非常時における緊急情報は、「緊急連絡」よりご確認をお願いします。

10月1日(金)の給食【夕焼け小焼け】

〜今日の献立〜
〇ごはん
〇夕焼小焼やき
〇肉じゃが
〇ごまあえ
〇牛乳

今日は、恩方地域をイメージした童謡の「夕焼け小焼け」をコンセプトにした献立です!
八王子には山や自然がたくさんあって、そんな山々に沈む夕日がきれいですね。
今日は残念ながら台風で夕焼けは見られそうにありませんが、明日は台風一過できれいな夕焼けがみられるかもしれませんね!
夕焼小焼やきは、そんな夕焼けをイメージして、人参のすりおろしとマヨネーズを混ぜたものを白身魚にのせて焼いた料理です。
今日もしっかり食べて元気に運動会を迎えましょう!
画像1 画像1

9月30日(木)の給食【八王子産しょうが】

〜今日の献立〜
〇八王子しょうがごはん
〇赤魚の香味焼き
〇五目煮豆
〇はっちくんの味噌汁
〇牛乳

今日は、八王子産の新しょうがを使った献立です!
しょうがには、古根しょうがと新しょうががあり、普段スーパーで売られているのは収穫されてから数か月貯蔵したものです。
新しょうがは夏が旬で、水分が多いのでしゃきっとしています!
また、色も白くて茎のところはピンク色です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(水)の給食

〜今日の献立〜
〇ごはん
〇真鯛の香り揚げ
〇五目きんぴら
〇小松菜汁
〇菊花ミカン
〇牛乳

今日は、和食献立です!
真鯛の香り揚げはしょうが・にんにくの風味を感じられると思います。
菊花ミカンは、そろそろ出始めてきたすこし酸っぱい早生ミカンを半分に切りました。
ミカンは実と皮の間の隙間がないほど甘くなるそうですよ!
今日の五目きんぴらのジャガイモと、小松菜汁の小松菜は八王子産です。
もりもり食べましょう♪

画像1 画像1

9月28日(火)の給食【ホッキ貝】

〜今日の献立〜
〇ホッキ貝カレー
〇フレンチサラダ
〇オニオンスープ
〇牛乳

今日は、北海道苫小牧市産のホッキ貝を使った献立です!
ホッキ貝はコリコリした食感の二枚貝で、生の状態だと灰色ですがゆでるときれいな赤色になります!
2枚目の写真にゆでる前、3枚目にゆでた後の貝をのせているので、色の変化がわかるかなと思います。
貝の出汁がきいたカレーになっています!
今日のじゃがいも、キャベツ、きゅうりは八王子産です!
しっかり食べて元気に過ごしましょう♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月)の給食

〜今日の献立〜
〇コッペパン
〇なすと豆腐のグラタン
〇ジュリエンヌスープ
〇ぶどう
〇牛乳

今日は、八王子産のなす豆腐を入れたなすと豆腐のグラタンです!
和風な食材の組み合わせですが、ミートソースをからめてチーズをのせて焼くと、洋風のグラタンに変身します。
ジュリエンヌスープにも、八王子産のキャベツを使っています!
このように、地元の食材を地元の人が食べることを、「地産地消(ちさんちしょう)」といいます。
今日もしっかり食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日(金)の給食

〜今日の献立〜
〇ビビンバ
〇コーンと卵のスープ
〇ごまめナッツ
〇牛乳

今日は、韓国料理のビビンバです!
「ビビン」は混ぜる、「パ」はご飯という意味なので、よく混ぜて食べると美味しいですよ。
今日は八王子産小松菜を入れています!
コーンと卵のスープは、北海道産のトウモロコシがたくさん入っています。
ごまめナッツは、カルシウムたっぷりのサクサクしたおかずになっています!
今日もしっかり食べて元気に過ごしましょう!
画像1 画像1

9月22日(水)の給食【さといも】

〜今日の献立〜
〇こぎつねごはん
〇竹輪のマヨネーズ焼き
〇いものこ汁
〇ラー菜
〇牛乳

今日は、旬のさといもをつかった、根菜たっぷりの「芋のこ汁」です!
里芋には食物繊維や、カリウムなどのミネラルが豊富に含まれています♪
今日は八王子産のじゃがいもや大根、人参、瑞穂町産産の長ネギも入れて味噌汁にしました。

里芋は、親芋のまわりに子芋、さらにその周りに孫いもがたくさんできるので、「子孫繁栄」の願いを込めて食べられています。
今日もしっかり食べましょう♪
画像1 画像1

9月21日(火)の給食【十五夜】

〜今日の献立〜
〇カレー南蛮
〇お月見団子の黒蜜がけ
〇鶏肉と里芋の煮物
〇牛乳

今日は中秋の名月、十五夜にちなんだメニューになっています♪
中秋の名月は、1年で1番月がきれいに見える日といわれています。
秋の収穫に感謝して、豊作を願うためにススキやお団子、里芋をお供えします。

給食でもお月見団子を出しました!
調理員さんたちも朝から気合を入れて頑張っていましたよ。
おだんごは柔らかく仕上がるように、豆腐を入れています♪

今夜は月がきれいに見えるでしょうか?
今日もモリモリ食べて元気に遊びましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(金)の給食

〜今日の献立〜
〇麦ごはん
〇ししゃもの南蛮漬け
〇塩肉じゃが
〇即席漬け
〇牛乳

今日は、ししゃもの南蛮漬けです!
ししゃもは、寒い地域でとれるお魚で、日本では北海道でとれます。
ノルウェーでは硬貨の絵柄にもなっているお魚です!
今日は、片栗粉をつけてさっと揚げた後、甘酸っぱい南蛮タレをかけました。

麦ごはんの麦には食物繊維が多く含まれています!
米粒より少し大きくて縦に筋が入っていますが、この筋は皮の残りで、ここに食物繊維が含まれています!

塩肉じゃがのじゃがいも、即席漬けのキャベツときゅうりに八王子産の野菜を使っています!
今日もしっかり食べましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(木)の給食【旬:くり】

〜今日の献立〜
〇吹き寄せおこわ
〇つみれ汁
〇ごまあえ
〇果物
〇牛乳

今日は、旬の食材「くり」を使った献立です。
国産のくりを、具材たっぷりの吹き寄せおこわに混ぜ込みました。
具には人参・たけのこ・干しシイタケ・油揚げ・しめじ・たけのこ・鶏肉も入っています。
八王子市内にも栗の木があるようです。外出した時によかったら探してみてください♪
旬の味を楽しんでください♪

つみれ汁のつみれは、たらすり身・豆腐・鶏ひき肉をよく練って作りました。
一つずつ調理員さんが一生懸命丸めてくれました。
つみれからも出汁が出て、美味しいですよ!

ごま和えはさやいんげん・もやし・人参を香ばしいすりごまで和えました。
今日もしっかり食べてください♪


画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(水)の給食

〜今日の献立〜
〇ごはん
〇さんまの筒煮
〇みそけんちん
〇キャベツのしょうが風味
〇牛乳

今日は、和食献立です!
さんまの筒煮は、にんにく・しょうがを臭みとりに使っていて、さらに昆布を入れて旨みを出しています!
煮るときに酢を入れることで、骨まで柔らかく仕上がっていますよ♪

みそけんちんは、煮干しでだしを取っています。
じゃがいも・だいこん・にんじん・ごぼうといった根菜がたっぷり入っています。

キャベツのしょうが風味は、八王子産の新鮮なキャベツを使っていて、味付けにアクセントとしてしょうがのすりおろしを入れています。
かつお節粉も入っているので、とても香りがいいおかずになっています♪

今日も美味しく給食を食べてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(火)の給食

〜今日の献立〜
〇ごはん
〇生揚げのみそ炒め
〇かきたま汁
〇茎わかめのごま風味
〇牛乳

今日は生揚げのみそ炒めです!生揚げは、厚揚げとも呼ばれている豆腐を素揚げした食品です。
大豆製品はたんぱく質が豊富な他、カルシウムも入っているので、乳製品が食べられない人にとっては良いカルシウム補給源になります。
今日は豚バラ肉と八王子産キャベツ、にんじん、瑞穂町産長ネギ、きくらげ、さやえんどうと一緒にこっくりしたみそ炒めにしました!

かきたま汁には、八王子産の卵と八王子産小松菜を使っています。
出汁がきいていて、美味しいですよ♪

茎わかめのごま風味は、しゃきっとした茎わかめを炒めて、しょうゆ・みりん・にんにく・白ごまで味付けをしました!
箸休めにちょうどいいおかずになっています。
画像1 画像1

9月13日(月)の給食

〜今日の献立〜
〇マッシュサンド
〇クリームシチュー
〇じゃこサラダ
〇牛乳

今日は、洋風献立です。
マッシュサンドは、切込みの入ったコッペパンに、玉ねぎとひき肉入りのマッシュポテトをはさんで食べます。
今日は八王子産のジャガイモを使っています!今年は雨続きで不作になってしまったところも多いようです。貴重なジャガイモを味わって食べてみてください♪

クリームシチューには野菜の自然な甘みがたくさん溶け込んでいます。
人参や八王子産キャベツ、ホールコーン、玉ねぎなどです。
砂糖は一切使っていません!これが野菜の甘みなんだ〜と思いながら食べてみてください♪

じゃこサラダのじゃこは、カルシウムが豊富に含まれています!
今日はゴマ油で香ばしく炒めたものを使っています。
暑い日にクリームシチューの日となってしまいましたが、今日もモリモリ食べましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(金)の給食【八王子産冬瓜】

〜今日の献立〜
〇ごはん
〇八宝菜
〇八王子産冬瓜のスープ
〇ピリ辛こんにゃく
〇牛乳

今日は、中華風の献立です。
八宝菜には、エビ・イカ・豚肉・たっぷりの白菜・人参・たけのこ・玉ねぎ・きくらげ・チンゲン菜・うずらの卵が入っています!
沢山野菜が取れるメニューです♪

汁物には、八王子市小比企町でとれた冬瓜を使った卵スープを出しました!
昆布とかつお節のあわせだしで、鶏肉も入っているので旨みたっぷりですよ♪
冬瓜は冬の瓜と書きますが、実は夏が旬の野菜です。
丸のまま置いておけば、冬まで持つから冬瓜と呼ばれるようになったそうです。
白い実ですが、火を通すと半透明になってトロっとした食感になりますよ!

普段あまり食べない食材なので、味わって食べてみてください♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(木)の給食

〜今日の献立〜
〇五穀ごはん
〇焼き魚(鮭)
〇豚汁
〇野菜のおひたし
〇冷凍ミカン
〇牛乳

今日は、和食献立です!
五穀ごはんには、米・もち米・米粒麦・きび・ごまが入っています。もち米が入っているので、少しもちっとした食感のご飯になっています♪

今日の豚汁と野菜のおひたしには、沢山の地元野菜が使われています!
豚汁には、八王子市小比企町産のじゃがいも、野菜のお浸しには、八王子産のキャベツと小松菜が入っています!
お浸しは、かつお節粉が入っていて旨みが強いので、野菜嫌いでも食べやすい味になっています。
小松菜や人参など、緑黄色野菜が入っているので、ビタミンAもしっかりとれます♪

今日は天気予報から一転、雨が降って気温の低い日となりました。
冷凍ミカンが出ますが、温かい豚汁などで少し温まりながら食べて、体を冷やさないようにしてくださいね!

画像1 画像1

9月8日(水)の給食

〜今日の献立〜
〇マーボー丼
〇もやしスープ
〇豆黒糖
〇牛乳

今日は、人気メニューのマーボー丼です!
給食のマーボー豆腐には、たくさんの野菜をみじん切りにして入れています。
今日は長ネギ、にんじん、ニラ、しょうが、にんにくです!

もやしスープに入っている長ネギもそうですが、今日は瑞穂町の近藤さんという農家さんが作っている長ネギです!

ネギやニラの辛みのもとは、「アリシン」という栄養素で、ご飯をエネルギーに変えるのを助けてくれるので、疲労回復に効果があります!

最近は気温差があって、体調を崩しやすいので、給食をモリモリ食べて元気に過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(火)の給食

〜今日の献立〜
〇メキシカンライスウインナー添え
〇白いんげん豆のポタージュ
〇コールスローサラダ
〇リンゴジュース

今日は、メキシコの代表料理、メキシカンライスです。
本場では、トマトやパプリカ、香辛料を入れて作るそうで、給食ではカレー粉とパプリカ、玉ねぎ、にんじん、ホールコーン、グリンピース、豚肉、ウスターソースを入れて作りました!
付け合わせに、ウインナーもついています。

白いんげん豆のポタージュは、朝からじっくりと煮た白いんげん豆と玉ねぎ、ベーコンをミキサーにかけて、牛乳やホワイトルーを入れて作りました。
こっくりと野菜の甘みが出て優しい味のスープになっています♪

コールスローは、今日は群馬産のキャベツと、北海道産の人参を使いました。
今日もしっかり食べて、元気に過ごしましょう!
画像1 画像1

9月6日(月)の給食【せかとも:東京】

〜今日の献立〜
〇いかとさつまいもの天丼
〇海苔のお吸い物
〇小松菜と油揚げの煮びたし
〇牛乳

今日は、世界の料理について学ぶ「せかとも」献立の日で、東京の伝統料理を出しました。
天ぷらは実は室町時代にポルトガルから伝わった料理といわれています!
それが江戸時代には庶民にまで伝わって、江戸の町では「すし」「そば」な並ぶ屋台料理として親しまれていたそうです。
今日のてんぷらはイカと、シルクスイートという甘くて美味しいさつま芋です♪

海苔のお吸い物の「海苔」は、約420年前には東京湾で養殖がおこなわれていて、「浅草のり」として売られていたそうです。

小松菜と油揚げの煮びたしの小松菜は、江戸川区の「小松川」の江戸野菜で、8代将軍の徳川吉宗が「こまつな」と命名したそうです。

βカロテンやミネラルも豊富な栄養価の高い食材です♪
今日は八王子市の小比企町でとれた新鮮な小松菜を使いました!

今日もしっかり食べて元気に過ごしましょう!

画像1 画像1

9月3日(金)の給食

〜今日の献立〜
〇コッペパン
〇ポークビーンズ
〇カラフルサラダ
〇リンゴかん
〇牛乳

今日は、人気メニューのポークビーンズです。
ポークビーンズに入っている豆は、大豆とグリンピースです。
2年生のみんなは、1学期にさや剥きした時のグリピーのこと覚えていますか?

給食の大豆は生産量の少ない国産です。
「畑の肉」と呼ばれているくらい、たんぱく質が多く含まれている食品です。

今日の献立では、ポークビーンズのジャガイモ、カラフルサラダのキャベツときゅうりが八王子市でとれた新鮮な食材です!!

ここのところ雨が多く、少し肌寒いですが、
給食をしっかり食べて、体を壊さないように元気に過ごしてくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(木)の給食【八王子恩方ブルーベリー】

〜今日の献立〜
〇スパゲティミートソース
〇わかめサラダ
〇ヨーグルトの恩方ブルーベリーソース
〇牛乳

今日は、八王子市の北西部にある恩方でとれたブルーベリーを使った献立です!
合計8軒の農家さんにご協力いただき、旬真っ盛りの8月に収穫した無農薬のブルーベリーを一度冷凍してから、今日給食室でソースにしました!
味付けは砂糖とレモン汁だけの、シンプルなソースですが、甘酸っぱくて美味しいですよ♪
一緒に、人気メニューのスパゲティミートソースと、コーンが甘くておいしいわかめサラダも出しました!
農家の皆さんに感謝の気持ちをもって、残さず食べましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

学校要覧

教育課程

学校だより

その他の配布文書

元木小学校 経営計画及び報告

学校評価

PTA広報

いじめ防止対策

学校運営協議会

生活指導

PTA総会議案書

PTA本部活動概要

PTA総合補償制度

校外生活委員会

PTAバレーボール

PTAバドミントン

広報誌『けやき』

YouTube動画

PTA 各委員会・係員紹介

オンライン学習関係

学級代表委員会の活動

資源回収

GIGAスクール 関連

けやき委員会

PTA運営だより(バックナンバー)

がくうんきょう「学校運営協議会だより」

PTA各委員・係活動