学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

11月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★  献立名  ★

   ごはん(八王子産)
   さんまの松前煮
   味噌汁
   野菜の彩和え
   牛乳

★  食材の産地  ★

   米(八王子)さんま(北海道)人参(八王子)大根(八王子)
   小松菜(八王子)しょうが(八王子)にんにく(青森)
   なめこ(長野)もやし(栃木)

★  一口メモ   ★  

   今日は「八王子産の白いご飯」を食べる日です
   八王子市立の保育園・小学校・中学校で八王子のご飯を食べました
   収穫したてのお米はピカピカでとても美味しいです。

11月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★  献立名  ★

   キムチチャーハン
   豆アジのから揚げ
   春雨スープ
   牛乳

★  食材の産地  ★

   豚肉(埼玉)小松菜(神奈川)卵(岩手)
   エリンギ(新潟)人参(八王子)ねぎ(八王子)

★  一口メモ  ★

   今月は地産地消月間です。たくさんの八王子産の野菜が
   給食で使われています。今日は人参とネギを八王子産で 
   使用しています。

11月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★  献立名  ★

   パン
   レンコンハンバーグ
   キャロットポテト
   ミネストローネ
   牛乳

★  食材の産地  ★

   豚肉(埼玉)玉ねぎ(北海道)レンコン(茨城)じゃが芋(北海道)
   にんにく(青森)キャベツ(千葉)セロリ(静岡)人参(八王子)

★  一口メモ  ★

   今日のハンバーグにはレンコンが入っています。レンコンは11月から
   3月が一番おいしい時期と言われているので、まさに今が「旬」です。
   給食室では30kg以上もある具材を手で混ぜます。それを一つ一つ
   丸めていきます。手間はかかりますが、子供たちは大好きでたくさん
   食べてくれます。

11月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★  献立名  ★

   吹き寄せおこわ
   白身魚のもみじ焼き
   みず菜と豆腐のすまし汁
   即席漬け
   牛乳

★  食材の産地  ★
 
   鶏肉(岩手)シメジ(長野)人参(八王子)しょうが(高知)
   玉ねぎ(北海道)みずな(茨城)えのき(長野)きゅうり(八王子)
   キャベツ(千葉)

★  一口メモ  ★

   今日は和食の日です。日本で発見された「うま味」今や世界でとても
   注目されています。給食のスープや汁物のダシも鰹節や昆布でとって
   います。  

11月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★  献立名  ★

   ビビンバ
   くずきりスープ
   フルーツパイ
   牛乳

★  食材の産地  ★

   鶏肉(青森)にんにく(青森)にんじん(千葉)
   もやし(栃木)小松菜(八王子)白菜(茨城)ねぎ(千葉)

★  一口メモ  ★

   今日は餃子の皮でフルーツを包みオーブンで焼きました。
   給食室では、出来た料理をクラスごとに配膳したくさん
   並んだ運搬車に詰め込みリフトで各クラスまで運びます。

11月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★  献立名  ★

   ごはん
   イワシとごぼうのつくね焼き
   豚汁
   かぶの浅漬け
   牛乳

★  食材の産地  ★

   豚肉(埼玉)鶏肉(青森)玉ねぎ(北海道)人参(千葉)ごぼう(青森)
   生姜(熊本)卵(青森)じゃが芋(北海道)大根(八王子)人参(千葉)
   ねぎ(ちば)かぶ(埼玉)

★  一口メモ  ★  

   今日はプロバスケットボールチーム「東京八王子トレインズ」の
   元気応援メニューです。

11月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★  献立名  ★

   ハヤシライス
   白菜のスープ
   菊花みかん
   牛乳

★  食材の産地  ★

   豚肉(埼玉)玉ねぎ(北海道)マッシュルーム(茨城)
   にんにく(青森)しょうが(熊本)白菜(茨城)えのき(長野)

★  一口メモ  ★

   金時豆には食物繊維がたくさん入っているので、
   お腹の掃除もしてくれます。
   ハヤシライスには肉も野菜もたくさん入っています。

11月17日の給食

画像1 画像1
★  献立名  ★

   チリビーンズサンド
   野菜のスープ煮
   ヨーグルトポムポム
   牛乳

★  食材の産地  ★

   豚肉(埼玉)玉ねぎ(北海道)人参(千葉)ピーマン(茨城)
   生姜(熊本)にんにく(青森)セロリ(長野)じゃが芋(北海道)
   キャベツ(八王子)パセリ(千葉)リンゴ(青森)卵(青森)

  

11月16日の給食

画像1 画像1
★  献立名  ★

   五目ちらしずし
   鶏肉の三味焼き
   七宝汁
   みかん
   牛乳

★  食材の産地  ★

   鶏肉(青森)人参(千葉)長ネギ(群馬)ニラ(栃木)
   大根(八王子)小松菜(八王子)えのき(長野)



11月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★  献立名  ★

   ごはん
   豆腐のカレー煮
   いりこのゴマがらめ
   もやしのナムル
   牛乳

★  食材の産地  ★

   豚肉(埼玉)人参(北海道)玉ねぎ(北海道)小松菜(神奈川)
   にんにく(青森)生姜(高知)もやし(栃木)


11月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★  献立名  ★

   ごはん
   鮭のごまマヨネーズ焼き
   かぶのスープ
   ポップビーンズ
   牛乳

★  食材の産地  ★
  
   さけ(北海道)しめじ(長野)にんにく(青森)パセリ(茨城)
   かぶ(東京)かぶの葉(千葉)玉ねぎ(北海道)人参(北海道)
   大根(千葉)えのき(長野)じゃがいも(北海道)

★  一口メモ  ★

   今日の食材はサケ
   11月11日は魚へんに十一十一で鮭の日でしたね。
   鮭はタンパク質に富み、脂肪分もEPAやDHAなど不飽和脂肪酸が
   中心のため体にとてもよいです。

11月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★  献立名  ★

   パン
   秋野菜のグラタン
   ウインナースープ
   フルーツ缶
   牛乳

★  食材の産地  ★

   鶏肉(岩手)れんこん(茨城)玉ねぎ(北海道)しめじ(長野)
   ブロッコリー(東京)じゃがいも(北海道)人参(北海道)
   キャベツ(八王子)

★  一口メモ  ★

   今日の野菜は里芋
   里芋に含まれるヌメリ成分、ムチンには胃や腸などの消化器官の粘膜を
   保護し肝臓を強化するのに役立つ成分が含まれています。

11月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★  献立名  ★
 
   きびごはん
   サバの味噌煮
   肉じゃが
   大根ときゅうりのしゃきしゃき炒め
   牛乳

★  食材の産地  ★

   豚肉(埼玉)生姜(高知)じゃが芋(北海道)
   玉ねぎ(北海道)大根(千葉)きゅうり(八王子)

★  一口メモ  ★

   今日の食材はサバ!
   サバはタンパク質を多く含み、サバに含まれる脂は血を綺麗に
   してくれる働きがあります。

11月6日の給食

画像1 画像1
★  献立名  ★

   麦ごはん
   擬製豆腐
   ひじきの煮物
   のっぺい汁
   牛乳


★  食材の産地  ★

   鶏肉(青森)卵(青森)にんじん(千葉)ネギ(山形)
   しめじ(長野)里芋(八王子)大根(八王子)


11月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★  献立名  ★
  
   ごはん
   海鮮八宝菜
   わかめスープ
   豆黒糖  
   牛乳

★  食材の産地  ★
 
   豚肉(埼玉)にんじん(北海道)白菜(長野)
   にんにく(青森)生姜(熊本)ねぎ(山形)

★  一口メモ  ★

   今日の八宝菜は白菜を25kgも使っています。
   野菜のほかにもイカやエビの入った海鮮八宝菜です。
   タンパク質やビタミンがたくさん含まれていて栄養満点です。

11月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★  献立名  ★
  
   五穀ごはん
   さつま揚げ
   筑前煮
   茎わかめのしょうが炒め
   牛乳

★  食材の産地  ★

   鶏肉(青森)しょうが(熊本)ごぼう(青森)人参(北海道)
   卵(青森)里芋(八王子)

★  一口メモ  ★

   今日の五穀ごはんには、米・もち米・赤米・キビ・麦を混ぜて
   炊きました。麦には、食物繊維も多く含まれ余分な塩分や体に
   よくないものを体の外に運ぶ役目もあります。

11月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★  献立名  ★

   味噌煮込みうどん
   大学いも
   いか大根
   牛乳

★  食材の産地  ★
  
   豚肉(埼玉)人参(北海道)ねぎ(山形)白菜(長野)
   にんにく(青森)生姜(熊本)さつまいも(千葉)大根(八王子)

★  一口メモ  ★

   さつまいもには風邪の予防に効果的なビタミンCがたくさん含まれて
   います。寒くなってきて風邪をひかないようにバランスのよい食事と
   早寝・早起きを心がけましょう。

10月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★  献立名  ★

   ソフトフランスパン
   パンプキンシチュー
   フレンチサラダ
   みかんジュース
   
★  食材の産地  ★

   鶏肉(青森)かぼちゃ(北海道)人参(北海道)玉ねぎ(北海道)
   マッシュルーム(茨城)キャベツ(長野)きゅうり(千葉)

★  一口メモ  ★

   今日はハロウィンですね。ハロウィンは、欧米の収穫感謝祭が起源だと
   言われています。この収穫祭は毎年10月31日の夜に始まります。近
   年では日本でも盛んですが、欧米の子どもたちはこの日に仮装をして近
   所の家を回ります。家々を回る時に子どもたちは家のドアをノックして
   「Trick or Treat!(トリック オア トリート)」と言います。これは
   「お菓子をくれないとイタズラをするよ」という意味です。
   パンプキンシチューにはかぼちゃが19kg使われています。給食室で
   はこれを大きな蒸しザルでふかしてシチューに入れます。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画