝いしてお赤飯を炊きました。また、今年度も予算の範囲内で旬を取り入れた献立を作ります。今日の旬はきびなごと美生柑です。きびなごは南部揚げにしました。

10日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 大豆入りコロッケ
 コールスロー
 かきたま汁
 牛乳です。
 春は新じゃがいものおいしい季節です。今日は、新じゃがいもでコロッケを作りました。新じゃがいもは水分の多いのが特徴で、コロッケにするともっちりとした食感になります。季節の味を食べてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画