学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

6月29日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 ごはん
 四川豆腐
 刻み昆布の炒め煮
 果物(冷凍みかん)
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) 人参(千葉) 長ネギ(千葉) 
 チンゲンサイ(茨城) にんにく(青森) しょうが(高知)
 
★ 一口メモ ★
 
 トウバンジャンを入れてピリッと辛い四川豆腐です。
 刻み昆布の炒め煮は白いごはんが進むように横に添えています。
 最近、6年生の食缶が空っぽで返ってくることがとても多いです!
 最上級生として他学年のお手本になってくれていることに
 とても感心しています(^^)

6月28日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 パン
 八王子ナポリタン
 白身魚のハーブ焼き
 野菜スープ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 メルルーサ(ニュージーランド)
 玉ねぎ(愛知) ピーマン(茨城) 人参(千葉)
 にんにく(青森) キャベツ(群馬)

★ 一口メモ ★

 “はちナポ”こと八王子ナポリタンは特徴として
 きざみ玉ねぎをのせています。
 コッペパンにはさんでセルフはちナポサンドを作ります♪
 バジルやパセリなどをまぶしたハーブ焼きの魚はメルルーサです。
 給食で使われる白身魚で味はタラに近いと言われています。
 はちナポとメルルーサについて覚えてもらえるように
 クラスに食育メモを配布しました。
 今日はどのメニューもまんべんなく食べてもらえました(^^)

6月27日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 チャーハン
 大豆と鶏肉の中華炒め
 冬瓜のスープ
 ミディトマト
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(岩手) 豚肉(埼玉) たまご(岩手)  
 長ネギ(茨城) 赤ピーマン(茨城) 冬瓜(鹿児島) 
 三つ葉(埼玉) ミディトマト(茨城)

★ 一口メモ ★

 梅雨の合間の晴れでとても暑くなりました!
 給食ではこの時期に冬瓜を使うことが多いですが
 今日はスープにしています。冬瓜の水分が多いので
 削り節のだしを濃いめにとっています。
 ミニトマトより少し大きめのミディトマトもつけました♪
 今日は残念ながら全体的に残菜量が多めではありましたが
 最近よく食べてくれる高学年は頑張ってくれていました(^^)

6月24日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 チキンカレーライス
 春雨サラダ
 果物(さくらんぼ)
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) 生姜(熊本) にんにく(青森) 
 玉ねぎ(栃木) 人参(千葉) じゃがいも(長崎) 
 りんご(青森) きゅうり(千葉) もやし(栃木)
 さくらんぼ(山形)

★ 一口メモ ★

 今日はチキンカレーライスです。
 いつもは豚肉を使用するカレーライスですが
 鶏肉も変わらず食べてもらえて、嬉しいことに
 ほとんどのクラスの食缶が空っぽになっていました!
 果物に甘酸っぱいさくらんぼをつけました(^^)

6月23日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 ごはん
 いかの七味焼き
 五目煮豆
 小松菜汁
 果物(冷凍みかん)
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 いか(ペルー) 鶏肉(青森) 
 小ネギ(青森) ごぼう(青森) 人参(茨城)
 玉ねぎ(栃木) えのき(長野) 小松菜(昭島市)

★ 一口メモ ★

 今日は昼頃から雨が上がり、蒸し暑くなりました。
 こんな日は冷凍みかんが特に歓迎されます(^^)

6月22日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 梅ごはん
 鶏のから揚げ
 じゃがいものそぼろ煮
 きゅうりの南蛮漬け
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) 生姜(熊本) にんにく(青森)
 じゃがいも(長崎) 玉ねぎ(栃木) 人参(茨城)
 いんげん(千葉) きゅうり(千葉)

★ 一口メモ ★

 申年に梅を食べると縁起がよいそうです。
 梅干しを混ぜた梅ごはんを、無病息災を願っていただきます☆
 そして、いつも人気の鶏のから揚げは今日も残菜は
 ほとんどなく、改めて人気を実感しました(^^)

6月21日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 かやくごはん
 ちくわの二色揚げ
 さやえんどうのみそ汁
 キャベツの生姜風味
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) 卵(青森) 
 ごぼう(青森) じゃがいも(長崎) 長ネギ(千葉)
 人参(千葉) きぬさや(岩手) キャベツ(茨城)

★ 一口メモ ★
 
 ちくわは、カレー粉と青のりで2色にしました♪
 今日のような和食の献立はあまり人気がなく、どうしても
 残菜が多くなってしまいます。給食ではみんなが大好きな
 メニューばかり出せず、なかなか難しいですが‥
 ただ、高学年のクラスは頑張って食べてくれていました!

6月20日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 ソフトフランス
 金時豆のポークシチュー
 フレンチサラダ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) じゃがいも(長崎) 人参(茨城) 
 玉ねぎ(栃木) キャベツ(茨城) きゅうり(千葉) 

★ 一口メモ ★

 今日は、パンがとても人気でほとんどのクラスで完食でした!
 ポークシチューに金時豆はめずらしい具材ですが
 濃厚な仕上がりで、パンと並んでとてもよく食べてもらいました!!
 サラダももっと食べてもらえるとよかったのですが‥(+_+)

6月17日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 皿うどん  
 浦上そぼろ 
 おしるこ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) いか(青森)
 人参(千葉) 玉ねぎ(愛知) キャベツ(千葉)
 もやし(栃木) にら(茨城) ごぼう(宮崎)

★ 一口メモ ★
 
 今日は、学校公開でしたので、給食の時間も保護者の方々に
 クラスの様子を見ていただきました。
 そんな今日のメニューは、長崎県の郷土料理です♪
 給食の放送で、料理の由来や内容について説明をしてもらいました。
 今日は気温が高かったので、あたたかいおしるこは少し不人気と
 なってしまいましたが、皿うどんはきれいに完食してもらえたクラスも
 ありました!浦上そぼろはきんぴらごぼうのような仕上がりで、
 意外と食べてもらえました(^^)

6月16日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 ごはん
 ほきの胡麻みそがらめ
 かきたま汁
 煮びたし
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(岩手) 卵(岩手) ほき(ニュージーランド)
 人参(千葉) 玉ねぎ(愛知) 小ネギ(高知) 小松菜(神奈川)

★ 一口メモ ★

 雨が降ったり、曇っていたり、なんだかすっきりしない天気でした。
 今日は、野菜の残菜量が目立ってしまいましたが、
 他は予想以上に食べてもらえました!
 角切りのほきは食べやすく、甘辛い味がなじんでいたおかげか
 ほとんどのクラスで完食してもらえたので、嬉しいです(^^)

6月15日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 ごはん
 あじのたつた揚げ
 田舎汁
 ごまあえ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) あじ(ベトナム)
 じゃがいも(長崎) ごぼう(宮崎) 大根(青森) しめじ(長野)
 人参(千葉) こまつな(武蔵村山市) もやし(栃木)

★ 一口メモ ★

 梅雨に入ったので、暑かったり肌寒かったりして
 体調管理や服装選びが難しい時期でもあります。
 湿度や気温の影響もあって、残菜量にもバラつきが出ます。
 今日は意外と魚が食べてもらえましたが
 残念ながら、全体的には残菜量が多めでした(>_<)



6月14日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 メキシカンライス
 白いんげん豆のトマトスープ
 うずら卵のカレー煮
 果物(冷凍みかん)
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 玉ねぎ(愛知) 人参(千葉) じゃがいも(長崎)
 にんにく(青森) セロリ(長野)

★ 一口メモ ★
 
 今日はカレー味のうずら卵とメキシカンライスでスパイシーな
 メニューでした。うずらの卵はよく食べてもらえました!
 そして、人気の高い冷凍みかんが久しぶりに登場しました♪
 人気を証明するかのように、残菜もほとんどありませんでした(^^)


6月13日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 中華おこわ
 野菜のみそ炒め
 ワンタンスープ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) むきえび(インドネシア) 
 しょうが(高知) 長ネギ(茨城) キャベツ(茨城) 
 人参(千葉) もやし(栃木)

★ 一口メモ ★
 
 梅雨の時期らしく、朝から雨が降っていました。 
 気温があまり高くないので助かりましたが
 梅雨の時期には特に衛生管理に力を入れて作業を進めます!
 今日は少し肌寒かったせいか、温かいワンタンスープが
 一番食べてもらえていました(^^)

6月10日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 マーボー丼
 チンゲンサイとたまごのスープ
 ゆでそらまめ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) たまご(青森) 生姜(熊本) にんにく(青森) 
 長ネギ(茨城) 人参(千葉) ニラ(山形) 
 チンゲンサイ(茨城) しめじ(長野) えのき(長野) そらまめ(宮城県)

★ 一口メモ ★

 今日はいい天気でしたが、気温が上がりました。
 給食室内も大きな釜やオーブンの近くは暑いです(+_+)
 さて、昨日1年生が全校分のそらまめのさやむきをしてくれました!
 むいてもらったそらまめは塩ゆでにしました。
 自分でむいたおかげか、残菜もとても少なく喜ばしいです♪

6月9日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 ナン
 キーマカレー
 ポテトのチーズ焼き
 オニオンスープ
 飲むヨーグルト

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) 玉ねぎ(北海道) 人参(千葉)
 じゃがいも(鹿児島) にんにく(青森) しょうが(熊本)

★ 一口メモ ★

 今日は、みんなの好きなメニューが揃っています(^o^)
 大きなナンはキーマカレーと一緒に食べてもらいます♪
 そして、めったに登場しない飲むヨーグルトです!
 いつもは牛乳なので、とても喜んでもらえました(^^)

6月8日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 磯ごはん
 焼きししゃも
 韓国風肉じゃが
 もやしとハムの炒めもの
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) ししゃも(ノルウェー) 
 長ネギ(茨城) じゃがいも(長崎) 玉ねぎ(栃木)
 人参(千葉) いんげん(千葉) もやし(栃木)

★ 一口メモ ★

 今日の肉じゃがは“韓国風”ということで、トウバンジャンを使い
 ピリっと辛味のある味に仕上げました!
 

6月7日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 かてめし
 大豆の揚げ煮
 ツナと大根のごまサラダ
 湯葉のすまし汁
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 しめじ(長野) 人参(千葉) 大根(千葉)
 きゅうり(千葉) えのき(長野) 水菜(茨城)

★ 一口メモ ★

 かてめしは八王子の郷土料理で、1年生にとって初めてのかてめしです!
 給食時間の放送で、かてめしについて説明してもらいました。
 給食を通し、八王子について興味を持ち、学んでもらえると嬉しいです♪
 そして、今日は大豆の揚げ煮が人気でした!甘辛く味付けした大豆は
 ポリポリとした歯ごたえで、スナック感覚で食べられたようです(^^)

6月6日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 ビビンバ
 ビーフンスープ
 魚ナッツ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) 鶏肉(青森) 
 にんにく(青森) しょうが(熊本) 人参(千葉)
 小松菜(八王子) もやし(栃木) 長ネギ(茨城)

★ 一口メモ ★
 
 ビビンバはよく登場するメニューですが、いつもよく食べてもらえます♪
 給食のビビンバの特徴は具材に切り干し大根を使っていることです!
 今日は6月4日の「虫歯予防デー」にちなんで、魚ナッツも食べます。
 給食時間の放送では、歯を健康で丈夫にするためにも“1口30回”を
 目安によく噛んで食べてもらうように伝えてもらいました(^^)

6月3日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 スパゲッティミートソース
 コールスロー
 フルーツヨーグルト
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) 玉ねぎ(愛知) 人参(千葉) 
 セロリ(長野) キャベツ(東京都小平市) きゅうり(岩手)

★ 一口メモ ★

 みんな大好きミートソーススパゲティです(^o^)
 やっぱり残菜も少なく、改めてミートソースの人気を実感しました。
 コールスローは少し残菜が目立ってしまいましたが
 全体的にはよく食べてもらえたようです♪



6月2日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 ごはん
 さんまの梅煮
 具だくさんみそ汁
 野菜のいろどり和え
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 さんま(北海道) じゃがいも(長崎) 玉ねぎ(愛知)
 えのき(長野) キャベツ(東京都小平市)
 小松菜(東京都清瀬市) もやし(栃木) 人参(千葉)

★ 一口メモ ★

 さんまの梅煮はしょうが、にんにく、梅干しで臭みを取り、昆布も加え
 しょうゆ、さとうなどの調味料で骨ごとやわらかくなるまで大きな釜で煮ます。
 今日は、さんまを小皿に、野菜はごはんの横に添えました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

別所ナビ