非常時における緊急情報は、「緊急連絡」よりご確認をお願いします。

5月20日(金)

<今日の献立>
〇ごはん
〇鯖のみそ焼き
〇みそ汁
〇温野菜のごま醤油
〇牛乳

今日は和食です。
鯖のみそ焼きは、みそだれにみじん切りのネギも入れて、こんがりと焼きました。
みそ汁には旬の新じゃがいもと、さやえんどうが入っています。
温野菜のごま醤油には八王子産の春キャベツをいれました。
画像1 画像1

5月19日(木)

<今日の献立>
〇ドライカレー
〇フレンチサラダ
〇りんごヨーグルト
〇牛乳

今日は、人気のカレーです。ドライカレーは、普通のカレーよりも水分が少なくてその分素材のうまみがギュッと詰まっています。
フレンチサラダには八王子産の春キャベツとキュウリを使いました。
画像1 画像1

5月18日(水)【桑都御膳】

<今日の献立>
〇かてめし
〇白身魚の桑都焼き
〇絹のお吸い物
〇ピリリ漬け
〇牛乳

今日は八王子市の歴史をイメージした「桑都御膳(そうとごぜん)」です。

かてめしはお米が貴重だった時代に、野菜などの具材を入れて食べたのが始まりです。
白身魚の桑都やきの緑色は、桑の葉の粉で出しています。
絹のお吸い物は、白玉で繭玉、そうめんで糸をイメージしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(火)

<今日の献立>
〇八王子ラーメン
〇ツナポテトぎょうざ
〇豆黒糖
〇牛乳

今日は、八王子ラーメンです。
八王子ラーメンの特徴は、刻み玉ねぎがのっていることです。
給食では、刻み玉ねぎはスープに最後に入れることで食感を残しています。

画像1 画像1

5月16日(月)

<今日の献立>
〇わかめごはん
〇ししゃものカレー焼き
○じゃがいものごまおかかバター
〇みそけんちん
〇牛乳

今日は、和食です。
じゃがいものごまおかかバターには、鹿児島県産のニシユタカというじゃがいもを使っています。
みそけんちんは、ゴボウ・大根・人参・ねぎ・小松菜など野菜がたっぷり入った汁です。
画像1 画像1

5月13日(金)【和み献立:兵庫】

<今日の献立>
〇もぶりごはん
〇いわしの唐揚げ
〇呉の肉じゃが
○瀬戸内レモンサラダ
〇牛乳

今日は、日本各地の郷土料理を食べるなごみ献立の日で、兵庫県の献立です。
呉の肉じゃがには国産牛肉を使っていて、牛ならではの味わいが楽しめました。

今日の八王子産野菜は、肉じゃがのたまねぎ、瀬戸内レモンサラダのキャベツときゅうりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(木)

<今日の献立>
〇チャーハン
〇手作りさかなナッツ
○ワンタンスープ
〇牛乳

今日は、ワンタンスープです。
つるん・もちっとしたワンタンの皮が入っていて、野菜もたっぷり食べられるメニューです。
手作りさかなナッツは、いりことアーモンドでカルシウムたぷりです。
画像1 画像1

5月11日(水)

<今日の献立>
〇ごはん
〇ぎせい豆腐
〇野菜のごまおかか和え
○呉汁
〇牛乳

今日は、ぎせい豆腐です。
給食のぎせい豆腐には、ひき肉・とうふ・卵が入っていて、たんぱく質が豊富です。
画像1 画像1

5月10日(火)【旬:グリーンアスパラ】

<今日の献立>
〇パン
〇ポークビーンズ
〇グリーンアスパラの温サラダ
○清見オレンジ
〇牛乳

今日は、旬のアスパラを使った献立です。
温サラダは、アスパラのほかに甘みの強いコーンとベーコン、八王子産の春キャベツと合わせてあります。
食感が楽しめます。

ポークビーンズには、八王子産の新玉ねぎを使っています。


画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(月)

<今日の献立>
〇二色丼
〇キャベツのごまじゃこ和え
〇ゆばのすまし汁
〇牛乳

今日は、二色丼です。
八王子産新玉ねぎと、鶏ひき肉を炒めた肉そぼろと、甘めの味付けの炒り卵をのせて食べます。
キャベツのごまじゃこ和えは、八王子産春キャベツを使いました。
ゆばのすまし汁には、冷凍の生湯葉を使ってだしのうまみを生かした味付けにしてあります。
八王子産の小松菜も入っています。
画像1 画像1

5月6日(金)

<今日の献立>
〇五穀ごはん
〇鶏のピリ辛焼き
〇のっぺい汁
〇じゃこと野菜のにんにく風味
〇牛乳

今日の五穀ご飯には、米・もち米・米粒麦・きび・白ごまが入っています。
のっぺい汁は、とろみがついている汁で、野菜もたくさん入っています。

今日は八王子産の新鮮な春キャベツを使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(月)【端午の節句献立】

<今日の献立>
〇赤米ごはん
〇鰆の照り焼き
〇たけのこのきんぴら
〇端午のすまし汁
〇美生柑
〇牛乳

今日は、端午の節句にちなんだ献立です。
春らしい食材をたくさん使いました。

美生柑は、少し苦みがありますが、とてもジューシーな柑橘です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(木)【旬:グリンピース】

<今日の献立>
〇グリンピースごはん
〇ほきの胡麻がらめ
〇呉汁
〇もやしのからしあえ
〇牛乳

今日は、旬のグリンピースを入れて炊きこんだ、グリンピースごはんです。
生活科の授業で2年生がグリンピースのさやむきをしてくれました!
むき終わったグリンピースは、丁寧に洗ってご飯と炊きこみました。

呉汁の長ネギと、もやしのからしあえの小松菜は八王子産です。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(水)【八王子ナポリタン】

<今日の献立>
〇春🍅はちナポ
〇ツナポテトパイ
〇果物(美生柑)
〇牛乳

今日は、八王子ナポリタンを食べる日です。
八王子ナポリタンとは、普通のナポリタンの上に、刻み玉ねぎがのっているのが特徴です。
今日の八王子ナポリタンは、つけ麺風なので、麺をスープにつけて食べます。
刻み玉ねぎは新玉ねぎなので、辛みもなく甘くておいしいです♪
八王子産の小松菜・キャベツも入っています。

画像1 画像1

4月26日(火)

<今日の献立>
〇わかめごはん
〇厚焼きたまご
〇みそけんちん
〇野菜のおかか和え
〇牛乳

今日は、わかめごはんです。
わかめには、ミネラルや食物繊維といった栄養素が含まれており、おなかの調子を整えてくれます。

厚焼きたまごは、オーブンで焼いて作ります。

今日は八王子産の長ネギと、キャベツを使いました。


画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(月)【旬:たけのこ】

<今日の献立>
〇たけのこご飯
〇いかの松かさ煮
〇塩肉じゃが
〇牛乳

今日は、旬のたけのこを使った献立です。
九州産の小ぶりなタケノコを使いました。
春の香りを感じられます♪
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(金)【和み献立:神奈川】

<今日の献立>
〇海軍カレー
〇大根サラダ
〇りんごチャツネヨーグルト
〇牛乳

今日は、日本各地の郷土料理を食べる和み献立の日で、「神奈川」です!
海軍カレーは、横須賀市のメニューです。
横須賀市にあった日本海軍では、航海中に曜日感覚を忘れないように、毎週金曜日をカレーの日にしていたそうです。

大根サラダは、三浦大根で有名な三浦半島にちなんで作りました。

りんごチャツネヨーグルトは、リンゴの皮をむいてすりおろし、しょうがやレモン、コショウを入れて煮詰めたチャツネをヨーグルトと混ぜて食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(木)【八王子車人形御膳】

<今日の献立>
〇三番そうごはん
〇鶏の桑都みそ焼き
〇定式幕和え
〇ろくろ車のすまし汁
〇牛乳

今日は、日本重要無形文化財に登録された八王子市の伝統芸能「八王子車人形」にちなんだ献立です!
三番そうごはんは、赤米・黒米・きび・もち米が入っていて、青のりがポイントです!
鶏の桑都みそやきは、桑の葉粉を混ぜたみそだれをつけて焼きました。
ろくろ車のすまし汁には、焼きふがたっぷり入っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水)

<今日の献立>
〇ごはん
〇さばの塩焼き
〇豚汁
〇ひじきの炒め煮
〇牛乳

今日は、和食献立です。
さばの塩焼きは、とても脂がのっていました。
豚汁には八王子産の長ネギ・小松菜を使っています。
ひじきの炒め煮は、箸休めにちょうどいい一品です。

画像1 画像1

4月19日(火)

<今日の献立>
〇パン
〇ポークビーンズ
〇フレンチきゅうり
〇牛乳

今日は、元木小学校で大人気のポークビーンズです。
豚肉や大豆、野菜をトマト味でじっくり煮込んで作ります。
バター・小麦粉で作ったルーも入れるのでとてもコクがあっておいしいです。
今日のフレンチきゅうりのキュウリは八王子産です。

画像1 画像1

学校要覧

学校だより

その他の配布文書

元木小学校 経営計画及び報告

学校評価

PTA広報

いじめ防止対策

PTA総会議案書

PTA本部からのお知らせ

PTA本部活動概要

PTA総合補償制度

校外生活委員会

学級代表委員会の活動

資源回収

GIGAスクール 関連

けやき委員会

PTA運営だより(バックナンバー)

がくうんきょう「学校運営協議会だより」

学校運営協議会 議事録

新型コロナウイルス感染症 関連

PTA会長挨拶

PTA本部活動・概要

PTA総会議案書2023

各委員会・係活動

PTAスポーツ(バドミントン)

PTAスポーツ(バレーボール)

広報誌「けやき」

PTA読本2023

資源回収活動(クリーン活動)

PTA総合保障制度

生活指導基本方針

元木小 学習・生活スタンダード

元木小のきまり

学力調査 考察

学力向上に向けて