学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

2月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

★ 献立名 ★
 
 下野ごはん
 豆腐の田楽風焼き
 湯葉のおひたし
 ヨーグルトいちご(とちおとめ)ソース
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) たまご(岩手)
 しょうが(高知) 長ネギ(埼玉) にんじん(千葉)  
 小松菜(埼玉) 白菜(茨城) いちご(栃木)

★ 一口メモ ★

 毎月恒例“郷土食を食べよう”です♪
 今日は栃木県日光市!6年生は夏に移動教室で行きました。
 八王子市とは、姉妹都市の関係を結んでいます。
 かんぴょう、油揚げなどが入った下野ごはんは優しい味です。
 豆腐の田楽風焼きには、ごま入りの甘辛いみそだれをつけて。
 かんぴょう、ゆば、とちおとめなど、栃木県の名産品を
 使ったメニューをそろえました(^^)

2月16日の給食

画像1 画像1


★ 献立名 ★
 
 チャーハン
 ポテトぎょうざ
 春雨スープ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) しょうが(熊本) 
 じゃがいも(鹿児島) 玉ねぎ(北海道) 
 にんじん(千葉) 長ネギ(埼玉) 白菜(茨城)

★ 一口メモ ★

 ポテトぎょうざは、ツナ入りのマッシュポテトを
 ぎょうざの皮で包んで揚げます。
 たくさん作りますが、いつも残りはわずか!
 チャーハンもぎょうざもスープもどれもとてもよく
 食べてもらえました(^u^)

2月15日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

 いろどりごはん
 おでん
 小松菜と油揚げの煮びたし
 くだもの(みかん)
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 じゃがいも(鹿児島) だいこん(神奈川) 
 にんじん(千葉) こまつな(東京) 白菜(群馬) 
 しめじ(長野) みかん(静岡)

★ 一口メモ ★

 米、もち米、きび、ごま、そして、ピンク色の
 ゆかりで、いろどりごはんの完成です。
 おでんは、じゃがいも、だいこん、にんじん、こんにゃく、
 ねりもの、ちくわ、こんぶ、うずらのたまごと具だくさんです♪

2月14日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 野菜リゾット
 ぶたしゃぶサラダ
 ココアケーキ
 のむヨーグルト

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) たまご(青森) 
 にんじん(千葉) ブロッコリー(愛知)
 玉ねぎ(北海道) キャベツ(愛知) もやし(栃木)

★ 一口メモ ★

 バレンタインなので、ココアケーキを作りました!
 小麦粉・さとう・たまご・バター・牛乳・ココアを使って
 焼いたシンプルなカップケーキです(^^)

2月13日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 ごはん
 さんまの筒煮
 とん汁
 白菜のごまじゃこ和え
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) さんま(北海道) しょうが(高知)
 長ネギ(埼玉) 人参(千葉) じゃがいも(鹿児島)
 大根(神奈川) ごぼう(青森) 白菜(群馬) こまつな(府中市)

★ 一口メモ ★

 今日は、6年生の「元気応援メニュー」と題して
 とん汁を作りました!6年生にアンケートをとり
 給食で1〜5年生にもぜひ食べてほしい!
 と思うメニューを選んでもらいました。
 6年生のセンパイから下級生にむけて
 「野菜がキライだったけど、とん汁のおかげで
 野菜に対する考えが変わった!」
 というメッセージをもらいました(^o^)

2月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

★ 献立名 ★
 
 バターチキンカレー
 イカサラダ
 コンソメスープ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) じゃがいも(長崎)
 人参(北海道) 玉ねぎ(北海道)  
 赤ピーマン(熊本) しょうが(高知) にんにく(青森)
 キャベツ(愛知) きゅうり(千葉)

★ 一口メモ ★

 八王子市内の中学生が考えてくれたバランス献立です。
 あざやかな色の赤ピーマンをはじめ、生クリーム、トマト缶など
 いつものカレーには使われない食材が入っています。
 バターや生クリームの効果でまろやかな仕上がりになりました。
 いつものカレーとは一味ちがいますが、どのクラスも
 カレーもごはんもよく食べてもらえました(^^)

2月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

★ 献立名 ★
 
 きりぼしごはん
 たら汁
 鶏肉と大豆の炒め物
 くだもの(みかん)
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(岩手) 豚肉(埼玉) たら(アメリカ)
 長ネギ(千葉) だいこん(神奈川) 
 にんじん(千葉) 白菜(茨城) ごぼう(青森)

★ 一口メモ ★

 今日のたら汁は、たら、野菜、とうふ、こんにゃく など
 具だくさんな内容です。
 朝から雪がちらついて気温が低いので
 たら汁をしっかり食べて身体を芯からあたためましょう。

2月8日の給食

画像1 画像1

★ 献立名 ★
 
 みそにこみうどん
 大学芋
 大根のごまあぶら炒め
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) 人参(千葉) 長ネギ(八王子) 
 こまつな(八王子) 白菜(茨城)  
 さつまいも(千葉) だいこん(神奈川)

★ 一口メモ ★

 うどんも大学芋も人気のあるメニューです♪
 今日もとてもよく食べてもらえました(^<^)

2月7日の給食

画像1 画像1

★ 献立名 ★
 
 パン
 オムレツ
 ペンネアラビアータ
 かぶのスープ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 たまご(青森) ほうれんそう(八王子)
 玉ねぎ(北海道) マッシュルーム(茨城)
 にんにく(青森) かぶ(千葉) キャベツ(愛知)

★ 一口メモ ★

 ペンネアラビアータはイタリア料理で、唐辛子を
 きかせたトマトソースのことです。
 アラビアータとはイタリア語で“怒り”という意味だそうで
 このトマトソースを食べると辛さで顔が
 カッカと赤くなるところから名前がついたようです。
 給食でも、たかのつめを使い、辛味を出しています。
 そして、今日のパンはぎゅっと結んだような形が
 かわいい角切りりんご入りのアップルパンです♪

2月6日の給食

画像1 画像1

★ 献立名 ★
 
 麦ごはん
 焼き魚
 根菜汁
 もやしの和え物
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) さば(ノルウェー)
 だいこん(神奈川) 人参(千葉) 
 さといも(埼玉) ごぼう(青森) 長ネギ(八王子)
 もやし(栃木) にら(栃木)

★ 一口メモ ★
 
 インフルエンザなどの風邪が流行っています。
 給食をきちんと食べて、風邪に負けないように
 しっかり体力をつけましょう!

2月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

★ 献立名 ★
 
 セルフ恵方巻き
 つみれじる
 いり大豆
 くだもの(いよかん)
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(岩手) しょうが(高知) 人参(千葉)  
 だいこん(神奈川) えのき(長野) ごぼう(青森)
 長ネギ(埼玉) いよかん(愛媛)

★ 一口メモ ★

 節分献立です。今年の恵方は北北西。
 別所小の昇降口から見て、体育館の方角です。
 野菜や肉、油揚げなどが入った具だくさんの
 混ぜごはんをのりで巻いてセルフ恵方巻きを作ります。
 いわしの入ったつみれも調理員さんたちが
 一つ一つ丸めて作ってくれました(^^)

2月2日の給食

画像1 画像1

★ 献立名 ★
 
 パン
 アジフライ
 コーンポテト
 ミネストローネ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 あじ(ベトナム) たまご(岩手) 
 じゃがいも(長崎) にんじん(千葉)
 玉ねぎ(北海道) キャベツ(愛知)

★ 一口メモ ★

 今日のパンはバターロールです。
 シンプルな味のパンなので、他のおかずとも
 相性がいいです(^u^)

2月1日の給食

画像1 画像1

★ 献立名 ★
 
 そぼろ丼
 なめこ入りみそ汁
 こんにゃくの土佐煮
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(岩手) たまご(岩手)
 しょうが(高知) たまねぎ(北海道)
 いんげん(沖縄) なめこ(長野) じゃがいも(長崎) 
 人参(千葉) だいこん(神奈川) 長ネギ(埼玉)

★ 一口メモ ★

 あっというまに、今日から2月です。
 まだまだ寒く、風が冷たく感じます。
 今日のそぼろ丼は、とりそぼろの茶色、
 たまごの黄色、いんげんの緑がカラフルで
 見た目にもおいしくできました(*^^*)

1月31日の給食

画像1 画像1

★ 献立名 ★
 
 ゆかりごはん
 松風焼き
 肉じゃが
 白菜とコーンのおひたし
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) たまご(岩手) 
 じゃがいも(長崎) 人参(千葉) 玉ねぎ(北海道) 
 長ネギ(埼玉) 白菜(群馬)

★ 一口メモ ★

 1月もきょうで終わりです。 昨日は、春のような陽気でしたが
 今日は風が冷たく感じます。寒暖の差が激しいと、体調管理が
 むずかしいですが、規則正しい生活を心がけ、給食をしっかり
 食べて風邪に負けない身体づくりをしましょう。

1月30日の給食

画像1 画像1

★ 献立名 ★
 
 四川豆腐丼
 チンゲンサイとたまごのスープ
 豆じゃこ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) たまご(青森)
 人参(北海道) 長ネギ(埼玉) こまつな(群馬)
 しょうが(高知) にんにく(青森)
 チンゲンサイ(静岡) えのき(長野)

★ 一口メモ ★

 四川豆腐をごはんにかけて、いただきます(^^)
 豆じゃこはとても歯ごたえがあるので
 しっかり噛んで味わいましょう!

1月27日の給食

画像1 画像1

★ 献立名 ★
 
 ごはん
 さばのみそ煮
 ちくぜん煮
 もやしのからし和え
 くだもの(みかん)
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) さば(ノルウェー)
 しょうが(熊本) れんこん(茨城) ごぼう(青森) 
 人参(千葉) こまつな(東京) もやし(栃木)
 さといも(埼玉) みかん(和歌山)

★ 一口メモ ★

 さばのみそ煮は、大きな回転がまで作ります。
 みそ、しょうが、しょうゆ、酒、さとう、水を加え
 じっくり煮たおかげで、やわらかく煮え
 味もよくしみました。白いごはんとの相性もばっちり!

1月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

★ 献立名 ★
 
 カレーライス
 野菜スープ
 黄桃缶のヨーグルトぞえ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) じゃがいも(長崎) 
 人参(千葉)  玉ねぎ(北海道) 
 しょうが(高知) にんにく(青森)
 りんご(長野) キャベツ(鹿児島)

★ 一口メモ ★

 不動の人気メニュー、カレーライスです!
 すべてのクラスで食缶が空っぽに!
 さすが、カレーライス(^^)
 とてもよく食べてもらえました♪

1月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

★ 献立名 ★
 
 麦ごはん
 のりのつくだ煮
 いかの香味焼き
 田舎汁
 ゆず大根
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) いか(ペルー)
 しょうが(高知) にんにく(青森) 長ネギ(千葉)
 大根(三浦) 人参(千葉) じゃがいも(長崎)
 ごぼう(青森) しめじ(長野) ゆず(高知)

★ 一口メモ ★

 給食ではルウや漬物など、手作りで作ります。
 麦ごはんの横に添えたのりのつくだ煮も
 もちろん手作りです。のりと、さとう、しょうゆ、みりん
 などの調味料を入れて煮詰めていきます。
 ゆず大根には、ゆずの皮も入れてあるので
 香りもよく、さっぱりおいしくできました(^o^)

1月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

★ 献立名 ★
 
 あげパン
 肉だんごときのこのスープ
 野菜のピクルス
 くだもの(ぽんかん)
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) しめじ(長野) 長ネギ(八王子)
 人参(千葉) 玉ねぎ(北海道) 白菜(茨城)
 ちんげんさい(茨城) 大根(神奈川) 
 きゅうり(千葉) ぽんかん(愛媛)

★ 一口メモ ★

 人気メニューのあげパンです!
 もちろん、きれいに洗った手で食べましょう!
 今日も、調理員さんたちが、スープの肉だんごを
 一つ一つ丸めてくれました。
 くだものにはぽんかんです。インドが原産の
 みかんの仲間で、「デコポン」の親にあたるそうです。
 甘みもつよくて、いい香り♪
 皮もすぐむけるので、食べやすいです(^u^)

1月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★ 献立名 ★
 
 菜めし
 きびなごの香り揚げ
 みそすいとん
 白菜の浅漬け
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) きびなご(鹿児島)
 大根(神奈川) 長ネギ(八王子) 
 人参(千葉) さといも(埼玉) 白菜(茨城)

★ 一口メモ ★

全国学校給食週間の振り返りの2日目です。
今日は質素ですが、野菜がたっぷり摂れます。
黒ごま入りのすいとんは、調理員さんたちが
一つ一つちぎって作ってくれました。
菜めしには、大根の葉を使いました。
シンプルな味ですが、栄養があります。
きびなごは、苦味が少しありましたが
思った以上によく食べてくれました(^<^)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

別所ナビ