非常時における緊急情報は、「緊急連絡」よりご確認をお願いします。

2月29日の給食【中学生が考えたバランス献立】

<きょうの献立>
〇ごはん
〇もやしと豚肉のキムチ炒め
〇ツナときゅうりのポテトサラダ
〇みそ汁
〇牛乳

今日は、中学生が考えてくれたメニューを給食にしました!
豚肉のキムチ炒めには、八王子産はくさいで作ったキムチを入れています。
辛みを抑えて子どもでも食べやすい味に仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日の給食【旬:ながねぎ】

<きょうの献立>
〇八王子産ながねぎとツナのチャーハン
〇棒餃子
〇もやしスープ
〇りんごかん
〇牛乳

今日は、旬の八王子産ながねぎを使って、チャーハンを作りました。
ながねぎは年中出回っている野菜の一つですが、旬は秋から冬にかけてです。
辛みが少なく、子どもたちにも大人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日の給食【東京ウド】

<きょうの献立>
〇こぎつねごはん
〇いかの香味焼き
〇みそ根菜汁
〇東京ウドとこんにゃくのきんぴら
〇牛乳

立川市産のウドを使ってきんぴらを作りました。
くせが全然なく、シャキシャキとしているのでとてもたべやすかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日の給食【ピンクシャツデー】

<きょうの献立>
〇チリコンカンライス
〇野菜スープ
〇ヨーグルト
〇いちごピンクソース
〇牛乳

今日は、少し早いですがピンクシャツデーのメニューです!
ヨーグルトにイチゴソースを混ぜるとピンク色になります。
今日の給食をきっかけに、みんなでいじめについて考えるきっかけになればいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日の給食【八王子こども屋台料理選手権】

<きょうの献立>
〇丸パン
〇ゆぎチキ
〇青のりポテト
〇ABCスープ
〇牛乳

今日は、八王子こども屋台料理選手権のグランプリメニューを出しました!
ゆぎチキの衣には「玄米フレーク」を使っていて、ザクザクカリッとしていてとてもおいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日の給食

<きょうの献立>
〇サブジ丼
〇白菜スープ
〇豆黒糖
〇牛乳

今日は、インドの家庭料理「サブジ」を給食用にアレンジしたサブジ丼です!
サブジとは、ヒンディー語で「野菜」という意味があるのですが、もともとは野菜をスパイスで炒めてレモン汁などをかけて食べる料理だそうです。
手軽ながら食欲の進む味つけです。
画像1 画像1

2月20日の給食【にんじん】

<きょうの献立>
〇菜飯
〇赤魚の薬味焼き
〇筑前煮
〇にんじんしりしり
〇牛乳

今日は、にんじんが主役のにんじんしりしりを作りました!
一年中見かける野菜の一つであるにんじんは、実は秋から冬にかけてが旬の野菜です。
にんじんは体内でビタミンAになる「ベータカロテン」という栄養素が豊富で、手軽に食べられるため、給食にほとんど毎日といっていいほど登場します。
そんな人参の栄養素は、皮の下に一番含まれています。皮をきれいに洗って食べるのも、人参の栄養を余すことなく食べる方法の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日の給食【野菜350】

<きょうの献立>
〇ハヤシライス
〇キャベツとベーコンのスープ
〇せとか
〇牛乳

今日は、ハヤシライスです!
給食のハヤシライスは、トマトベースでじっくりと豚肉・玉ねぎなどの野菜を煮込んで、手作りのブラウンルーで仕上げています。
今日の果物の「せとか」は、清見オレンジとアンコール、マーコットという柑橘系を掛け合わせた品種で、皮がうすくとてもジューシーでおいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日の給食

<きょうの献立>
〇ごはん
〇魚の唐揚げ
〇のっぺい汁
〇くきわかめのきんぴら
〇牛乳

今日は、メルルーサの唐揚げを出しました!
そとはサクっと、中はフワっとしていてとてもおいしいです。
くきわかめのきんぴらは、コリコリとした噛み応えで、くせになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日の給食

<きょうの献立>
〇ごまごはん
〇豆腐ハンバーグきのこソース
〇小松菜のじゃこ和え
〇はるさめ海藻スープ
〇牛乳

今日は、大人気の豆腐ハンバーグです!
給食で使っている豆腐は、いつも地元のお豆腐屋さんから買っています。
水気を絞った豆腐をよくほぐして、ひき肉や玉ねぎ、パン粉を混ぜて一つずつ丸めて作っています!
きのこソースは、しょうがが入っていてきのこが苦手な子でも食べやすい味です。

3学期から、事務室の前に、新しくその日の給食についてのっているボードを設置しています。
保健給食委員会の子どもたちが毎日食材カードを貼り替えてくれています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日の給食【バレンタイン】

<きょうの献立>
〇野菜リゾット
〇わかめとツナのサラダ
〇ミニチョコケーキ
〇牛乳

今日は、バレンタインデーなので給食室でミニチョコケーキを焼きました!
野菜のリゾットにはホタテの貝柱でだしをとっているので、深みのある味わいです。
わかめとツナのサラダは、サラダの中でもトップを争うほど人気のサラダで、人気投票のアンケートをするとよく目にします。
今日も給食の時間を楽しく過ごしてほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日の給食【旬:わかさぎ】

<きょうの献立>
〇ごはん
〇わかさぎの南蛮漬け
〇もやしのからしあえ
〇肉じゃが
〇牛乳

今日は、今が旬の「わかさぎ」を使った献立です!
わかさぎはくせがなく、骨も柔らかいので丸ごとカラッと揚げて南蛮漬けにすると、丸ごと食べられます。少し酸味のある味で、ご飯がよく進みます!
最近は年度初めあまり量を食べられなかった低学年の児童たちも、よく食べられるようになってきて、残菜も減ってきてうれしい限りです。
教室を回ると、苦手な食べ物も頑張って挑戦している子や、野菜もしっかり食べるよ!と話している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日の給食【もったいない】

<きょうの献立>
〇根菜ピラフ
〇白身魚のハーブ焼き
〇コールスロー
〇じゃがいものポタージュ
〇リンゴジュース

今日は、クリーミーな味わいで人気のジャガイモのポタージュです!
じゃがいもは長崎県産の新じゃがいもを使っています!
元木小の昇降口にある掲示板には、毎日その日に使用している給食の食材の産地を掲示しています。
じゃがいもやにんじんなど年中出ている野菜でも、季節ごとに産地が異なったりして、毎日観察しているととてもおもしろい発見があります!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日の給食【フワちゃんコラボ】

<きょうの献立>
〇バターチキンカレー
〇フワちゃんのフワっとたまごスープ
〇フルーツ白玉
〇牛乳

今日は、八王子市出身のタレント、フワちゃんとのコラボ給食でした!
バターチキンカレーは、ヨーグルト入っていて、とてもマイルドです。
フワっとたまごスープにはハートのかまぼこが入っているので、子どもたちも嬉しそうにかまぼこを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日の給食【岡山県】

<きょうの献立>
〇きびごはん
〇さわらのゆず味噌がけ
〇甘辛ごぼう
〇手延べそうめんのばち汁
〇牛乳

今日は、日本各地の郷土料理を食べるなごみ献立の日で、岡山県の献立です!
岡山県にある「吉備津神社」は、「桃太郎」の物語のもとになった伝説があることで有名です。
物語に登場する「きびだんご」にも入っている黄色くて小さい粒の穀物「きび」の名前は、岡山県が「吉備(きび)」と呼ばれていたことに由来するそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日の給食

<きょうの献立>
〇国産小麦ソフトフランスパン
〇チキンビーンズ
〇わかめサラダ
〇ぽんかん
〇牛乳

今日は、国産小麦粉使用のソフトフランスパンを出しました!
雪が降って、子どもたちはお昼休みに雪合戦などしていて楽しそうに遊んでいました。
寒い時に体を動かすとエネルギーをたくさん使います。
今日も給食をしっかり食べて元気に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1

2月5日の給食

<きょうの献立>
〇磯ごはん
〇豚肉の生姜焼き
〇にらたまみそ汁
〇ごま大根
〇牛乳

今日は、豚肉の生姜焼きです!
甘辛い味付けがご飯によく合います。
画像1 画像1

2月2日の給食【節分】

<きょうの献立>
〇セルフ恵方巻
〇煎り大豆
〇つみれ汁
〇甘平
〇牛乳

今日は、節分メニューで自分で作るセルフ恵方巻を作りました!
鬼を追い払うための煎り大豆は食べやすく砂糖衣をつけています。
節分には鬼除けのためにイワシの頭を柊にさして飾ったりしますが、今日のつみれ汁にはそんなイワシのすり身を使ったつみれが入っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日の給食【SDGs】

<きょうの献立>
〇ごはん
〇四川豆腐
〇卵と小松菜の中華スープ
〇ナッツといりこのごまがらめ
〇牛乳

今日は、人気メニューのナッツといりこのごまがらめを出しました!
さとう・しょうゆ・みりんを加熱していりことアーモンド、ごまをいれてパラパラになるまで炒めた後、グラニュー糖をまぶして作っています。
成長に必要なカルシウムがたっぷりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日の給食【八王子産米粉】

<きょうの献立>
〇みそにこみうどん
〇豚しゃぶサラダ
〇はち米っこカップケーキ
〇みかん
〇牛乳

八王子産米粉を使ったカップケーキを出しました!
黒ゴマも入っているので、香ばしくてとてもおいしいです。
画像1 画像1

学校要覧

学校だより

給食献立

学年だより

元木小学校 経営計画及び報告

学校評価

PTA運営だより(バックナンバー)

学校運営協議会 議事録

新型コロナウイルス感染症 関連

PTA本部活動・概要

PTA読本2023

PTA総合保障制度

学校運営協議会 議事録(バックナンバー)

がくうんきょう「学校運営協議会だより」(バックナンバー)

高尾警察からのお知らせ

学校及び文科省・都教委