学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

11月11日の給食

画像1 画像1

★ 献立名 ★
 
 クリームスパゲッティ
 イタリアンサラダ
 焼きりんご
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 むきえび(インドネシア)
 玉ねぎ(北海道)  人参(北海道) チンゲンサイ(静岡)
 キャベツ(千葉) きゅうり(群馬) りんご(青森)

★ 一口メモ ★

 今日のスパゲッティはクリームソースです♪
 えび、チンゲンサイ、ベーコンなどの具材も入っています。
 さすがスパゲッティは人気があります!
 焼きりんごには紅玉という品種を使いました。
 赤い色合いがとてもかわいらしいです♡
 シナモンも加え、少し大人の風味です。


11月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

★ 献立名 ★
 
 ごはん
 昆布のつくだ煮
 鮭のちゃんちゃん焼き
 どさんこ汁
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 米(北海道) 豚肉(埼玉) 鮭(北海道) 
 玉ねぎ(北海道) じゃがいも(北海道) 人参(北海道) 
 えのき(長野) キャベツ(千葉) もやし(栃木) 
 長ネギ(青森) にんにく(青森) しょうが(高知)

★ 一口メモ ★

 毎月恒例“郷土食を食べよう”です♪
 今日は北海道です!
 食材もできるだけ北海道産のものを使用しました。
 昆布のつくだ煮は白いごはんの横に添えて。
 どさんこ汁は、コーンや焼き豆腐なども入り具だくさんです。
 バターのおかげでコクが増し、味噌ラーメンのスープのような
 おいしさです。よく食べてもらえました(^^)


11月9日の給食

画像1 画像1

★ 献立名 ★
 
 根菜チキンカレー
 豆サラダ
 果物(みかん)
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(岩手) さつまいも(八王子) ごぼう(青森)  
 人参(青森) 玉ねぎ(北海道) りんご(青森)
 もやし(栃木) キャベツ(山梨) みかん(愛媛)

★ 一口メモ ★

 北風が冷たく、寒くなりました。
 さつまいもとごぼうが入った根菜チキンカレーです。
 豆乳も入っているので、まろやかに仕上がっています。
 いつもとは一味違うカレーですが、さすが人気のカレー!
 いつものように空っぽの食缶ばかりでした(^^)
 豆サラダにはめずらしい青大豆を使いました。
 青大豆には食物せんい、ビタミンC・Eが多く含まれています。
 急な気温の変化のせいか、風邪が流行ってきています。
 残さず食べて風邪に負けない強い身体をつくりましょう○


11月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

★ 献立名 ★
 
 かみかみごはん
 いかの松かさ焼き
 塩肉じゃが
 シャキシャキ炒め
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) いか(ペルー)
 玉ねぎ(北海道) じゃがいも(北海道) 人参(青森) 
 きゅうり(八王子) 大根(東京都)

★ 一口メモ ★

 11月8日は“いいは”の日。
 ごはんをおいしく食べるためにも健康な歯は欠かせません。
 かみかみごはんには、ちりめんじゃこ・わかめ・ゆかりが
 入っています。よ〜く噛んで食べましょう!


11月7日の給食

画像1 画像1

★ 献立名 ★
 
 ココアパン
 森のシチュー
 フレンチサラダ
 りんごジュース

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(岩手) マッシュルーム(千葉) しめじ(長野)
 玉ねぎ(北海道) 人参(北海道) じゃがいも(北海道) 
 キャベツ(千葉) きゅうり(八王子)

★ 一口メモ ★

 切り株をイメージしたココア生地のうずまきパンです。
 森のシチューには2種類のきのこが入っています。
 きのこは低カロリーで、食物せんいやカルシウムの吸収を
 助けてくれるビタミンDなどの栄養素も豊富!
 今日はシチューにもキャベツが入っていますので
 野菜不足を少しでも補いましょう○


11月4日の給食

画像1 画像1


★ 献立名 ★
 
 ごはん
 いわしとごぼうのつくね焼き
 豚汁
 きゅうりのしょうが風味
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) 鶏肉(青森) たまご(青森)
 玉ねぎ(北海道) 人参(北海道) ごぼう(青森)
 じゃがいも(北海道) 大根(八王子) 長ネギ(千葉)
 生姜(熊本) きゅうり(福島)

★ 一口メモ ★
 
 つくね焼きにはいわしやたらのすりみが入っています。
 甘辛いたれをからめたので白いごはんが進みます。
 具だくさんの豚汁は大根の葉も具材として使いました。
 きゅうりのしょうが風味はいい箸休めとなったようです。
 今日は学年やクラスに関係なく、全体的に食べてもらえました(^^)

11月2日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 ビビンバ
 くずきりスープ
 パイン缶
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) 鶏肉(青森) 
 人参(北海道) にんにく(青森) しょうが(熊本) 
 もやし(栃木) ほうれんそう(八王子)
 白菜(茨城) 長ネギ(千葉)

★ 一口メモ ★
 
 給食の定番メニューでもあるビビンバです。
 切り干し大根が入っています。乾燥させているので
 カルシウム・カリウム・食物せんい・鉄分などの栄養素が
 ぎゅっと詰まっています。
 ごはんにのせた具材とごはんをよく混ぜていただきます!

11月1日の給食

画像1 画像1


★ 献立名 ★
 
 さつまいもごはん
 赤魚の西京焼き
 小松菜とえのきのり
 けんちん汁
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) 赤魚(アラスカ)
 さつまいも(八王子) 小松菜(八王子) 
 えのきたけ(長野) 人参(北海道) 長ネギ(秋田)
 里芋(埼玉) 大根(八王子)

★ 一口メモ ★

 11月に入りました。風が冷たく、朝や夕方は寒く感じます。
 今日は八王子産の野菜が多く入りました。地産地消ですね○
 さつまいもにはいろんな名前や特徴がありますが
 今日はホクホクして優しい甘さの“紅あずま”という品種です。
 小松菜とえのきのりは、小松菜のシャキシャキの食感と
 えのきたけのとろみがおいしいです。
 のりのつくだ煮のようにごはんの横に添えて一緒にいただきます。


10月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2


★ 献立名 ★

 レーズンパン
 パンプキンシチュー
 ポップビーンズ
 飲むヨーグルト

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) かぼちゃ(北海道) 人参(北海道)
 玉ねぎ(北海道) マッシュルーム(茨城)

★ 一口メモ ★

 予定していたフレンチサラダはなしとなってしまいました(>_<)
 野菜の価格が落ち着かず、まだ心配が続きます‥
 さて!今日はハロウィーン☆
 仮装をして盛り上がる人たちも多いようです。
 給食ではあったかいパンプキンシチューを作りました。
 かぼちゃには血流を良くし、冷え性を改善させる効果もあるので
 寒くなるこれからの季節にはぴったりの食材です。
  Trick or Treat!

10月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2


★ 献立名 ★

 海軍カレーライス
 大根ごまサラダ
 豆腐スープ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) じゃがいも(北海道) 
 玉ねぎ(北海道) 人参(北海道) りんご(青森)
 大根(神奈川) きゅうり(八王子) えのきたけ(長野)

★ 一口メモ ★

 毎月恒例の“郷土食を食べよう”です♪
 東京都のお隣の県・神奈川県です。
 今日は金曜日。海軍カレーを食べます。
 カレーはいつも人気ですが、今日も食缶は空っぽ!
 神奈川県産の大根を使ったサラダはごまの風味が香ばしかったです。
 スープに入れたかまぼこはスープのだしとしてよく味が出ていました。


10月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

★ 献立名 ★

 まいたけごはん
 ししゃもの磯部揚げ
 小松菜汁
 もやしのからしあえ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(岩手) ししゃも(ノルウェー) 卵(青森)
 まいたけ(東京都檜原村) 人参(北海道)
 ごぼう(青森) 玉ねぎ(北海道)  小松菜(埼玉)
 えのきたけ(長野) もやし(栃木)

★ 一口メモ ★

 東京都檜原村で栽培されたまいたけは
 シャキッとした歯ごたえと香りがいいことで有名で
 発注の際に、「炊き込みごはんにしたら最高です!」
 「味が濃くておいしいです!」と、おすすめしてもらいました。
 なるほど、確かに歯ごたえがシャキシャキ!
 今日は、まいたけをストレートに味わうまいたけごはんです。
 きのこが苦手な子にとっては大変なメニューでしたが
 それでも残菜は少なめで、よかったです(^^)

10月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★ 献立名 ★

 ごはん
 天ぷら(さつまいも・ちくわ)
 天つゆ
 なめこのみそ汁
 わかめのにんにく炒め
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 卵(岩手) さつまいも(八王子) なめこ(長野)
 にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) 長ネギ(青森)

★ 一口メモ ★

 今日は“はちおうじ読書の日”です。
 給食×図書のコラボとして、天ぷらを作りました。
 ちくわとさつまいもの天ぷらは、ごはんにのせて
 天つゆをかけて、天丼にしていただきます。

10月26日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

 スパゲッティミートソース
 野菜スープ
 みかん缶
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) 鶏肉(岩手) 玉ねぎ(北海道) 
 人参(北海道) セロリ(長野) キャベツ(愛知)

★ 一口メモ ★

 言わずと知れた大人気メニューのミートソーススパゲッティです♪
 長時間かけて煮込んだミートソースは深い味わいです。
 クラスに関係なく食缶はいつも空っぽです(^^)
 今日の天気は昨日から一変。急に気温が上がりました。
 体長管理がむずかしいですが、もりもり食べて元気に過ごしましょう!


10月24日の給食

画像1 画像1

★ 献立名 ★

 ごはん
 肉豆腐
 おひたし
 果物(みかん)
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) にんにく(青森) しょうが(高知)
 人参(北海道) 白菜(長野)
 長ネギ(秋田) チンゲンサイ(静岡) 
 ほうれんそう(東京) もやし(栃木) 
 みかん(愛媛)

★ 一口メモ ★

 朝は風が冷たく肌寒く感じましたが、日中は日差しが強く
 過ごしやすい一日となりました。校庭もにぎやかです。
 みかんは小ぶりですが、甘みがありました♪
 そろそろみかんがおいしくなってくる季節です。
 ビタミンCを摂取して、これから来る本格的な寒さや
 風邪に負けない元気な身体をつくりましょう!


10月21日の給食

画像1 画像1

★ 献立名 ★

 中華丼
 わかめスープ
 くるみ黒糖
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 いか(ペルー) むきえび(インドネシア)
 人参(北海道) 白菜(長野)
 えのきたけ(長野) 長ネギ(青森)

★ 一口メモ ★

 今日の中華丼は、いか、えびなどが入って具だくさんです!
 くるみにはポリフェノール、ビタミンEなどの抗酸化物質が
 含まれていて、良質な脂肪酸の優秀な食材です。
 くるみは独特の風味で食べ慣れない様子もありましたが
 黒糖のひかえめの甘さでサクサクっといただきます(^^)


10月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

★ 献立名 ★

 コッペパン
 白身魚のレモンソースかけ
 ナポリタン
 ウインナーポトフ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 ホキ(ニュージーランド) 玉ねぎ(北海道) ピーマン(茨城)
 マッシュルーム(茨城) じゃがいも(北海道) 人参(北海道)
 キャベツ(山梨) しょうが(熊本) にんにく(青森)

★ 一口メモ ★

 白身魚のレモンソースかけは、 しょうゆなどで下味をつけた
 ホキにでんぷんをまぶして油で揚げます。
 レモンソースはレモン汁とすりおろした玉ねぎが
 味の決め手です♪一口サイズの魚は、ぱくぱくっと食べられます。
 みんなが好きなメニューが揃ったようで、種類は多いですが
 食べ残りが少なく、たくさん食べてもらえました(^o^)

10月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

★ 献立名 ★

 シーフードリゾット
 わかめサラダ
 ピザポテト
 黄桃缶
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 たこ(北海道) いか(ペルー) むきえび(インドネシア)
 人参(北海道) 玉ねぎ(北海道) きゅうり(千葉)
 キャベツ(山梨) じゃがいも(北海道)

★ 一口メモ ★

 具だくさんのシーフードリゾットには大切なたんぱく源である
 大豆も入っています。お米はアルファ化米を使用しています。
 サラサラッとスープのように食べられてしまうリゾットですが
 大豆やいか、たこなどよ〜く噛んで食べましょう!
 防災の日にも食べたアルファ化米は短時間で調理ができます。

10月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

★ 献立名 ★

 ごはん
 焼き魚(鮭)
 豚汁
 小松菜と油揚げの揚げ浸し
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鮭(チリ) 豚肉(埼玉)
 じゃがいも(北海道) 人参(北海道) 大根(青森)
 ごぼう(秋田) 長ネギ(秋田) 小松菜(武蔵村山)
 白菜(長野) しめじ(長野)

★ 一口メモ ★

 野菜の価格の高騰が続いています‥
 家庭で野菜が食卓に上がらないという話を耳にします。
 給食ではなんとか野菜を納品してもらっています。
 貴重な野菜類ですが、残菜量が多いのも悲しい現実(T_T)
 昨日は16日の“世界食糧デー”の食育メモをクラスに配布し
 先週の給食の残菜量をお知らせしました。
 それぞれが感じとってもらえるといいのですが。
 苦手な野菜でもおいしく食べてもらえるように、給食室でも
 試行錯誤の毎日です。
 今日は昨日とはガラッと変わり、ぐんと気温が上がったため
 食欲はどうかなと少し心配でしたが
 白いごはんが進むしっかりした味のおかずが多かったので
 ごはんの残菜が少なかったです☆


10月17日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

 オムライス
 ABCスープ
 果物(りんご缶)
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) たまご(青森)
 玉ねぎ(北海道) 人参(北海道)
 キャベツ(山梨) エリンギ(新潟)

★ 一口メモ ★

 鉄板で焼いたうす焼き卵のシートを
 ケチャップライスにのせてオムライスの出来上がり☆
 ABCスープはアルファベットマカロニ、白いんげん豆
 エリンギ、キャベツなど具だくさん♪
 今日はあいにくの雨…
 雨の日は食欲に少し勢いがありませんが
 全体的にはよく食べてもらえていました!

10月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

★ 献立名 ★

 秋のごはん
 さわらの香味焼き 
 かきたま汁
 茎わかめの炒め煮
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(岩手) たまご(青森)
 くり(茨城) しめじ(長野) 人参(北海道) 
 万能ネギ(高知) 玉ねぎ(北海道) 小松菜(神奈川)

★ 一口メモ ★

 秋のごはんはくり、きのこなど秋の味覚を入れて
 炊き込みました。くりの甘みが引き立ちます。
 残念ながら、特に低中学年に和食は不人気ですが
 “食欲の秋”の到来か以前よりも残菜が少なくなってきました(^^)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

別所ナビ