学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

11月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

★ 献立名 ★
 
 キムチチャーハン 
 豆あじの唐揚げ
 春雨スープ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) 豆あじ(鳥取) たまご(青森)  
 長ネギ(群馬) 人参(千葉)

★ 一口メモ ★

 あっという間に11月最終日です…早いですね。
 外は一段と寒さが増してきました。
 豆あじは丸ごとから揚げにしたのでサクサクパリパリと
 食べられます。カルシウムが豊富で骨を強くしてくれます。
 今日はどのクラスも食缶が空っぽのところが多く
 よく食べてくれていました!喜ばしいです(^^)
 

11月29日の給食

画像1 画像1

★ 献立名 ★
 
 麦ごはん 
 ぎせい豆腐
 のっぺい汁
 ひじきの炒め煮
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) たまご(青森) 
 人参(千葉) 玉ねぎ(北海道) 長ネギ(千葉)
 さといも(埼玉) 大根(八王子)

★ 一口メモ ★

 ぎせい豆腐とは、擬製豆腐と書きます。
 擬製とは本物をまねて作ることをいいます。
 豆腐を原料にしてたまご焼きのような別の料理に見せます。
 給食の放送でもぎせい豆腐のお話をしてもらいました(^^)
 細かくした豆腐に、卵、ひき肉、野菜などを加えて混ぜ
 鉄板で焼いています。たまご焼きに見えますか?
 さといもや厚揚げが入ったのっぺい汁はでんぷんのとろみが特徴です。
 ひじきの炒め煮は麦ごはんと一緒によく食べてもらえました○





11月28日の給食

画像1 画像1


★ 献立名 ★
 
 ハヤシライス
 ジュリエンヌスープ
 みかん缶
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) 玉ねぎ(北海道) 人参(千葉)  
 しょうが(高知) にんにく(青森)
 マッシュルーム(茨城) キャベツ(茨城) 

★ 一口メモ ★

 カレーライスはとても人気ですが、ハヤシライスも人気があります。
 見た目のせいか「カレーだ!」という声が聞こえました(笑)
 大きな鍋でたくさんの玉ねぎをよ〜く炒めます。
 赤ワインやトマトケチャップ、トマトピューレ、ウスターソースを
 使ってじっくり煮込んでいくのでコクのある味わいになります。
 ジュリエンヌスープのジュリエンヌとは千切りを意味しています。
 スープには千切りにしたキャベツなどの野菜が入っています。
 今日は1年生の食欲に元気があったようです(^o^)





11月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★ 献立名 ★
 
 八王子産の白いごはん
 さつま揚げ
 ちくぜん煮
 茎わかめの炒め煮
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) えび(インドネシア)
 ごぼう(青森) しょうが(高知) 
 人参(千葉) さといも(東京都)

★ 一口メモ ★

 昨日ふった雪も太陽のおかげでだいぶとけました。
 さて、今日の給食はお米が主役です!
 市内の小中学校などで八王子産の白いごはんを食べます!
 白いごはんのおかずには手作りのさつま揚げを。
 たらのすりみに豆腐、えび、野菜などを加え、丸めて油で揚げました。
 茎わかめの炒め煮はごはんと一緒にいただきます。


11月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★ 献立名 ★
 
 五穀ごはん
 さばのおろしソース
 秋のすまし汁
 梅おかかキャベツ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 さば(ノルウェー)
 大根(千葉) 人参(千葉) 
 長ネギ(埼玉) キャベツ(千葉)

★ 一口メモ ★

 雪になってしまいました(゜_゜) とても寒いです(>_<)
 子どもたちの中にはうれしそうに登校する姿も
 見えましたが、給食は配送の遅れなどの心配が…
 しかし、特に問題なく給食を提供することができて一安心。
 そんな今日は、“和食の日”です。知っていましたか?
 11/24を“いい日本食”として制定されました。
 かつお節でだしをとったすまし汁には、黄色く色づいた
 いちょうの形のかまぼこが浮かんでいます。


11月22日の給食

画像1 画像1

★ 献立名 ★
 
 麦入りごまごはん
 白身魚のもみじ焼き
 はっちくんのみそ汁
 即席漬け
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 ホキ(ニュージーランド) 
 大根(長沼町) 人参(長沼町) 長ネギ(長沼町)
 ごぼう(小比企町) じゃがいも(北海道) 玉ねぎ(北海道)

★ 一口メモ ★

 明日の勤労感謝の日にちなんだ献立です。
 はっちくんのみそ汁に入っている野菜は八王子産を使用し、
 具材は八王子のお店のものを使用しています。
 とっても具だくさんで食べごたえがあります。
 もみじ焼きのもみじの色は人参をすりおろして鮮やかな
 オレンジ色を出しています。マヨネーズと混ぜてまろやかに♪
 だいこんの即席漬けはごはんの横にちょこんと添えて。

11月21日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 四川豆腐丼
 3色ナムル
 かぶのスープ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) 長ネギ(山形) チンゲンサイ(愛知) 
 人参(千葉) 小松菜(神奈川) もやし(栃木)
 玉ねぎ(北海道) かぶ(東京)

★ 一口メモ ★

 野菜をたくさん使ったメニューです♪
 小松菜、人参、もやしの3種類で3色のナムルです。
 かぶのスープにはかぶの葉の部分も使いました。
 どのクラスも残りはほとんどありませんでした○

11月18日の給食

画像1 画像1


★ 献立名 ★
 
 パンプキン食パン
 豆腐ハンバーグきのこソースがけ
 磯辺ポテト
 ミネストローネ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) たまご(青森)
 じゃがいも(北海道) えのきたけ(長野) しめじ(長野)
 玉ねぎ(北海道) 人参(千葉) キャベツ(茨城)

★ 一口メモ ★

 あわい黄色の食パンは、ほのかに甘くかぼちゃの風味がします。
 豆腐ハンバーグはふわっとやわらかくできあがりました。
 パンはそのまま食べてもよし。豆腐ハンバーグをはさんで
 ハンバーグサンドにしてもよし。それぞれの食べ方でいただきます。




11月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2


★ 献立名 ★
 
 ごはん  
 しらす入り卵焼き
 小松菜のみそ汁
 きんぴら
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 たまご(青森) しらす(愛知) 玉ねぎ(北海道) 人参(千葉)
 大根(八王子) 小松菜(八王子) ごぼう(青森)

★ 一口メモ ★

 教育長の元気応援メニュー!です。
 カルシウム豊富なしらすや小松菜などの食材を使っています。
 和食だったので、子どもたちの反応はいまひとつでしたが‥
 それでも、よく食べてくれました(^^)
 今日はかけっこ教室で秋本選手に来ていただきました。
 一流のアスリートは練習と同じくらい、食事に力を入れるようです。
 世界で活躍するような人を目指すには好き嫌いせずに
 きちんとした食生活を心がけることが大切です。


11月16日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 やきとり丼
 キャンディビーンズ
 もずくスープ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) しょうが(熊本) 長ネギ(八王子)
 白菜(茨城) 人参(千葉) 万能ネギ(高知)

★ 一口メモ ★

 ごろっとしたお肉のやきとり丼です。甘辛いたれでごはんが進みます。
 キャンディビーンズはさとうを大豆にからめて作りました。
 パクパク・ポリポリ食べやすいです(^o^)


11月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★ 献立名 ★
 
 五目ちらし
 鶏肉の三味焼き
 七宝汁
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) 人参(千葉) れんこん(茨城) 
 にら(栃木) 万能ネギ(高知) 大根(八王子)
 長ネギ(八王子) 小松菜(八王子) えのきたけ(長野) 

★ 一口メモ ★

 七五三献立です☆
 ついこの前、七五三を終えた人たちも
 何十年も前で記憶がうすれてしまっている人も
 お参りをして、着物を着て写真を撮り、千歳あめを食べ…
 みなさんの七五三の思い出はどんなものですか(^^)?

11月11日の給食

画像1 画像1

★ 献立名 ★
 
 クリームスパゲッティ
 イタリアンサラダ
 焼きりんご
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 むきえび(インドネシア)
 玉ねぎ(北海道)  人参(北海道) チンゲンサイ(静岡)
 キャベツ(千葉) きゅうり(群馬) りんご(青森)

★ 一口メモ ★

 今日のスパゲッティはクリームソースです♪
 えび、チンゲンサイ、ベーコンなどの具材も入っています。
 さすがスパゲッティは人気があります!
 焼きりんごには紅玉という品種を使いました。
 赤い色合いがとてもかわいらしいです♡
 シナモンも加え、少し大人の風味です。


11月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

★ 献立名 ★
 
 ごはん
 昆布のつくだ煮
 鮭のちゃんちゃん焼き
 どさんこ汁
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 米(北海道) 豚肉(埼玉) 鮭(北海道) 
 玉ねぎ(北海道) じゃがいも(北海道) 人参(北海道) 
 えのき(長野) キャベツ(千葉) もやし(栃木) 
 長ネギ(青森) にんにく(青森) しょうが(高知)

★ 一口メモ ★

 毎月恒例“郷土食を食べよう”です♪
 今日は北海道です!
 食材もできるだけ北海道産のものを使用しました。
 昆布のつくだ煮は白いごはんの横に添えて。
 どさんこ汁は、コーンや焼き豆腐なども入り具だくさんです。
 バターのおかげでコクが増し、味噌ラーメンのスープのような
 おいしさです。よく食べてもらえました(^^)


11月9日の給食

画像1 画像1

★ 献立名 ★
 
 根菜チキンカレー
 豆サラダ
 果物(みかん)
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(岩手) さつまいも(八王子) ごぼう(青森)  
 人参(青森) 玉ねぎ(北海道) りんご(青森)
 もやし(栃木) キャベツ(山梨) みかん(愛媛)

★ 一口メモ ★

 北風が冷たく、寒くなりました。
 さつまいもとごぼうが入った根菜チキンカレーです。
 豆乳も入っているので、まろやかに仕上がっています。
 いつもとは一味違うカレーですが、さすが人気のカレー!
 いつものように空っぽの食缶ばかりでした(^^)
 豆サラダにはめずらしい青大豆を使いました。
 青大豆には食物せんい、ビタミンC・Eが多く含まれています。
 急な気温の変化のせいか、風邪が流行ってきています。
 残さず食べて風邪に負けない強い身体をつくりましょう○


11月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

★ 献立名 ★
 
 かみかみごはん
 いかの松かさ焼き
 塩肉じゃが
 シャキシャキ炒め
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) いか(ペルー)
 玉ねぎ(北海道) じゃがいも(北海道) 人参(青森) 
 きゅうり(八王子) 大根(東京都)

★ 一口メモ ★

 11月8日は“いいは”の日。
 ごはんをおいしく食べるためにも健康な歯は欠かせません。
 かみかみごはんには、ちりめんじゃこ・わかめ・ゆかりが
 入っています。よ〜く噛んで食べましょう!


11月7日の給食

画像1 画像1

★ 献立名 ★
 
 ココアパン
 森のシチュー
 フレンチサラダ
 りんごジュース

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(岩手) マッシュルーム(千葉) しめじ(長野)
 玉ねぎ(北海道) 人参(北海道) じゃがいも(北海道) 
 キャベツ(千葉) きゅうり(八王子)

★ 一口メモ ★

 切り株をイメージしたココア生地のうずまきパンです。
 森のシチューには2種類のきのこが入っています。
 きのこは低カロリーで、食物せんいやカルシウムの吸収を
 助けてくれるビタミンDなどの栄養素も豊富!
 今日はシチューにもキャベツが入っていますので
 野菜不足を少しでも補いましょう○


11月4日の給食

画像1 画像1


★ 献立名 ★
 
 ごはん
 いわしとごぼうのつくね焼き
 豚汁
 きゅうりのしょうが風味
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) 鶏肉(青森) たまご(青森)
 玉ねぎ(北海道) 人参(北海道) ごぼう(青森)
 じゃがいも(北海道) 大根(八王子) 長ネギ(千葉)
 生姜(熊本) きゅうり(福島)

★ 一口メモ ★
 
 つくね焼きにはいわしやたらのすりみが入っています。
 甘辛いたれをからめたので白いごはんが進みます。
 具だくさんの豚汁は大根の葉も具材として使いました。
 きゅうりのしょうが風味はいい箸休めとなったようです。
 今日は学年やクラスに関係なく、全体的に食べてもらえました(^^)

11月2日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 ビビンバ
 くずきりスープ
 パイン缶
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) 鶏肉(青森) 
 人参(北海道) にんにく(青森) しょうが(熊本) 
 もやし(栃木) ほうれんそう(八王子)
 白菜(茨城) 長ネギ(千葉)

★ 一口メモ ★
 
 給食の定番メニューでもあるビビンバです。
 切り干し大根が入っています。乾燥させているので
 カルシウム・カリウム・食物せんい・鉄分などの栄養素が
 ぎゅっと詰まっています。
 ごはんにのせた具材とごはんをよく混ぜていただきます!

11月1日の給食

画像1 画像1


★ 献立名 ★
 
 さつまいもごはん
 赤魚の西京焼き
 小松菜とえのきのり
 けんちん汁
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) 赤魚(アラスカ)
 さつまいも(八王子) 小松菜(八王子) 
 えのきたけ(長野) 人参(北海道) 長ネギ(秋田)
 里芋(埼玉) 大根(八王子)

★ 一口メモ ★

 11月に入りました。風が冷たく、朝や夕方は寒く感じます。
 今日は八王子産の野菜が多く入りました。地産地消ですね○
 さつまいもにはいろんな名前や特徴がありますが
 今日はホクホクして優しい甘さの“紅あずま”という品種です。
 小松菜とえのきのりは、小松菜のシャキシャキの食感と
 えのきたけのとろみがおいしいです。
 のりのつくだ煮のようにごはんの横に添えて一緒にいただきます。


10月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2


★ 献立名 ★

 レーズンパン
 パンプキンシチュー
 ポップビーンズ
 飲むヨーグルト

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) かぼちゃ(北海道) 人参(北海道)
 玉ねぎ(北海道) マッシュルーム(茨城)

★ 一口メモ ★

 予定していたフレンチサラダはなしとなってしまいました(>_<)
 野菜の価格が落ち着かず、まだ心配が続きます‥
 さて!今日はハロウィーン☆
 仮装をして盛り上がる人たちも多いようです。
 給食ではあったかいパンプキンシチューを作りました。
 かぼちゃには血流を良くし、冷え性を改善させる効果もあるので
 寒くなるこれからの季節にはぴったりの食材です。
  Trick or Treat!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

別所ナビ