学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

2月1日(水)の給食。

画像1 画像1
2月1日(水)の献立は、
・ごはん
・魚のごまみそ焼き
・じゃこと野菜のにんにく風味
・小松菜汁
・果物(はれひめ)
・牛乳  です。

今日は魚のお話です。
給食では魚がたくさん出ますがそれには理由があります。
魚に含まれるDHAやEPAなどの成分は脳の働きを活性化させてくれたり、生活習慣病の予防にも良いとされています。
日本人が世界と比べて長寿といわれているのも、魚料理を中心とした和食を食べているからだと言われています。
食の欧米化が進み魚を食べる機会が少なくなっていますが、給食を通して色々な魚料理を食べてほしいです。


〜2月は色々なミカンを食べ比べてみよう〜
近年、品種改良などが進み、たくさんの柑橘類が出回るようになりました。2月の給食では色々な種類のみかんを食べ比べて見ようと思います。
甘みの強いものや酸味の効いた爽やかなものなど業者さんに協力していただき種類がかぶらないようにしてもらいました。
お気に入りのミカンが見つかるとイイですね。🍊
本日は第一弾、【はれひめ】の登場です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 保護者相談日(9)
2/17 作品展
児童鑑賞日
2/18 作品展
保護者鑑賞日
2/20 振替休業日
2/21 会場片付け(5年)
作品展搬出(全学年)

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

別所会

動画配信

学校いじめ防止基本方針

体罰防止

習得目標問題

子ども見守りシートはこちらから

サタデースクール

登校許可証