学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

9月27日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 ガーリックトースト
 ポークビーンズ
 わかめコーンサラダ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) じゃがいも(北海道) 人参(北海道) 
 玉ねぎ(北海道) キャベツ(群馬) もやし(栃木)

★ 一口メモ ★

 ガーリックトーストはソフトフランスパンに、すりおろしたニンニクと
 パセリ入りの溶かしバターを塗って焼きました。
 ポークビーンズがしっかりした味なので、サラダは酢・しょうゆなどの
 さっぱりとしたドレッシングで和えています。


9月26日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 麦ごはん
 鶏肉の七味焼き
 沢煮椀
 キャベツのおかか和え
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(岩手) 豚肉(埼玉) 
 万能ネギ(高知) ごぼう(青森) 人参(北海道)
 大根(北海道) 小松菜(茨城) キャベツ(群馬)

★ 一口メモ ★

 今日のような和食のときはいつもより残菜が増えます。
 和食は食べ慣れないためか、特に、低学年の残菜が多いです(゜_゜)
 味付けの仕方や盛り付けなど工夫が必要です。

9月23日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 五目うま煮丼
 冬瓜と卵のスープ
 ポップビーンズ
 果物(冷凍みかん)
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) 鶏肉(青森) 卵(青森)  
 人参(北海道) 白菜(長野) 玉ねぎ(北海道)  
 長ネギ(岩手) 冬瓜(愛知) 

★ 一口メモ ★

 豆が苦手な児童は少なくないですが、
 大豆を揚げて青のりをまぶしたポップビーンズは
 のりしお味のスナック感覚で食べられるのか
 残さず食べてくれることが多いです(^J^)
 今日はポップビーンズ以外のメニューも
 よく食べてくれて食缶が空っぽのクラスが多かったです♪


9月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★ 献立名 ★
 
 スパゲッティミートソース
 ブルーベリーヨーグルト
 レタスのスープ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) 鶏肉(青森) 玉ねぎ(北海道) 
 人参(青森) セロリ(長野) レタス(長野)
 ブルーベリー(八王子市上柚木)

★ 一口メモ ★

 今日は1年生の保護者の方々を対象とした給食試食会を開催しました♪
 別所小でいつも大人気のスパゲッティミートソースは
 保護者の皆様にも好評で、おいしいとの声をいただきました(^o^)
 たくさんの方々にご参加いただいて、ありがとうございました!
 さすが、大人気のミートソーススパゲッティはどのクラスも
 驚くほどの食べっぷりでした♡



9月20日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 うめごはん
 さんまの松前煮
 かきたま汁
 野菜のだし醤油漬け
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 さんま(北海道) 鶏肉(青森) 卵(青森)
 人参(北海道) 玉ねぎ(北海道) チンゲンサイ(茨城)
 キャベツ(山梨) きゅうり(福島)

★ 一口メモ ★

 あいにくの天気となってしまいました。
 秋の味覚のさんまです! よく味が染みるように
 じっくり火を通したおかげで、骨まで食べられるほど
 やわらかく仕上げましたが、お箸できれいに骨をはずして
 食べている様子に感心してしまいました(笑)

9月16日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 ケチャップライス
 タンドリーチキン
 豆乳チャウダー
 りんごジュース

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(岩手) 玉ねぎ(北海道) 人参(北海道)  
 マッシュルーム(千葉) にんにく(青森) しょうが(高知)

★ 一口メモ ★

 今日は豆乳チャウダーが人気でした!
 ヨーグルトに漬け込んだ鶏肉を焼いたタンドリーチキンは
 やわらかく、味もしみ込んでいました(^^)

9月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★ 献立名 ★
 
 麦ごはん
 鯖のごまみそ焼き
 お月見汁
 青菜の煮びたし
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 さば(ノルウェー) かぼちゃ(北海道) 人参(北海道) 
 ごぼう(宮崎) 大根(北海道) 長ネギ(山形) 
 小松菜(埼玉) もやし(栃木)

★ 一口メモ ★

 十五夜献立です○
 お月見汁には、黄色い満月のお団子が入っています♪
 かぼちゃを蒸してつぶして白玉の生地と混ぜています。
 日本には四季があり、それぞれに行事があるということを
 給食を通して学んでもらいます(^^)


9月14日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 あんかけ焼きそば
 わかめスープ
 豆黒糖
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) キャベツ(群馬) ニラ(茨城) 人参(北海道) 
 もやし(栃木) 玉ねぎ(北海道) えのき(新潟)

★ 一口メモ ★

 6年生のクラスにお箸の持ち方の指導に行きました。
 あんかけ焼きそばのうずらの卵や豆黒糖の大豆は
 お箸の練習にぴったり!おや?と思う持ち方がちらほら…
 中学生になるまでに正しい持ち方を習得しましょう(^<^)


9月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★ 献立名 ★
 
 えだまめごはん
 山形玉コン煮
 焼き魚(ます)
 芋煮汁
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 米(山形県コシヒカリ) ます(北海道) 豚肉(埼玉)
 ごぼう(宮崎) 人参(北海道) さといも(千葉) 
 長ネギ(秋田) 大根(北海道) しめじ(長野)

★ 一口メモ ★

 毎月のお楽しみ「郷土料理」の日です。今回は山形県!
 給食時間の放送で、献立の由来について話してもらいました。
 ますは塩と少量のしょうゆを使って焼いたので香ばしくできました。
 玉こんにゃくはプリッとした食感で食べやすかったおかげか
 残菜が少なかったです!

9月12日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 チリビーンズサンド
 はくさいスープ
 ポテトのチーズ焼き
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) 玉ねぎ(北海道) 人参(北海道)
 ピーマン(岩手) セロリ(長野) 
 白菜(長野) じゃがいも(北海道) 

★ 一口メモ ★

 今日のチリビーンズには金時豆が入っています○
 切れ目の入った柏型のパンにチリビーンズを挟んで
 セルフチリビーンズサンドの出来上がり♪
 どのメニューもまんべんなく食べてもらえていました(^^)


9月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ 献立名 ★
 
 しょうがごはん
 赤魚の薬味焼き
 いりどり
 きゅうりの塩漬け
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) 赤魚(アラスカ)
 新しょうが(高知) 万能ネギ(静岡) さといも(千葉)
 人参(北海道) ごぼう(青森) きゅうり(福島)

★ 一口メモ ★

 9月3日(土)に行われたしょうがまつりにちなんで
 新しょうがを使ったしょうがごはんを作りました!
 しょうがは給食作りには欠かせない食材の一つで、
 すりおろして風味づけや隠し味として使うことがほとんどですが
 今日は細切りにして存在感も抜群☆
 さらに、いつもの根しょうがとは違い、甘みのある新しょうがを使って
 油揚げなどと一緒に炊き込むことでさらに食べやすくなりました!


9月8日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 カレーライス
 わかめとツナのレモンサラダ
 果物(冷凍みかん)
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) じゃがいも(北海道) 人参(北海道) 
 玉ねぎ(北海道) りんご(青森) キャベツ(山梨) 
 きゅうり(福島) 小松菜(昭島) もやし(栃木)

★ 一口メモ ★

 不動の人気メニュー、カレーライスです♪
 多くのクラスで食缶はほとんど空っぽ!
 ごはんもルウもきれいになくなっていました(^o^)
 果物はこちらも安定した人気の冷凍みかんです♡

9月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ 献立名 ★
 
 古代ごはん
 焼きししゃも
 じゃがいものそぼろ煮
 ボイル野菜のごま醤油
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(岩手) ししゃも(ノルウェー) 
 じゃがいも(北海道) 玉ねぎ(北海道) 
 人参(北海道) キャベツ(山梨)

★ 一口メモ ★

 古代ごはんは、白米・赤米・黒米をブレンドして炊いてあります。
 いつものごはんとは色も食感も味も違います。

9月6日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 パン(チョコチップ)
 豆腐のグラタン
 野菜スープ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) 玉ねぎ(北海道) しめじ(長野)  
 人参(北海道) キャベツ(山梨)

★ 一口メモ ★

 パンはチョコチップパンです♪さすがチョコレートは人気!
 どのクラスもとてもよく食べてくれました(*^^*)
 最近、気温が高いせいか、牛乳やスープの残菜も少なめです!

9月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★ 献立名 ★
 
 お赤飯
 いかの香味焼き
 あられのおつゆ
 野菜とジャコのサラダ
 果物(冷凍みかん)
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) いか(ペルー) ジャコ(鹿児島)
 人参(北海道) にんにく(青森) 長ネギ(秋田)
 小松菜(八王子) 白菜(長野) キャベツ(山梨)

★ 一口メモ ★

 リオデジャネイロオリンピック 女子柔道52kg級で
 見事、銅メダルを獲得した八王子市出身の中村美里選手の
 お祝いにお赤飯のメダル献立です◎
 おつゆに浮かぶあられはんぺんの白と合わせて紅白に♪
 そして、丸いみかんはメダルを表しています☆ 

9月2日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 マーボー丼
 もやしスープ
 かえりにぼしのゴマがらめ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) かえり煮干し(香川) 
 長ネギ(秋田) 人参(北海道) にら(茨城) もやし(栃木)

★ 一口メモ ★

 昨日は久しぶりの給食でしたが、気温も高かったせいか
 全体的に残菜がやや多めとなってしまいました。
 でも、今日のマーボー丼は人気メニューの一つ♪
 ごはんと一緒にたくさん食べてもらえました(^^)
 マーボー丼とスープは食缶が空っぽのクラスが多かったです♡

9月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★ 献立名 ★
 
 クッパ
 揚げカムジャ
 厚揚げの中華炒め
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(岩手) 豚肉(埼玉) たまご(青森) 
 人参(北海道) 長ネギ(秋田) 
 じゃがいも(北海道) チンゲンサイ(愛知)

★ 一口メモ ★

 2学期の給食がスタートし、給食室にも活気が戻りました♪
 また、給食室一同おいしく安全な給食作りに励みます!
 今日は、9月1日。防災の日です。
 クッパにはアルファ化米を使用しています。
 ごはんにだしをきかせたスープをかけてよく混ぜていただきます。
 カムジャは韓国語で、じゃがいもを意味します。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

別所ナビ