学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

29日の給食

画像1 画像1
献立名
 麻婆丼
 茹で空豆
 わかめスープ
 小豆春巻き
 牛乳です。
 好き嫌いなく食べるきっかけになればと考え、八王子ゆかりの有名人や先生方に児童へおすすめのメニューを聞き、そのメニューを元気応援メニューとして給食で作ります。今日の給食は記野校長先生の元気応援メニューです。豆には体に良い栄養がたくさん含まれています。そこで今日は、麻婆豆腐の豆腐・八丁味噌・そら豆・小豆と”豆”を使った料理を作りました。「豆の栄養を摂って元気モリモリになってほしい」という願いのこもったメッセージはお昼の放送で紹介しました。

28日の給食

画像1 画像1
献立名
 チャーハン
 鶏肉のオイスター炒め
 春雨スープ
 牛乳です。
 今日は、中華です。チャーハンは、炒めた具をごはんと混ぜました。油を控えたヘルシーはチャーハンです。

27日の給食

画像1 画像1
献立名
 キビごはん
 秋刀魚の梅煮
 彩和え
 豚汁です。
 今日は、和食です。秋刀魚の臭いを消すために梅干しをいれて作りました。苦手なお友達も多いけれど一口から挑戦してほしいです。

26日の給食

画像1 画像1
献立名
 カレーピラフ
 ポテトとソーセージのクリーム煮
 ABCスープ
 牛乳です。

23日の給食

画像1 画像1
献立名
 麦ごはん
 チキン南蛮
 千切り大根のピリ辛炒め
 そうめん汁
 果物
 牛乳です。
 今月のなごみ献立は、九州の宮崎県です。チキン南蛮・そうめん汁は、給食風にアレンジしています。果物は日向夏です。

22日の給食

画像1 画像1
献立名
 ソフトフランスパン
 金時豆のポークシチュー
 フレンチサラダ
 果物
 牛乳です。
 人気があるポークシチューに金時豆を入れました。豆は堅いので嫌われていますが、よく噛むと豆のおいしさを味わえます。フレンチサラダの野菜は、シャキシャキ感を残してゆでた野菜です。サラダはいつもあまり残らないメニューです。

21日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 焼き魚
 かわりきんぴら
 青大豆ともやしのあえ物
 牛乳です。
 今月は、「よく噛んで食べよう」に合わせ、よく噛む食べ物を増やしています。今日のよく噛む食べ物は、ゴボウ、インゲン、こんにゃく、コーン、肉、もやしです。もやしは、水から茹でてシャキシャキとした食感を出しました。よく噛んで味わって食べましょう。

20日の給食

画像1 画像1
献立名
 チキンカレーライス
 わかめとコーンのサラダ
 果物
 牛乳です。
 今日のカレーは児童に人気のメニューです。副菜のサラダは、もやし、コーン、わかめとよく噛む食材で作りました。よく噛んで、味わってたべましょう。果物は、今が旬のさくらんぼです。

16日の給食

画像1 画像1
献立名
 ゆかりご飯
 白身魚の香り揚げ
 ミニトマト
 かきたま汁
 牛乳です。
 旬のミニトマトを出しました。トマトの甘さを味わってほしいです。

15日の給食

画像1 画像1
献立名
 メキシカンライス
 バーベキュードチキン
 インゲン豆とトマトのスープ
 果物
 牛乳です。
 梅雨に入り、気温の高い日が続き、食欲も落ちがちです。そんな時、食べたくなるのが、カレー味の料理とトマトです。今日のメキシカンライスは、野菜とウィンナーをカレー味にして、ご飯に炊きこみました。真っ赤なトマトは、スープへ入れました。

14日の給食

画像1 画像1
献立名
 皿うどん
 あげじゃが
 エノキとわかめのスープ
 牛乳です。
 皿うどんは、長崎の郷土料理です。野菜をたぷっりと食べられる麺料理です。

13日の給食

画像1 画像1
献立名
 五穀ごはん
 鯖の塩焼き
 いりどり
 キャベツときゅうりのピリ辛あえ
 牛乳です。
 今月の給食目標は、「よく噛んで食べよう」です。今日の煮物には、ごぼう、たけのこ、こんにゃく、いんげんとよく噛む食材があります。よく噛むと8つの良いことがあります。詳しくは、昨日のお昼の放送でお話ししました。よく噛んで、味わって食べてください。

12日の給食

画像1 画像1
献立名
 ナン
 キーマカレー
 ポテトのチーズ焼き
 キャベツのスープ
 牛乳です。
 今日は、児童に人気のキーマカレーです。

9日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯 
 鯵の竜田揚げ
 胡麻和え
 田舎汁
 牛乳です。
 今日は、初夏が旬の鯵を竜田揚げにしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画