非常時における緊急情報は、「緊急連絡」よりご確認をお願いします。

5月24日の給食

画像1 画像1
かつ丼
さやえんどうの味噌汁
ごま大根
牛乳

「大根には、消化をよくする酵素がたくさん含まれているので、胃腸の働きを助け、消化を促進してくれます。葉には、カルシウムが多く含まれます。葉つきの大根を買ったときは、葉っぱも料理してみましょう。」

5月23日の給食

画像1 画像1
むぎごはん
鶏肉のバンバジー焼き
ビーフンソテー
ぶどう豆
牛乳

「ブドウ豆は、大豆をぶどうに見立てています。ブドウのようにふっくらと煮ます。ほんのりとした味付けで、大豆の美味しさが引き立ちます。」

5月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ゆかりごはん
かつおの竜田揚げ
肉じゃが
茎わかめの生姜炒め
牛乳

「今日は、かつおの竜田揚げです。「目には青葉、山ほととぎす、初鰹」と詠まれるように、鰹は初夏の到来を感じさせる魚です。鰹は、暖かい海水に生息する回遊魚です。日本では、早春から黒潮(暖流)にのって北上し始めます。この時期の鰹を、「上り鰹」と言い、初鰹として、食卓に上がります。また、秋には鰹が南下するため、こちらは「戻り鰹」「下り鰹」と呼ばれています。」

5月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ショートニングパン
ごぼうハンバーグ
コーンポテト
千切り野菜のスープ
牛乳

「今日は、セサミパンにごぼうハンバーグを挟んで食べてください。パンは、柔らかいので、ついつい噛む回数が減ってしまいます。食物繊維たっぷりのごぼうハンバーグも一緒に、よく噛んで食べましょう。」

5月20日の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン
春雨スープ
焼きししゃも
美生柑
牛乳

「ししゃもはたんぱく質やカルシウムに加えてビタミンAやB2も豊富に含まれ、粘膜を強くしたり、免疫機能を調整する効果があります。動脈硬化やさまざまな生活習慣病の予防にも効果があります。カルシウムが不足しがちな現代人にはもってこいですね。しっかり食べてカルシウムを補給しましょう。」

5月17日の給食

画像1 画像1
マーガリンパン
じゃがもち
きのこスパゲッティー
春キャベツとコーンのスープ
牛乳

「じゃがもちは、じゃがいもと山いもをすりつぶし、牛乳、でんぷん、砂糖、アーモンドを混ぜて焼きました。たれは、くるみ、砂糖、みそ、ゴマが入って、香ばしく焼きあがりました。たくさんの味がかくれています。味わって食べてみてください。」

5月16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
豆腐のうまに丼
コーンと卵のスープ
ごまめナッツ
牛乳

「ごまめとは、小さ目のカタクチイワシを素干しにしたものです。田作りともいい、田畑の肥料にしたための呼び名です。「ごまめ」を健康の意味の「マメ」と取ってめでたい食べ物として、お祝いや、お正月に食べます。」

5月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
かやくごはん
いかの松かさ焼き
なめこの味噌汁
ほうれん草ともやしの煮びたし
牛乳

「イカは、日本人が好きな魚介類の一つです。イカにはたくさんの種類があります。カロリーが低く、高たんぱくで、頭の働きをよくするDHAや、血液をサラサラにしてくれるEPAが含まれています。体によいですので、苦手な人も、できるだけ食べるようにしましょう。」

5月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バターロール
ポテトオムレツ
アスパラソテー
ペンネのトマトソース
牛乳

「オムレツは、豚肉、たまねぎ、じゃがいも、牛乳などを卵に混ぜて焼きました。家庭では、フライパンでふっくら焼きますが、学校では、鉄板に流して焼きます。家庭のオムレツとは、少し形が違いますね。」

5月13日の給食

画像1 画像1
みそラーメン
揚げたこボール
わかめとじゃこのさっと煮
牛乳

「揚げタコボールは、タコ、エビ、タラのすり身、長芋、たまご、たけのこ、ねぎ、しょうが、小麦粉などを混ぜて、揚げました。残菜も少なく好評でした。」

5月10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ビビンバ
えのきとわかめのスープ
大豆の炒め物
牛乳

「暑い日には、辛いものを食べますね。辛いものを食べると、汗が出るので、体温が下がるそうです。寒いときにも、辛い物は体温を上げてくれます。辛みの料理を、季節ごとに上手く取り入れるといいですね。」

5月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
骨太ふりかけ
筑前煮
あじのごまピリ焼き
ミニトマト
牛乳

「今日のふりかけは、手作りです。白ゴマ、チリメンジャコ、かつおぶし、昆布が入っています。ミネラルとビタミンが豊富です。よくかんで食べましょう。」

5月8日の給食

画像1 画像1
マッシュサンド
きのこと肉団子のスープ
黒糖ナッツ
牛乳

「クルミには、グルタミン酸やアミノ酸が豊富に含まれ、脳の働きを活発にしてくれます。私たちは、クルミの木の種を食べているのですが、一粒の種から、大きなクルミの木ができるのですから、クルミには、栄養がたくさん詰まっていることがよくわかりますね。」

5月7日の給食

画像1 画像1
ビーンズドライカレー
温野菜のごまソース
パインヨーグルト
牛乳

「果物は、少し冷えた方が甘みが増します。砂糖は、暖かい方が甘いのに、不思議ですね。パインは、体に必要な酵素がたくさん入っています。夏は、特に、体の酵素をたくさん使ってしまい、体が疲れていますので、パインを食べて、疲れを取りましょう。」

5月2日の給食

画像1 画像1
中華ちまき
こぎつねうどん
玉こんにゃくの土佐煮
牛乳

「5月5日は端午の節句で、男の子の成長を祝う日です。ちまきやかしわ餅を食べる習慣があります。中国の政治家で詩人、屈原の供養をするため、命日の5月上旬に、ちまきを川に投げたり、食べたりしたのがはじまりと言われています。中国では5月5日に、ちまきを作って災いを除ける風習ができ、端午の節句となってちまきとともに日本に伝来しました。また、ちまきに結んだ赤・青・白・黒の五色の糸は、子供が無事に育つようにと、魔除けの意味を込め、鯉のぼりの吹き流しの色に反映されています。

今日は給食室で一つ一つ竹の皮で包み蒸しました。子供たちも残さず食べてくれました。」

5月1日の給食

画像1 画像1
ミックスピラフ
ミネストローネ
ピリ辛きゅうり
美生柑
牛乳

「今日のピラフはお米をバターで炒ってから炊き込みました。パラパラに仕上がり子供たちも美味しく食べてくれて、残菜も少なかったです。」

4月30日の給食

画像1 画像1
ごはん
八宝菜
もずくスープ
豆黒糖
牛乳

「もずくには、フコイダンというヌルヌルした食物繊維が含まれ、便秘予防や、ガン予防になると言われています。海藻の食物繊維は、野菜の食物繊維より、水分を多く取り込むことができるので、排便の効果は抜群です。」

4月26日の給食

画像1 画像1
ジャージャー麺
えのきと小松菜のスープ
まめあじのから揚げ
牛乳

「えのきだけには、食物せんいとビタミンB1、B2が豊富です。甘みがあり、火を通すとぬめりが出ます。えのきに限らず、食品のヌルヌル成分は、私たちの体の中で、大切な役割を果たしますから、毎日しっかり食べましょう。」

4月25日の給食

画像1 画像1
五穀ごはん
鯖のみそ煮
いりどり
キャベツの生姜風味
牛乳

「ごこくとは、5種類の穀物という意味で、今日は、米、発芽玄米、もち米、麦、きびが入っています。もちの香り、きびの食感がおいしいですね。」

4月24日の給食

画像1 画像1
ナン
キーマカレー
春野菜のポトフ
ごまめナッツ
牛乳

「ナンは、インドやイラン、イラク、パキスタンなどでよく食べられているパンです。小麦粉中心の発酵生地を薄くのばし、タンドールと呼ばれるつぼの形をした釜の内側の壁にはりつけ、直火で焼いて作ります。やわらかく、もちもちとした食感で、様々な料理に合うパンですね。」