2年生 生活科まちたんけん  エスフォルタアリーナ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科のまちたんけん第2弾は、エスフォルタアリーナ、 東京工業高等専門学校、椚田中学校そして横山市民センターの4カ所の中から、もう一度行きたい場所を1カ所選び、詳しく調べようという活動です。写真は、エスフォルタアリーナでの見学の様子です。1回目より詳しくご説明いただいたり、アリーナの裏側にある選手控室なども見せていただいたりしました。
副校長

1、2年生 遠足[多摩動物公園]その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで一緒に電車に乗るのは初めてでしたが、行儀が良く、乗り換えでも安全に行動できました。京王動物公園線では一駅だけの乗車でしたが、動物園仕様の車両になっていて楽しかったようです。
 お天気に恵まれ、遠足全体も予定通りに終えることができて、ホッとしました。グループ行動では、子供たちがそれぞれの役割を果たして、お互いを思いやりつつ、協力してゴールを目指すことが大きな目的でした。実際、リーダーや時計係、地図係といった大事な役割は2年生が担い、1年生を励ます姿は頼もしい限りでした。しっかりと目的が果たせた、と思っています。毎日ぐんぐん成長する子供たち、これからの成長も楽しみです。

 ホームページへの掲載が遅くなり,たいへん申し訳ありませんでした。
副校長

1、2年生 遠足[多摩動物公園]その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ほぼ、予定していた時間内に、全てのグループが無事にゴールすることができました。良く頑張りました。待ちに待ったお弁当をいただき、クラスごとに集合写真を撮りました。帰りは全員で、並んで動物を観ながら、出口方面へ向かいます。アフリカ園の動物たちは、さすが、大きいです。
副校長

1、2年生 遠足[多摩動物公園]その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多摩動物公園は、広くて、本当に坂が多いところです。でも、子供たちは全く平気でした。チェックポイントからチェックポイントへ、走り回っていました。そして、動物を観たり、チェックポイントの先生の出す課題に答えたり、次に行く道を探したり、という訳で、大忙しだったようです。
副校長

1、2年生 遠足[多摩動物公園]その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多摩動物公園に到着後、少し歩いてスタート地点に着きました。グループごとに出発すると、事前に話し合って決めておいた、動物のチェックポイントを目指します。
 さて、出発してみると、子供たちは、気が急いて一人で先に行こうとする人、一人で先に行かないでと、止める人、こっちかな?こっちじゃないぞと、地図を覗き込む人など、様々です。グループは1年生と2年生合同チームです。当然ながらリーダーは、2年生です。目当てにあるように、グループのみんなと力を合わせて,仲良く全員でゴールへ、辿り着けるのでしょうか。
副校長

1、2年生 遠足[多摩動物公園]その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 当日は好天に恵まれ、皆の笑顔溢れる1日となりました。今年は,徒歩と電車で行きました。京王動物公園線に乗り換えると、車両は動物がペイントされていて、気分が上がります。
 動物公園園に着くと,グループ活動のスタート地点に直行しました。

 ホームページにアップするのが遅くなりまして,たいへん申し訳ありません。1、2年生の多摩動物公園の記録を掲載していきます。
 その5まであります。
副校長
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校経営情報

いじめ防止基本方針