サタデースクールその12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のサタデースクールのために、今までの準備や当日の進行など、それぞれのお立場でたくさん頑張ってくださったサタデースクール委員の皆様です。おかげで子供たちの笑顔が広がるすてきな土曜日になりました。ご尽力いただき、誠にありがとうございました。
講師の皆様も、ご指導をありがとうございました。

サタデースクールその11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のサタデースクールのために、今までの準備や当日の進行など、それぞれのお立場でたくさん頑張ってくださったサタデースクール委員の皆様です。おかげで子供たちの笑顔が広がるすてきな土曜日になりました。ご尽力いただき、誠にありがとうございました。

サタデースクールその10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のサタデースクールのために、今までの準備や当日の進行など、それぞれのお立場でたくさん頑張ってくださったサタデースクール委員の皆様です。おかげで子供たちの笑顔が広がるすてきな土曜日になりました。ご尽力いただき、誠にありがとうございました。

サタデースクールその9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは、少年野球教室です。
めじろ台ホークスの指導者の方々が直接指導してくださいました。校長先生も朝からずっと校庭で子供たちとキャッチボールをしたり、バッティングをしたりしています。

サタデースクールその8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドッヂビーです。
子供たちは汗だくになりながら、夢中になっています。大場先生が盛り上げたり、こまめに給水や休憩の指示を出したりしています。

サターデースクールその7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは、さかなつりです。
魚の口の輪っかに糸の先のフックをかけて釣り上げます。いろいろな種類の魚がいます。お目当ての魚をゲットできるかな。

サタデースクールその6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらはテーブルゲームです。
将棋やオセロなど各種テーブルゲームに、子供たちは夢中になっています。折り紙をしている子もいます。

サタデースクールその5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも人気のヨーヨー釣りです。
子供の頃に行った夏祭りを思い出します。

サタデースクールその4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大人気のスーパーボール作り
スーパーボールの素なるものから自分の好きな色を選ぶところから始まります。さて、どんな模様のスーパーボールができるか楽しみです。

サタデースクールその3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五目並べ(連珠)の様子です。
こちらも地域の有段者の方々から直接教えていただいています。

サタデースクールその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各講座の様子を紹介します。
チェスの様子。地域のチェスの名人が来て分かりやすく教えてくださっています。

サタデースクールその1

画像1 画像1
今日はPTAのサタデースクールの委員の皆さんが運営してくださるサタデースクールが開催されています。コロナ禍で中止になっていましたが、3年ぶりの実施です。子供たちが朝からたくさん来ています。
副校長

3年 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の水泳指導の様子です。プール開きをしました。先生からプールの約束や心構えのお話がありました。その後は、準備運動やシャワーや腰洗い、バディの確認などをしっかりと行い、いざ水の中へ。
水に顔をつけたり、潜ったり、浮いたりしながら、徐々に泳ぎにつなげていきます。

どの子も楽しそうです。また、先生の話をよく聞きながら、先生の模範をよく見ながら落ち着いて学習する様子が見られました。
副校長

4年 湯殿川ウォッチング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年生総合的な学習の時間「湯殿川ウォッチング」の学習で、湯殿川に行きます。
八王子市の環境市民会議の皆様と保護者ボランティアの皆様にお手伝いいただき、湯殿川の秘密を探りに行きます。
暑いですが、熱中症に気をつけて、水分補給や休憩などこまめに取ります。

副校長

校内研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は特別時程で、5年1組以外の子供たちは下校しました。

5年1組の児童は、校内研究会の研究授業を行う学級として、5時間目に体育を行いました。

今年度の校内研究会では、体育を研究教科として、教育目標である「いつも元気な子」を目指した教育活動を実践していくために、研究授業をとおして授業改善を図っていきます。どの学年も体育の授業を教員同士お互いに参観し合い、よりよい授業について協議したり、校内研究会に講師の先生をお招きして、ご指導をいただいたりします。言わば、校内で行う先生たちの勉強会です。

今日は、陸上運動のリレーの授業でした。
減速しないバトンパスをすることをねらいとしました。どうしたらスムーズにスピードを落とさずにバトンパスができるのか、どのタイミングでスタートをすればいいのかを考えながら、学習します。どのチームも真剣です。自分のスタートのタイミングが遅れて、悔しがる様子も見られます。どの子も一生懸命。考えながら運動をする姿がたくさん見られました。担任の先生からも子供たちに称賛や励ましの言葉かけがたくさんありました。子供たち一人一人に、そして、授業そのものに真剣に向き合っている先生もの姿もかっこいいです。

授業後の協議会では、講師の先生から椚田小の子供たちの姿や先生方の授業実践をたくさん褒めていただきました。

副校長

ベルマークボランティアの皆様より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、本校のベルマークボランティア(通称ベルボ)の皆様より校長先生へ、昨年度までに貯めたベルマークポイントで購入したラジカセ3台が寄贈されました。

子供たちの学習に直接必要なものいただき、非常にありがたく思います。早速、教室で活用します。(国語の聞き取りのテスト、道徳や国語の範読、宿泊行事の前にキャンプファイヤーやバスレクの準備などなど、さまざまな時に活用しています)

すでに教室には全学級にラジカセを一台ずつ配備していますが、中には年季が入ったものもありますので、新しいラジカセと入れ替えることができて、安心して使うことができます。

ベルマークに参加してくださった保護者の皆様のおかげです。ご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。

副校長

開校45周年記念撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は、椚田小学校が開校して45周年になります。
今年の6年生が1年生の時に、40周年でした。今年の1年生が6年生になる年に、50周年を迎えます。今年はちょうどその中間になります。

どの学年の子にも、周年の節目を経験させたいとの校長先生の思いから、この記念撮影が実現しました。昨年度よりPTA役員会などで校長先生が話題にしてきたことの一つです。

今日はその記念写真を撮影しました。

全校で40周年の際に誕生したゆるキャラ「くぬちゃん」をデザイン画として、校庭に描かれたくぬちゃんの線の上に立ち、一人ずつ色画用紙を頭の上にもちました。椚田小の遥か上空をカメラマンを乗せた飛行機がやってきて撮影(空撮)をしました。全校児童、職員、学校運営協議会委員、PTA役員、当日ボランティアで偶然来てくださっていたPTAの方々など、みんなで撮影に参加しました。

このように学校、地域、保護者の皆さんで一つのことを目に見える形でできるようになったことが、とても嬉しいです。

空撮以外にも、校舎の非常階段の4階からのアングルで、学年ごと、そして、全校で撮影をしました。思い出の記念撮影になりました。後日、何らかの形で子供たちや保護者の皆様にもご覧いただけるように計画しています。どうぞ、お楽しみに。

副校長

1年 算数「たしざん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数図ブロックを操作し、「合併」の場面を理解することが、この時間のねらいです。
子供たちは、「あわせていくつになるかかんがえよう」をめあてにして、学習します。

カエルのイラストの上に、ブロックを置きます。次にブロック揃えます。ブロックを声に出しながら、操作します。今回は、「合わせてガッチャン」が、合言葉になっています。どの子も、楽しく学習する様子が見られました。

副校長

5年 姫木平移動教室 50(おしまい)

画像1 画像1
画像2 画像2
2日間の5年姫木平移動教室が終了しました。
参加した児童全てが病気や大きなケガなく無事に帰ってくることができました。そして、引率した職員、添乗員さん、カメラマン瀧本さんも同じです。何よりも嬉しいです。

保護者の皆様には移動教室に際して、様々なご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。お陰様で全行程を終了しました。

ホームページの更新が滞ってしまった時間帯もあり、ご心配をおかけしました。たくさんの方々に閲覧いただき、ありがとうございました。

これで、5年姫木平移動教室の記事を終了します。

5年 姫木平移動教室その49

画像1 画像1
中央高速道路「談合坂」を通過しました。
学校到着時刻は、17時15分頃となります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

GIGAスクール

教育課程

学校経営情報

献立予定表

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報

いじめ防止基本方針

保護者の皆様へ

体罰防止

生活指導