学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

12月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

★ 献立名 ★

 ソフトフランスパン
 鶏のから揚げ
 ミネストローネ
 ミニグリーンケーキ
 ジョア

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(岩手) たまご(青森) 
 しょうが(高知) にんにく(青森) 
 玉ねぎ(北海道) じゃがいも(北海道) 
 キャベツ(愛知) にんじん(千葉)

★ 一口メモ ★

 2学期最後の給食となりました。
 ひと足早くクリスマス献立です☆
 ツリーをイメージしたミニグリーンケーキは
 抹茶で色付けしました。抹茶のほのかな風味と
 チョコチップがいいバランスでした。
 ミネストローネの赤とミニグリーンケーキの緑で
 クリスマスカラーです(*^_^*)


12月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★ 献立名 ★

 古代ごはん
 さわらのゆずみそ焼き
 けんちん汁
 かぼちゃのそぼろ煮
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) 鶏肉(岩手) さわら(韓国)
 ゆず(徳島) しょうが(高知) 長ネギ(八王子) 
 にんじん(千葉) ごぼう(青森) じゃがいも(北海道)
 だいこん(神奈川) かぼちゃ(鹿児島) 

★ 一口メモ ★

 冬至献立です。一年のうちで最も昼が短いといわれます。
 かぼちゃを食べ、ゆず湯に入る…
 みなさんのおうちではどうでしょうか?
 そして、“ん”のつく食べ物を食べます。
 今日の献立に使われている食材は
 だいこん、にんじん、こんにゃく です。
 最近は残菜が少ない日が続いていましたが
 今日は残念ながら残菜が多めとなってしまいました(T_T)


12月19日の給食

画像1 画像1

★ 献立名 ★
 
 チャーハン
 カレーポップビーンズ
 わかめとたまごのスープ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(岩手) たまご(青森)
 にんじん(千葉) ピーマン(茨城) しょうが(高知)
 もやし(栃木) 長ネギ(埼玉) 

★ 一口メモ ★

 豆が苦手でもポップビーンズは好き♡という子が
 多いようです。今日はいつもと一味ちがうカレー風味の
 ポップビーンズです。こちらもよく食べてくれました♪
 もうすぐ2学期の給食も終わりですが、2学期の後半は
 とても食欲旺盛な別所小の子どもたち(^^)
 チャーハンもスープも残菜が少ないです!

12月16日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

 黒糖パン
 鮭のハーブ焼き
 ジャーマンポテト
 かぼちゃと白いんげん豆のポタージュ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鮭(チリ) じゃがいも(北海道)
 玉ねぎ(北海道) ピーマン(宮崎) かぼちゃ(北海道)

★ 一口メモ ★

 ポタージュはかぼちゃと白いんげん豆をミキサーにかけ
 さらっとなめらかに仕上げます。
 かぼちゃの濃い黄色が食欲をそそります♪
 ベーコンのうまみとかぼちゃのやさしい甘みで好評でした(^J^)
 

 

12月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★ 献立名 ★
 
 ごはん
 はたはたの唐揚げ
 治部煮
 れんこんの塩きんぴら
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) はたはた(兵庫)
 にんじん(千葉) 小松菜(八王子) れんこん(茨城)

★ 一口メモ ★

 毎月恒例“郷土食を食べよう”です♪
 今日は石川県!北陸新幹線の開業でにぎわいました。
 給食ではめずらしく、はたはたが登場しました。
 食べやすいようにカレー粉のころもをつけて油で揚げています。
 初めて食べた人も多かったようです。
 どんな味だったかな?よく味わってみましょう!
 治部煮には、すだれ麩というお麩が入っています。
 すだれのように波打つ模様のお麩は歯ごたえがしっかりして
 独特の食感がありました。今日は初めてづくし♪
 みんなの記憶に残ってくれたでしょうか(^u^)


12月14日の給食

画像1 画像1

★ 献立名 ★
 
 ひじきごはん
 厚焼きたまご
 呉汁
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) 豚肉(埼玉) たまご(青森)
 じゃがいも(北海道) 玉ねぎ(北海道) にんじん(千葉)
 長ネギ(千葉) だいこん(神奈川)

★ 一口メモ ★

 呉汁(ごじる)は給食で年に何度か登場します。
 大豆を水につけてふくらませた後に
 すりつぶしたものを“呉(ご)”といいます。
 呉を分けることで豆乳とおからになります。
 とうふの赤ちゃんと呼ぶ人もいるのだとか(^^)
 寒くなりましたが、肉や野菜がたっぷり入った呉汁を
 しっかり食べて冷えた身体をあたためましょう!


12月13日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 ほうとううどん
 とうふのまさご揚げ
 ごまあえ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) えび(インドネシア) たまご(青森) 
 にんじん(千葉) 長ネギ(八王子) 大根(神奈川)
 玉ねぎ(北海道) 白菜(茨城) もやし(栃木)

★ 一口メモ ★

 ほうとううどんは山梨県の名物料理です。
 特徴としては
 1. 生の平たい麺を煮込む。
 2. みそ味にする。
 3. 具材にかぼちゃを入れる。
 などです。
 まさご揚げは、豆腐・鶏ひき肉・えび・ちりめんじゃこ・野菜を
 よく混ぜ油で揚げたものです。とても人気がありました!


12月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

★ 献立名 ★
 
 ビーンズドライカレー
 わかめスープ
 くだもの(みかん)
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) にんにく(青森) しょうが(熊本) 
 玉ねぎ(北海道) にんじん(千葉)
 みかん(和歌山)

★ 一口メモ ★

 ビーンズドライカレーにはミキサーでこまかくくだいた
 大豆が入っています!「大豆が入っているのわかった?」と
 子どもに聞いたところ、「わからなかった〜!」との声が(笑)
 大豆の味がわかった人はいましたか?
 豆が苦手な子でもカレールウと一緒なら食べやすいようです。
 カレー粉で黄色く染めたごはんと一緒にいただきます♪
 やっぱりカレーは大人気!とてもよく食べてもらえました(^<^)


12月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

★ 献立名 ★
 
 ごはん
 白身魚の香り揚げ
 さつま汁
 即席漬け
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(岩手) にんにく(青森) しょうが(高知)
 さつまいも(八王子) ごぼう(八王子)
 長ネギ(埼玉) だいこん(神奈川) にんじん(千葉)

★ 一口メモ ★

 白身魚の香り揚げは、いつも残菜がとても少ない
 人気メニューの一つです(^J^)
 12月の食育だよりにレシピをのせています。
 さつま汁に使ったさつまいもとごぼうは小比企町と石川町で
 収穫されたものです。さつまいもは皮ごと使います。
 ごぼうの泥を調理員さんが頑張って洗ってくれました。
 下処理は大変ですが、汁に入れるとうま味が増します。
 今日も白身魚の香り揚げは大人気!!たくさん作りましたが
 どこもきれいに空っぽで残菜はほぼゼロでした♪


12月8日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 マーボー丼
 コーンとたまごのスープ
 豆黒糖
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) たまご(岩手)
 長ネギ(八王子) 玉ねぎ(北海道) 人参(千葉)
 ニラ(茨城) にんにく(青森) しょうが(高知)

★ 一口メモ ★

 マーボー丼はとても人気があります。
 コーンとたまごのスープはクリームコーンを使って
 やさしい味わいになりました。
 豆黒糖はポリポリとしっかり噛んで食べましょう。
 今日も残菜がとても少ないです!
 空っぽの食缶ばかりで、片付けにも力が入ります(^<^)


12月7日の給食

画像1 画像1


★ 献立名 ★
 
 鶏ごぼうごはん
 焼きししゃも
 くずきり入りきのこ汁
 野菜のいろどり和え
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(岩手) ごぼう(青森)
 白菜(東京) 人参(千葉)
 長ネギ(埼玉) 小松菜(八王子) もやし(栃木)

★ 一口メモ ★

 ししゃもは頭や尻尾も残さずに食べてもらえるのが
 好ましいです。
 丸ごと骨まで食べてカルシウムを摂取しましょう。
 和食の献立のときは残菜が多くなりがちですが
 今日はどの食缶も空っぽに近く、よく食べてくれました(^<^)


12月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★ 献立名 ★
 
 ツナポテトサンド
 八王子産しょうがの肉だんごスープ
 ヨーグルトいちごソース
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(岩手) しょうが(八王子)
 じゃがいも(北海道) 玉ねぎ(北海道) 人参(千葉)
 長ネギ(埼玉) 白菜(長野) えのき(長野)

★ 一口メモ ★

 八王子産のしょうがを丸ごと使ったスープです♪
 肉だんごには、すりおろしたしょうがと
 細くきざんだしょうがを入れて風味や食感を味わいます。
 しょうがは身体を温めてくれる効果があることは有名です。
 ぽかぽか身体を温めることは健康への第一歩。
 コッペパンにはカレー風味のツナポテトをはさんで
 ツナポテトサンドを作ります。いつものようによ〜く洗った
 きれいな手でいただきます!


12月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★ 献立名 ★
 
 ごはん 
 れんこんとひじきのハンバーグ
 おひたし
 みそ汁

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) たまご(青森) れんこん(茨城)
 玉ねぎ(北海道) 大根(神奈川) ほうれんそう(八王子)
 もやし(栃木) にんじん(千葉) じゃがいも(北海道)

★ 一口メモ ★

 今日のハンバーグはれんこんと豆腐を入れたことで
 ふんわり出来上がりました♪ひじきも入って食物せんいもたっぷり。
 甘辛いだいこんおろしソースと相性もぴったりです。

 そして、今日は6年生を対象とした中学校給食試食会でした!
 中学生と同じ体験ということで、それぞれお家から“マイはし”と
 “マイスプーン”を持ってきてもらい、それを使って食べてもらいます。
 体験してもらった6年生たちには「量が多い」「これだと足りない」
 「カレーがいつもより辛い」「不思議な味がする」など
 色んな声をもらいました(笑)「小学校の方がおいしい!」という声も
 あり、うれしかったです(*^_^*) ひと足先に中学生になったような
 気分を味わい、おおむね好評だったようです。
 同じ時間、保護教さん主催の試食会も開催されました。
 お忙しい中、ご参加くださった皆様、
 準備からアンケートへのご協力まで、ありがとうございます。





12月2日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 中華風炊き込みごはん
 海鮮シューマイ
 ビーフンスープ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) たら(アメリカ)
 しょうが(熊本) 長ネギ(千葉) 
 人参(北海道) 白菜(茨城) ニラ(栃木)

★ 一口メモ ★

 海鮮シューマイは、たらのすりみに豆腐、しょうが、長ネギなどを加え
 よくこねていき、しゅうまいの皮で包んで蒸します。
 肉で作ったシューマイとは違い、ぷにぷにっとした食感です。
 ごはんもスープもシューマイもよく食べてもらえました(^<^)


12月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2


★ 献立名 ★
 
 菜めし
 おでん
 ごぼすけ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 大根(八王子) じゃがいも(北海道)
 人参(千葉) ごぼう(青森)

★ 一口メモ ★

 12月に入りました。今年も残すところあと1ヶ月です。
 寒い季節にぴったりのおでんです。
 大根、たまご、こんにゃく…どのおでんだねが人気でしょうか(^J^)
 大根の葉はしっかり活用します!油揚げとちりめんじゃこも加え
 ごはんに混ぜ、菜めしにしました♪
 ごぼすけは揚げたごぼうに甘辛いたれをからめています。
 しっかりした歯ごたえなので、よく噛んで食べましょう。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

別所ナビ