非常時における緊急情報は、「緊急連絡」よりご確認をお願いします。

1月19日(木)【旬:かぶ】

<今日の献立>
〇ごはん
〇マーボー豆腐
〇三色ナムル
〇かぶのスープ
〇牛乳

今日は、旬の八王子産かぶをつかったスープを出しました!
かぶの名前の由来は、頭を意味する「かぶり」という言葉だそうです。
丸くころっとしたカブは、自然な甘みがあり美味しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(水)【旬:ほうれん草】

<今日の献立>
〇わかめごはん
〇さばの香味焼き
〇ほうれん草の彩り和え
〇けんちん
〇牛乳

今日は、旬のほうれん草を使った献立です。
ほうれん草にはβカロテンや鉄分、ビタミンCといった栄養素が含まれています。
脂ののったさばもみなさん美味しそうに食べていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(火)【旬:白菜】

<今日の献立>
〇コーンピラフ
〇じゃがバター
〇八王子産白菜のクリームスープ
〇牛乳

今日は、地元の農家さんが育てた新鮮な八王子産白菜をたっぷり使ったクリームスープです!
白菜は寒くなると甘くなるので、鍋物には欠かせない食材です。クリームスープに入れてもとてもおいしく仕上がります。
じゃがバターのじゃがいもには、北海道産の「とうや」を使っています。ホクホク感がたまらない一品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(月)【旬:ごぼう】

<今日の献立>
〇古代ごはん
〇いかの七味焼き
〇いりどり
〇みそ汁
〇菊花ミカン
〇牛乳

今日は、旬のごぼうを使った献立です。
いかの七味焼きや、根菜たっぷりのいりどりは、よく噛まなくてはいけない料理なので、歯にも良いメニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(金)【和み献立:香川】

<今日の献立>
〇麦ごはん
〇鰆のオリーブオイル焼き
〇いもたこ
〇そうめんのみそ汁
〇牛乳

今日は、日本各地の郷土料理や特産品を食べるなごみ献立の日で、香川県のメニューです。
・麦ごはん…香川県では皮がつるっとむけやすい「はだか麦」の生産が盛んです。
・鰆のオリーブオイル焼き…小豆島では、オリーブをたくさん育てています。
・いもたこ…香川県の郷土料理で、里芋とたこを煮た料理です。
・そうめんのみそ汁…うどんで有名な香川県では、そうめんも有名です!香川県産の小麦粉を使い、ごま油を塗って作っているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(木)

<今日の献立>
〇きなこ揚げパン
〇ウィンナーポトフ
〇わかめとツナのサラダ
〇ぽんかん
〇牛乳

今日は、大人気メニューのきなこ揚げパンです。
コッペパンをカラッと揚げてからきなこ砂糖をまぶして作ります。
どのくらいの時間揚げるかによって仕上がりが違うので、調理員さんたちはいつも張り切って作っています。
ウィンナーポトフ、わかめとツナのサラダも大人気でした。
画像1 画像1

1月11日(水)【鏡開き】

<今日の献立>
〇かてめし
〇ししゃもの磯辺焼き
〇かきたま汁
〇白玉あずき
〇牛乳

1月11日は「鏡開き」という行事の日です。
鏡開きは、正月にお供えしていた鏡もちを開いて食べる行事です。(鏡もちは切らずに、割って食べます。そのことを「開く」といいます。)
給食では実際に鏡開きはしませんが、白玉だんごを作ってあんこと一緒に食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(木)【2学期最後】

<今日の献立>
〇トマトリゾット
〇フライドチキン
〇カラフルサラダ
〇桑都カップケーキ
〇ジョア

今日は、2学期最後の給食です。
クリスマスが近いので、クリスマスをイメージした献立です。
トマトリゾットにはもともと防災用として備蓄されていたα化米を使いました。
トマトの赤と八王子産ブロッコリーの緑色でクリスマスカラーになっています。
桑都カップケーキは桑の葉パウダーが入っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(水)【冬至メニュー】

<今日の献立>
〇ごはん
〇さわらの幽庵焼き
〇かぼちゃすいとん
〇もやしのからしあえ
〇牛乳

今日は、22日の冬至の特別メニューです。
冬至は一年で最も太陽が出ている時間が少ない日のため、気温が低くなりがちです。
そんな寒い日には、しっかりと体を温めて風邪をひかないようにしなければなりません。
昔から、体を温める知恵として柚子を浮かべたお風呂に入ったり、ビタミンが豊富なかぼちゃを食べたり、「ん」のつく食べ物を食べて「運(うん)」を味方にしようとしてきました。
給食でも、鰆の幽庵焼きにゆずをいれたり、すいとんにかぼちゃを練りこんだりしました。
画像1 画像1

12月20日(火)【旬:小松菜】

<今日の献立>
〇二色そぼろ丼
〇具だくさんのみそ汁
〇小松菜のじゃこ炒め
〇牛乳

今日は、鶏肉と卵のそぼろ丼です。
すこし甘じょっぱい味付けでおいしい!という声が聞こえてきました。
旬の小松菜もじゃこのうまみが加わってとてもおいしいです。
画像1 画像1

12月19日(月)【和み献立:福岡】

<今日の献立>
〇高菜ライス
〇水炊き
〇あちゃら漬け
〇牛乳

今日は、日本各地の郷土料理や特産物を食べるなごみ献立の日で、福岡県の献立です。
高菜ライスは、九州ならではの漬物である高菜漬けを刻んでいろいろな具材を入れてさっと炒めて作ります。地元ではよく家庭に出る郷土料理です。
水炊きは、鶏肉のうまみがしっかり感じられるうす味の鍋料理です。
寒い冬にはぴったりです。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(金)

<今日の献立>
〇ジャムサンド(セルフ)
〇あじのハーブ焼き
〇ジャーマンポテト
〇ABCスープ(カレー)
〇牛乳

今日はあじのハーブ焼きです。
下味をつけて、パン粉とオリーブオイル、パセリとのせてカリッと焼きました。
今日はセルフジャムサンドですが、実はあじのハーブ焼きをパンにはさんで食べても美味しいです。
画像1 画像1

12月15日(木)【みかんのなかま】

<今日の献立>
〇キムチチャーハン
〇棒餃子
〇もやしスープ
〇紅マドンナ
〇牛乳

今日は、八王子産白菜を使用したキムチのチャーハンです。
キムチは唐辛子が入っているので少しピリ辛ですが、ご飯がよく進みます。
棒餃子は大人気なので、毎回盛大なじゃんけん大会が開催されているようです。
今日だした紅マドンナは、皮が薄くてジューシーな柑橘系です。
2005年に登録された新しい品種です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(水)

<今日の献立>
〇ごはん
〇マーボー豆腐
〇はるさめスープ
〇豆黒糖
〇牛乳

今日は、大人気メニューのマーボー豆腐です。
給食のマーボー豆腐には、みじん切りにした人参をたっぷり入れているので、人参が嫌いな人でもしっかり食べられます。
はるさめスープのはるさめは、もちもちとした食感で人気です。
画像1 画像1

12月13日(火)【体力アップ献立】

<今日の献立>
〇磯ごはん
〇豚の生姜焼き
〇にらたま味噌汁
〇ごま大根
〇菊花みかん
〇牛乳

今日は、バランスの良い献立で体力アップを目指します。
社会人野球チームのセガサミー野球部の選手から、体力づくりのアドバイスをもらいました!
食育メモに載せて、給食と一緒に届けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(月)【旬:れんこん】

<今日の献立>
〇ごはん
〇白身魚のマヨネーズ焼き
〇呉汁
〇れんこんのおかか和え
〇牛乳

今日は、旬のレンコンを使った献立です。
れんこんは、蓮という植物の茎の部分で、水中で育ちます。
冬になると、太く立派に成長して食べごろになります。
シャキシャキとした食感が大人気の野菜です。
画像1 画像1

12月9日(金)【旬:ブロッコリー】

<今日の献立>
〇黒糖パン
〇豆と白菜のクリーム煮
〇八王子産ブロッコリーのごま醤油和え
〇パインかん
〇牛乳

今日は、八王子でとれた新鮮なブロッコリーを使った献立です。
ブロッコリーはつぼみの部分を食べる野菜ですが、この部分に汚れがつきやすいので、給食では調理員さんたちが何度も何度も洗って下処理してくれています。
今日は特に立派なブロッコリーが届いたので、大変だけど子どもたちのために!と一生懸命洗ってくれました。
そのかいあってか、みなさんとてもよく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(木)【旬:小松菜】

<今日の献立>
〇ごはん
〇ししゃもの唐揚げ
〇じゃがいものそぼろ煮
〇こまつなとコーン炒め
〇牛乳

今日は、旬の八王子産小松菜をコーン・ベーコンと一緒に炒めました!
ししゃもは小さい骨があるので低学年でいつも残りがちですが、今日は骨もカリッと揚げてあるので、とても食べやすいです。
じゃがいものそぼろ煮には、北海道産の「とうや」というじゃがいもを使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(水)

<今日の献立>
〇菜飯
〇八王子産根しょうがの鶏団子汁
〇わかめとツナの和え物
〇牛乳

今日は、体を温める効果のあるしょうがをたっぷり使って、鶏団子汁を作りました。
生姜を加熱するとできる「ジンゲロール」には、体を芯からぽかぽかと温める効果があります。
寒い季節にはぴったりのみそ仕立てのスープです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(火)

<今日の献立>
〇鶏ごぼうピラフ
〇白菜スープ
〇ポップビーンズ
〇紅マドンナ
〇牛乳

今日は、新鮮な八王子産白菜をたっぷりと入れた白菜スープです!
寒さが本格的になってきたので、給食で体をしっかり温めてほしいです。

画像1 画像1

学校要覧

学校だより

その他の配布文書

元木小学校 経営計画及び報告

学校評価

PTA広報

いじめ防止対策

PTA総会議案書

PTA本部からのお知らせ

PTA本部活動概要

PTA総合補償制度

校外生活委員会

学級代表委員会の活動

資源回収

GIGAスクール 関連

けやき委員会

PTA運営だより(バックナンバー)

がくうんきょう「学校運営協議会だより」

学校運営協議会 議事録

新型コロナウイルス感染症 関連

PTA会長挨拶

PTA本部活動・概要

PTA総会議案書2023

各委員会・係活動

PTAスポーツ(バドミントン)

PTAスポーツ(バレーボール)

広報誌「けやき」

PTA読本2023

資源回収活動(クリーン活動)

PTA総合保障制度

生活指導基本方針

元木小 学習・生活スタンダード

元木小のきまり

学力調査 考察

学力向上に向けて