いつもありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、図書室の前を通りかかると、図書ボランティアの方々がいらっしゃいました。少しお邪魔して、活動の様子を見させていただきました。そして、ホームページへのアップも快諾していただきました。ありがとうございます。

今回は、図書室の傷んだ本を修繕してくださっていました。大切に扱っていても、そのうちだんだんと背表紙が剥がれてきて、ページがバラバラと抜け落ちてしまいます。それを、図書ボランティアの皆さんが、丁寧にボンドで貼り直してくださっていました。

子供たちには、折に触れて、私たちの学校生活は、多くの人たちに支えられていることを伝えていきたいです。

ありがとうございました。

副校長

3年 自転車教室その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は実技講習です。
高尾警察の方々が分かりやすく教えてくださっています。
子供たちの話の聞き方がとても素晴らしいです。みんな真剣です。

公園内には、信号や交差点、踏切など実際の道路を想定したコースが作られています。

これから自転車に乗る練習を始める子やまだ乗り方に慣れていない子には、ペダルのない自転車で安全に体験させてもらっています。

3年 自転車教室その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学科のグループと実技のグループに分かれて、講習を受けてます。

学科グループは、はじめに映像を観た後に、自転車教室の先生からお話しを聞きました。危険を予測して、それを避けることが大切であること。また、自転車に乗る際に、気を付けることや確認することを教えてくださいました。

そして、八王子市自転車安全運転免許試験問題にチャレンジします。さて、みんな合格できるかな。

3年 自転車教室その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生と一緒に東浅川交通公園に来ています。自転車の乗り方や交通ルールなどを学びに来ました。さあ、これから自転車安全教室が始まります。
副校長

2年 国語「ひろい公園」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業です。

大事なことを落とさずに質問を聞いたり答えたり、絵から質問を考えたりすることが学習のねらいです。

子供たちは集中して質問を聞いたり、友達と質問の答えを相談したりして、よく考えながら学習している様子が見られます。

副校長

1年生のお世話 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
先週から1年生の掃除が始まりました。
しばらく6年生がお手伝いに行き、やり方を教えてあげながら一緒に取り組んでいます。6年生は1年生の手を取りながら、一生懸命教えていました。

1年生のお世話 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から1年生の掃除が始まりました。
しばらく6年生がお手伝いに行き、やり方を教えてあげながら一緒に取り組んでいます。6年生は1年生の手を取りながら、一生懸命教えていました。

2年 町探検その4(終)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな楽しく学び、元気に遊ぶ姿が見られました。子供たちの伸び伸びとかつどうする様子を見るのは、とても嬉しいです。
今日も元気で気持ちのよい2年生でした。
閲覧をありがとうございました。
副校長

2年 町探検その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
椚田遺跡公園に到着しました。
ここで、これまでに発見したことを担任の先生に1個伝えています。先生から「すごいね」と褒められたら、遊びタイムです。先生方のよく頑張った子供たちへのご褒美です。先生方も子供たちの気持ちをよく分かっていますね。みんな目を輝かせて遊んでいます。

2年 町探検その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の近くには、他の小学校や中学校があります。みんなよく知っていました。

横山南市民センターで水分補給をしながら、ひと休みをしています。

2年 町探検その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生と町探検です。お天気がよく、爽やかな朝です。生活科の学習で、椚田小学校の周りはどんな様子なのかを見学に行きます。関上先生からは、「100個の発見をしてきましょう」と、お話がありました。さあ、何個新しい発見ができるかな。
副校長

1年 遠足その10(終)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は曇り空ではありましたが雨には降られずに、無事に遠足を終え、学校に戻ってきました。とても楽しい1日でした。学校に到着後に1年生には、「楽しい1日になったは、なぜだろうか。担任の先生と教室で一緒に考えてみましょう」と、話しました。みんなとてもよく頑張りました。

ご家庭では、遠足の荷物の準備やお弁当の用意など、ご協力をありがとうございました。子供たちのにこにこしながらお弁当を食べている様子がとても印象的でした。

これで、1年生の遠足の記事を終わります。
閲覧いただき、ありがとうございました。

副校長

1年 遠足その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は1年生全員で鬼ごっこです。
増え鬼といって、最初に決まった鬼(赤帽子)が、鬼以外の子を追いかけて、タッチします。タッチされた子は帽子を赤にして、今度は鬼となって白帽子の子をタッチして、次々に鬼を増やしていく遊びです。単純な遊びですが、子供たちは夢中です。基本的にどんな遊びでも、ルールが単純で分かりやすいと盛り上がりますね。運動量があるので、体育のウォーミングアップでも、鬼ごっこを取り入れることがあります。

1年 遠足その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊んだ後は、お腹ペコペコ。
おうちの人が一生懸命に作ってくれたお弁当。お友達とみんなで食べるお弁当。
みんな最高の笑顔です。

1年 遠足その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やはり、人気はローラー滑り台です。
先生も一緒に楽しんでいます。

1年 遠足その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、遊びの時間です。
みんなこの日を待っていましたと言わんばかりに、「わー」「きゃー」と、様々な遊具で思いっきり楽しんでいます。

1年 遠足その5

画像1 画像1
画像2 画像2
記念撮影を済ませて、これから自由遊びです。
古田先生から遊ぶ際の注意を聞いています。滑りやすいところがあるから、気を付けて、そして、仲良く遊びましょう。

1年 遠足その4

画像1 画像1
無事に殿入中央公園に着きました。
トイレ休憩をしてから、公園の中へ入っていきます。

1年 遠足その3

画像1 画像1
画像2 画像2
狭い歩道もしっかりと列になって進みます。横断歩道では手を挙げて、左右をよく見て渡っています。よくできています。

1年 遠足その2

画像1 画像1
自動車が通らない道を選んで、殿入中央公園へ向かいます。みんな楽しくお話をしながら歩いています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

GIGAスクール

教育課程

学校経営情報

献立予定表

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報

いじめ防止基本方針

保護者の皆様へ

体罰防止

生活指導