非常時における緊急情報は、「緊急連絡」よりご確認をお願いします。

10月30日【さつまいも】

<きょうの献立>
〇さつまいもごはん
〇肉豆腐
〇もやしのからしあえ
〇みかん
〇牛乳

今日は、秋が旬の八王子産さつまいもをたっぷり入れたさつまいもごはんです!
さつまいもは、「十三里」という別名もあります。
これは江戸時代にさつまいもの名産地である川越からさつまいもを十三里(約52Km)運んできたことから名づけられた、といわれています。
さつまいもといえば焼きいもが大人気ですが、江戸時代にも焼きいもが流行っていて、焼きいも専門店もあったほどだそうです。
秋の味覚を食べて、季節を感じてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日【図書の日コラボ】

<きょうの献立>
〇コーンピラフ
〇ポテト村の焼きコロッケ
〇キャベツのマリネ
〇ABCスープ
〇牛乳

今日は、八王子市の図書コラボの日に合わせて、絵本の「ポテトむらのコロッケまつり」を題材にしたメニュー「ポテト村の焼きコロッケ」を出しました!
司書の松村先生に、あらかじめ授業で絵本を読み聞かせてもらいました。
絵本にのっていたコロッケの登場に、子どもたちはドキドキ・ワクワクしながら待ってくれました!
みなさんとてもおいしそうにたくさん食べてくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日【八王子パッションフルーツ】

<きょうの献立>
〇コッペパン
〇チキンビーンズ
〇グリーンサラダ
〇ヨーグルトのパッションフルーツ
〇牛乳

今日は、八王子産のパッションフルーツを使った献立です。
パッションフルーツは、とても良い香りの酸味のあるフルーツです。
食べやすいようにフルーツソースにしてヨーグルトと一緒に食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日

<きょうの献立>
〇八王子ラーメン
〇棒餃子
〇黒糖ナッツ
〇牛乳

今日は、大人気の八王子ラーメンです!
給食の八王子ラーメンは、野菜もとれるようにスープにたくさん具を入れています。
棒餃子、黒糖ナッツも人気のメニューです。
画像1 画像1

10月23日【高尾山御膳】

<きょうの献立>
〇天狗ごはん
〇高尾焼きもみじあんかけ
〇山の幸和え
〇翠靄汁
〇牛乳

今日は、高尾山をイメージした高尾山御膳です!
高尾山は、はるか昔から信仰の対象となってきた山のひとつです。
八王子八景の一つに、「高尾の翠靄(すいあい)」という景色がありますが、今日の翠靄汁は、この景色をイメージしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日【和み献立:徳島県】

<きょうの献立>
〇いりめし
〇いかのねぎ塩焼き
〇すだち酢和え
〇さつまいものみそ汁
〇牛乳

今日は、日本各地の郷土料理を食べるなごみ献立の日で、徳島県のメニューです。
【いりめし】
お酢やしょうゆで味付けしたいりこ(じゃこ)をほかの具材と一緒にご飯に混ぜ込んでいます。なんと100年もの歴史がある郷土料理だそうです。
【いかのねぎ塩焼き】
徳島県はアオリイカの出荷量が全国トップクラスです。
【すだち酢和え】
徳島県の学校給食では、特産のすだちを使ったいろいろなすだち酢和えが食べられているそうです。
【さつまいものみそ汁】
徳島県では「なると金時」という種類のさつまいもを育てているそうです。
今日は八王子産のさつまいもでみそ汁を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日【八王子車人形御膳】

<きょうの献立>
〇三番叟ごはん
〇鶏の桑都みそ焼き
〇定式幕あえ
〇ろくろ車のすまし汁
〇牛乳

今日は、八王子の伝統芸能で400年の歴史がある「八王子車人形」の献立です。
11月に開催される日本遺産フェスタに合わせて、八王子の歴史について給食を通して学んでもらっています。
これを機に、八王子車人形に興味を持っていただけたらな、と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日【秋鮭】

<きょうの献立>
〇ごはん
〇鮭の胡麻みそ焼き
〇くきわかめのきんぴら
〇こまつな汁
〇牛乳

今日は、北海道産の秋鮭を使った献立です。
くきわかめは、コリコリとした食感でとても歯ごたえがよく、ごはんに合います。
教室を回っていると、みんなで協力して給食を準備している様子がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日

<きょうの献立>
〇ウィンナーサンド(セルフ)
〇クリームシチュー
〇大根ごまサラダ
〇りんごジュース

今日は、自分でウィンナーをはさんで食べるウィンナーサンドでした。
クリームシチューは、八王子産キャベツがたっぷり入っているので、自然な甘みが出てとてもおいしいです。
普段牛乳が苦手な子も、クリームシチューはよく食べていました。
今日の大根ごまサラダは大人気でした!
画像1 画像1

10月12日【スポーツの秋】

<きょうの献立>
〇キムチチャーハン
〇ツナポテトぎょうざ
〇中華風コーンスープ
〇牛乳

今日は、八王子産白菜を使ったキムチでチャーハンを作りました!
すこしピリ辛ですが、とても人気なメニューです。
ツナポテトぎょうざは、ふかしたジャガイモにツナと炒めた刻み玉ねぎを混ぜて、餃子の皮に包んで油を塗ってから焼き上げています!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日【旬:さんま】

<きょうの献立>
〇ごはん
〇さんまの蒲焼き
〇キャベツのしょうが風味
〇みそけんちん
〇牛乳

今日は、旬のさんまをかば焼きにして出しました!
さんまは秋の刀魚と書いて秋の味覚の代表格ですが、近年生息地がどんどん北に行ってしまい、以前に比べて獲れる量が減ってきています。
さんまにはDHA・EPAと呼ばれるとても良い脂が豊富に含まれているので、しっかり食べてほしい食材です。
教室を回っていると、苦手なものでも食べられたよ!と嬉しそうに報告してくれる児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日【八王子城御膳】

<きょうの献立>
〇秋月ごはん
〇石垣揚げ
〇塩昆布和え
〇八王汁
〇牛乳

今日は、11月4日・5日に八王子市で開催される日本遺産フェスティバルに合わせて、八王子の日本遺産を感じられる献立にしました!
今日の八王子城御膳は、戦国時代に生きた武将「北条氏照」が建てた歴史ある八王子城をイメージしています。
石垣揚げは、八王子城の堅牢な石垣をイメージして、ちくわをごま入りの衣につけて揚げています。
八王子産野菜をたっぷり使った八王汁も、みなさんとてもおいしいといって食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日【目の愛護デー】

<きょうの献立>
〇にんじんごはん
〇いかの香味焼き
〇ぶどう豆
〇沢煮椀
〇牛乳

今日は、10月10日の数字を横にすると目に見えるので、目の愛護デーです。
先週のもったいない大作戦では、苦手なものでも一口頑張って食べていたので、残りがとても減りました!
これからも、給食をしっかり食べてすくすく成長してほしいと思います。
今日は目の大切な栄養であるビタミンAがたっぷりのにんじんを使ったメニューです。
授業でもパソコンを使うので、将来のためにも目を大切にしてほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日の給食【もったいない大作戦】

<きょうの献立>
〇ごはん
〇さばの塩焼き
〇くきわかめと油揚げ炒め
〇もやしスープ
〇牛乳

今日は、もったいない大作戦の最終日でした!
この1週間、苦手なものでも一口でも頑張って食べようとする姿がたくさん見られました。
残りも大幅に減りました!
画像1 画像1

10月5日の給食【もったいない大作戦】

<きょうの献立>
〇ハヤシライス
〇じゃこサラダ
〇オニオンスープ
〇牛乳

今日は、もったいない大作戦の3日目で、ハヤシライスを出しました。
ハヤシライスは玉ねぎ・肉・マッシュルームをトマトピューレで煮込んで給食室手作りのルーでコクを出しています。隠し味にチーズも入れています。

昨日の八宝菜は、みなさんよく食べていました!
給食の時間に回っていると、苦手な食材があっても、「もったいない大作戦中だし、いつもより頑張って食べよう!」といいながら挑戦している児童がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日の給食【もったいない大作戦】

<きょうの献立>
〇ごはん
〇八宝菜
〇わかめスープ
〇りんごかん
〇牛乳

今日は、野菜と豚肉、魚介の旨みがたっぷりの八宝菜です!
八宝菜にはいろいろな野菜を使っていて、とてもバランスの良いメニューです。
あいにくの雨ですが、給食をしっかり食べて元気に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日の給食【もったいない大作戦】

<きょうの献立>
〇麦ごはん
〇あじの香り焼き
〇じゃがいものきんぴら
〇呉汁
〇牛乳

今日から1週間は、もったいない大作戦です!
元木小学校のみなさんはいつもよく食べていますが、野菜のおかずがあまりはしが進まないようです・・・
野菜は病気になりにくい体にしてくれるのでしっかり食べてほしい食材ですが、いろいろな香りや複雑な味があり、苦手だなあと思われがちです。
ですが、だんだんと食べなれてくると味についてよくわかってきて、高学年くらいにはいろいろな野菜が食べられるようになります!
それまでは、「これは苦手だから食べない」というのではなく、少しだけでも食べる、それも難しかったらにおいをかいでみる、それも難しければ見た目を観察する・・・といったことに挑戦してもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日の給食【十五夜】

<きょうの献立>
〇こぎつねごはん
〇芋のこ汁
〇お月見団子の黒蜜がけ
〇牛乳

今日は、十五夜特別メニューです!
お月見団子は、白玉粉に水ではなく絹ごし豆腐を練りこんでいるので、冷めても柔らかくおいしいです。給食室特製の黒蜜をかけていただきます。
今日は満月で、雲が出なければきれいに月が見えると思います。
明日は運動会なので、給食をしっかり食べて備えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日の給食

<きょうの献立>
〇麦ごはん
〇ししゃもの唐揚げ
〇キャベツのしょうが風味
〇肉じゃが
〇牛乳

今日は、ホッとする味の和食です!
肉じゃがは調理員さんこだわりの煮込み具合で、じゃがいもが煮崩れるか煮崩れないかの加減なので、口に入れた瞬間ほろっとします。
八王子産の美味しいじゃがいもを、存分に楽しめる献立です。
キャベツのしょうが風味は、おかかとしょうがを味付けに使っていて、コクがあっておいしいおかずです。
今週末は運動会なので、野菜からしっかりビタミンやミネラルをとって元気に当日を迎えてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日の給食

<きょうの献立>
〇豚キムチ丼
〇ツナポテトぎょうざ
〇わかめスープ
〇牛乳

今日は、最近運動会の練習で忙しいもとキッズにぴったりの豚キムチ丼です!
豚キムチには、にんにく・にら・ねぎが入っていて、炭水化物の栄養を効率よくエネルギーに変えてくれます。
ツナポテトぎょうざは、八王子産じゃがいもをホクホクに蒸して、ツナとコーンを入れて餃子の皮に包んで焼いた料理です。
はじのカリカリしたところが美味しいと評判です。

画像1 画像1

学校要覧

学校だより

給食献立

学年だより

元木小学校 経営計画及び報告

学校評価

PTA運営だより(バックナンバー)

学校運営協議会 議事録

新型コロナウイルス感染症 関連

PTA本部活動・概要

PTA読本2023

PTA総合保障制度

学校運営協議会 議事録(バックナンバー)

がくうんきょう「学校運営協議会だより」(バックナンバー)

高尾警察からのお知らせ

学校及び文科省・都教委