非常時における緊急情報は、「緊急連絡」よりご確認をお願いします。

2月26日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、炊き込みごはん・さばの竜田揚げ・温野菜サラダ・みそ汁・牛乳です。今日の献立は、四谷中3年小澤なつみさん考案のバランス献立です。メッセージを紹介します。「最近は魚を食べる習慣が減っているとニュースで見て、魚をメインに野菜を多く取り入れて、彩りがよく目でも楽しんでもらえるメニューにしました。」また、みそ汁は6年生の元気応援メニューです。今日の地場野菜は、キャベツと長ねぎです。

2月25日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、大豆ピラフ・ポテトのミート焼き・ほうれん草と豆腐のスープ・牛乳です。ポテトのミート焼きは、ミートソースを作り、じゃがいもを蒸かして混ぜ、カップに入れてとろけるチーズをのせ、オーブンでこんがりと焼きました。

2月24日(水)

今日の献立は、ごはん・赤魚の薬味焼き・豆腐のうま煮・にんじんシリシリ・牛乳です。冬が旬のにんじんを、千切りにして、ツナ・切り干し大根・刻み昆布と一緒に炒めて、酒・しょうゆ・みりん・白ごまで味付けしました。沖縄料理です。

2月22日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン・ドリア・わかめと大根のサラダ・白いんげん豆のスープ・牛乳です。ドリアは、麦とカレー粉を入れて炊いたごはんをカップに入れ、玉ねぎ・鶏肉・しめじを炒めてホワイトルーと混ぜたものをかけ、とろけるチーズをのせてオーブンで焼きました。給食室は、朝から大忙しでした。今日の地場野菜は、大根とキャベツです。

2月19日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、パエリア・ポテトオムレツ・ABCスープ・牛乳です。パエリアは、玉ねぎ・にんじん・マッシュルーム・にんにく・ピーマン・赤ピーマン・鶏肉・いか・えびをオリーブ油で炒め、塩・こしょう・しょうゆで味つけし、麦とカレー粉を入れて炊いたごはんと混ぜました。今日の地場野菜は、じゃがいもとキャベツです。

2月18日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、サブジ丼・ビーンズサラダ・りんご缶・牛乳です。サブジは、インド料理の一種で、野菜の蒸し煮・炒め煮のことです。野菜の水分だけで作るので、素材本来の味が楽しめます。今日は、じゃがいもとひき肉のサブジで、塩・こしょう・カレー粉・しょうゆで味つけしました。キャベツのサラダは、6年生の元気応援メニューです。茹でた大豆を加えました。今日の地場野菜は、にんじんです。

2月17日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、あんかけ焼きそば・水菜のスープ・コーンポテト・牛乳です。今日は、野菜350献立です。今月の給食で野菜がたくさんとれる献立です。また、あんかけ焼きそばは、6年生の元気応援メニューでもあります。しっかり食べましょう。今日の地場野菜は、にんじん・大根・じゃがいもです。

2月16日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・北雪牛ハンバーグ・大根とわかめのみそ汁・野菜の梅しそ風味・牛乳です。今日のハンバーグも北海道産の和牛をたっぷりと使って作りました。

2月15日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・鮭のごまみそ焼き・茎わかめのきんぴら・小松菜汁・デコポン・牛乳です。今日は、月に1度の五つの輪で体力アップ献立、今月は、筋肉を作ろう(筋力・瞬発力アップ)です。強い筋肉を作るためには、たんぱく質とビタミン類が必要です。今日の地場野菜は、にんじんと小松菜です。

2月12日(金)

画像1 画像1
野菜リゾット・カラフルツナポテトサラダ・ミニチョコカップケーキ・牛乳です。今日のリゾットは、削り節でだしを取り、玉ねぎ・にんじん・ベーコンを炒め、干しホタテの貝柱・セロリ・ホールコーン・ホールトマト・ゆで大豆・ブロッコリーを入れ、塩・こしょう・しょうゆで味つけし、アルファー化米を混ぜました。また、14日がバレンタインデーなので、給食室でチョコケーキを焼きました。今日の地場野菜は、キャベツとじゃがいもです。

2月10日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・マーボー豆腐・いりこと大豆のごまがらめ・白菜のスープ・牛乳です。今日のスープは、今が旬の白菜がたくさん入ったスープです。今日の地場野菜は、にんじん・長ねぎ・白菜です。

2月9日(火)

今日の献立は、ひじきごはん・わかさぎの南蛮漬け・野菜のおかかあえ・牛乳です。今日は冬が旬のわかさぎを唐揚げにし、砂糖・みりん・しょうゆ・酢・七味唐辛子・万能ねぎを煮立たせて作ったタレをかけました。頭から骨ごと食べられるので、カルシウムがたっぷりです。今日の地場野菜は、にんじんです。

2月8日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、スパゲティミートソース・コーンと青菜のスープ・フルーツヨーグルト・牛乳です。給食のミートソースは、人気メニューです。大量の玉ねぎを朝からよく炒め、にんじん・豚のひき肉・にんにく・セロリを炒め、ホールトマト・トマトピューレ・ケチャップ・ウスターソース・とろけるチーズを入れて煮込みます。

2月5日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・ぶり大根・こんにゃくとうどのきんぴら・みそ根菜汁・牛乳です。うどは、12月から4月が旬の野菜です。立川や国分寺が特産の東京うどは、地下の室(むろ)で栽培されるので、色が白くなります。今日は立川産の東京うどを使ってきんぴらを作りました。今日の地場野菜は、にんじん・大根・長ねぎです。

2月4日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ミルクパン・ウィンナーソテー・スタンポット・グロンテスープ・いよかん・牛乳です。今日は、せかとも献立のオランダ料理です。スタンポットは、オランダ風マッシュポテトで、じゃがいもだけではなく、にんじん・玉ねぎも柔らかく煮て一緒にマッシュします。スープは、小さめの肉団子と野菜を煮こんでいます。今日の地場野菜は、キャベツです。

2月3日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、きびごはん・ホキのごまがらめ・みそけんちん・三色ナムル・牛乳です・ホキは、たらに似た白身の魚です。味が淡泊なので、酒としょうゆで下味をつけ、でんぷんをまぶしてこんがりと揚げ、砂糖・みりん・しょうゆで作ったたれと白ごまをまぶしました。今日の地場野菜は、にんじん・大根・小松菜です。

2月2日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、恵方巻き(セルフ)・つみれ汁・福豆・みかん・牛乳です。今日は、冬から春への季節の変わり目「節分」です。豆をまいて悪いこと「鬼」を追い払い、福を呼び込む風習があります。鬼が嫌がるいわしをつみれにしてすまし汁を作りました。今日の地場野菜は、にんじん・長ねぎ・大根です。

2月1日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、エビチャーハン・ポテトぎょうざ・春雨スープ・牛乳です。今日は冬が旬の長ねぎをチャーハンと春雨スープに入れました。長ねぎは、身体を温めて風邪を予防する働きや、血液をさらさらにしたり、疲労回復を助ける働きがあります。今日の地場野菜は、長ねぎ・にんじん・白菜です。

学校要覧

教育課程

学校だより

給食献立

月間行事予定

その他の配布文書

学校評価

PTA広報

いじめ防止対策

学校運営協議会

生活指導

臨時休業関係

元木小 学習 【配布資料・お知らせ】

PTA関連資料

保健だより

相談室だより

PTA総会議案書

PTA本部からのお知らせ

PTA本部活動概要

PTA総合補償制度

校外生活委員会

PTAバレーボール

PTAバドミントン

広報誌『けやき』

YouYube動画配信に関して

YouTube動画

PTA 各委員会・係員紹介

オンライン学習関係

学級代表委員会の活動

資源回収

GIGAスクール 関連