学校公開 その6(道徳授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各教室では、保護者、地域の皆さんに子供たちが道徳の学習をしている様子を参観していただきました。

たくさんの皆様にご来校いただき、ありがとうございました。

学校公開の記事を終わります。

学校公開 その5(道徳授業地区公開講座 講演会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目は、体育館で講演会を開催しました。
講師に、清水弘美先生(学校法人八王子学園なかよし幼稚園園長・創価大学非常勤講師・元八王子市立浅川小学校校長)をお招きして、「今、子供たちに育てたい力〜学校と家庭の連携〜」と、題してお話をしていただきました。

学校公開 その4(避難訓練)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間に、地震と火災が発生したことを想定した避難訓練も行われました。保護者の皆さんに、子供たちの避難訓練の様子を見ていただく、よい機会となりまりました。

また、6年生の学習で講師を務めてくださった八王子消防署の方より、避難訓練の講評もいただきました。避難開始から5分程で全員が避難できたことを褒めてくださいました。

学校公開 その3(椚田防災プロジェクト)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生総合的な学習の時間「椚田防災プロジェクト」の様子です。

八王子消防署、地域消防団の方々にご協力をいただき、煙体験や災害用伝言ダイヤル、救急救命法、初期消火の仕方などご指導をいただきました。

また、課題別のグループに分かれて、今まで学習してきた内容を参観者の皆さんに発表しました。

学校公開 その2(椚田防災プロジェクト)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生総合的な学習の時間「椚田防災プロジェクト」の様子です。

八王子消防署、地域消防団の方々にご協力をいただき、煙体験や災害用伝言ダイヤル、救急救命法、初期消火の仕方などご指導をいただきました。

また、課題別のグループに分かれて、今まで学習してきた内容を参観者の皆さんに発表しました。

学校公開 その1(椚田防災プロジェクト)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生総合的な学習の時間「椚田防災プロジェクト」の様子です。

八王子消防署、地域消防団の方々にご協力をいただき、煙体験や災害用伝言ダイヤル、救急救命法、初期消火の仕方などご指導をいただきました。

また、課題別のグループに分かれて、今まで学習してきた内容を参観者の皆さんに発表しました。

拓殖大学の学生による「英語教室」 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に4年生のクラスでの授業の様子です。

教科書に示されているさまざまな果物の名前を学生が英語でコールしていきます。隣の子とペアになり、そのコールされた果物を、いち早く指差すことができた方が勝ちというゲームです
。フライング防止のため、手を頭の上に置いて、コールされるまで手を動かさないで、しっかりとその瞬間を待ちます。どの子も真剣そのもの。楽しみながらリスニングの学習をする様子が見られました。

拓殖大学の学生による「英語教室」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、3年生の二クラス目の授業の様子です。教科書にある好きなアルファベット5個選び、おはじきを置きます。学生がコールしたアルファベットと合っていれば、おはじきをゲットできます。アルファベットがコールされる度に、歓声が上がり、とても楽しそうに学習する様子が見られました。

1・2年 秋祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生による、「秋祭り」が行われました。椚田小学校では、毎年、1・2年生が一緒になって行う「1・2ドン活動」の一つです。

2年生が1年生と一緒に楽しめるような遊び(お店)を考えて準備してきました。2年生は一生懸命にお店屋さんを頑張っています。1年生はとっても楽しそうに遊んでいます。このように、このような経験をとおして、2年生は少しずつお兄さんお姉さんの顔になっていきます。2年生のおかげで、1年生は学校がもっともっと好きになっていきます。椚田小の教育目標「こころ豊かな子」につながる教育活動です。

今後は、10月末に1・2年生一緒に、多摩動物公園へ遠足に行く予定です。

副校長

4年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「大きな絵はがき」
転校した友人から、料金不足の絵はがきが届いたことで、料金不足を教えるか、お礼だけにするか、主人公が葛藤するお話の資料です。

「伝える」「伝えない」「迷う」のいずれかをの考えを、学習端末のアンケート機能を使用して、子供たちが回答します。その結果が、瞬時に円グラフに示されます。その結果を元に、みんなで理由などを話し合います。このように学習端末を活用した授業も行っています。

副校長

6年応急救護訓練 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、八王子消防署員や八王子市消防団女性隊の方々をお招きして胸骨圧迫やAEDの使い方を学び、実際に体験しました。
来週の15日(土)1・2時間目の学校・地域共同防災訓練では、今日学んだことを含め、総合的な学習の時間「椚田防災プロジェクト」で学習してきたことのまとめの発表を行います。自分たちが学習したことを保護者や地域の方に伝えて、防災意識を高めていきたいと準備をしています。ぜひたくさんの参加をお待ちしております。

6年応急救護訓練 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、八王子消防署員や八王子市消防団女性隊の方々をお招きして胸骨圧迫やAEDの使い方を学び、実際に体験しました。
来週の15日(土)1・2時間目の学校・地域共同防災訓練では、今日学んだことを含め、総合的な学習の時間「椚田防災プロジェクト」で学習してきたことのまとめの発表を行います。自分たちが学習したことを保護者や地域の方に伝えて、防災意識を高めていきたいと準備をしています。ぜひたくさんの参加をお待ちしております。

1年 道徳 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は一年生の二つの学級で道徳の授業を参観しました。こちらの学級は、「生きているってどういうことなのだろうか」ということについて、「どきどき
どっきん」という道徳資料をとおして、学習しました。

うさぎをだっこした「わたし」は、なぜかどきどきが速くなった。お母さんにそのことを伝えようと急いで帰る途中に転んでしまった。でも、お母さんにぎゅっとしてもらったら、どきどきが速くなくなった。とてもふしぎだな。

子供たちは、なんで「わたし」は「ふしぎだな」と思ったのかについて、一人一人考えて、みんなに伝えています。

授業の最後に、担任の先生のお子さんのことについてのお話を、子供たちが真剣に聞き入っているのがとても印象的でした。

副校長

1年 道徳 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
誰かがわがままを言うと、周りの人はどう感じますか。周りの人と気持ちよく過ごすにはどうしたらよいでしょうか。

「かぼちゃのつる」のお話をとおして、みんなでそのことについて、考えています。自分の考えをワークシートに書いたり、発表したりしています。お友達の発表をしっかりと聞いている様子も見られました。

かぼちゃの「つる」を紙テープを使用し、視覚的に演出するなど、子供たちを惹きつける工夫が見られました。一年目の先生も一生懸命に子供たちと向き合って授業をしています。

副校長

運動会 その18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会式の様子です。
第45回
運動会は、白組の優勝で幕を閉じました。しかし、赤組も白組も大人も子供も、みんなが全力を出して、走ったり踊ったり応援したりと、思い出に残る充実した一日となりました。6年生代表児童による言葉に、その全てが集約されていたように思います。大変に立派な言葉で感動しました。

2学期が始まり、約1か月の間、お子さんの日々の健康管理や衣装の準備、そして、励ましのお声掛けなど、ご家庭でのご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。

運動会を運営するにあたり、陰で支えてくださったPTA本部役員の皆様、PTA各係の皆様、安全協会の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

これで、運動会の記事を終わります。閲覧いただき、ありがとうございました。

運動会 その17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムNO.19 大玉送り(全校)
さて、いよいよ最後の種目となりました。今年は、赤白で点数を競い合う運動会でした。大玉送りの勝敗によっては、優勝を手にするのが赤組なのか、白組なのか、左右する種目でもあります。クライマックスに相応しく、ハラハラドキドキの展開でした。

運動会 その16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムNO.18 One for all All for one (6年)
表現種目の最後のトリは、6年生。圧巻の演技でした。ダンスと組体操を合わせた構成で、まだまだもっと観ていたいと思う作品でした。全ての動き一つ一つに、小学校最後の運動会を成功させたいという強い気持ちが伝わってきて、感動しました。6年生は自分たちが出場する種目以外にも、係活動にも一生懸命に全力を出しました。まさしく、One
for all All for oneの精神を大切にした活躍でした。6年生、感動をありがとう。

運動会 その15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムNO.17 Water flow(4年)
4年生は、総合的な学習の時間に「湯殿川」について探究活動を行いました。その川の流れや清らかさを、一人一人が薄い水色の布を手に持ち、全身で表現しました。
なんとも神秘的な表現で、会場全体が、さわやかな清涼感に包まれました。

運動会 その14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムNO.16 チェッコリ玉入れ(1・2年)
ご存じチェッコリの曲に合わせてのダンスと、昔ながらの玉入れを融合した画期的な玉入れ。チェッコリ玉入れが全国的に流行りましたが、新型コロナウイルス感染症の影響で、ここ2〜3年しばらく封印していましたが、古き良き時代を思い出させてくれて、会場が一体となった種目でした。

運動会 その13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムNO.15 It's show time〜心をひとつに〜(5年)
みんなで息を合わせ、一糸乱れぬ集団行動。隊形移動しながら、フラッグを使って迫力のある動きで魅了した表現。緊張と緩和。まさしく、観るものを魅了するshow
timeでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

GIGAスクール

教育課程

学校経営情報

献立予定表

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報

いじめ防止基本方針

保護者の皆様へ

体罰防止

生活指導