運動会 その14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムNO.16 チェッコリ玉入れ(1・2年)
ご存じチェッコリの曲に合わせてのダンスと、昔ながらの玉入れを融合した画期的な玉入れ。チェッコリ玉入れが全国的に流行りましたが、新型コロナウイルス感染症の影響で、ここ2〜3年しばらく封印していましたが、古き良き時代を思い出させてくれて、会場が一体となった種目でした。

運動会 その13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムNO.15 It's show time〜心をひとつに〜(5年)
みんなで息を合わせ、一糸乱れぬ集団行動。隊形移動しながら、フラッグを使って迫力のある動きで魅了した表現。緊張と緩和。まさしく、観るものを魅了するshow
timeでした。

運動会 その12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムNO.14 ぼくらの番だ(3年)
リズミカルで速いテンポの曲に、細かい動きを振り付け、観ている人を飽きさせないダンスでした。観ている他の学年の子供たちも体を揺らしてノリノリでした。今でも曲が耳に心地よく残っています。

運動会 その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムNO.13 騎馬戦〜頂上決戦 椚田合戦〜(5・6年)
運動会スローガンのサブタイトル〜一人一人が全力をつくし
ぶつかり合おう〜を体現しているような種目。会場も大変に盛り上がりました。5・6年生の勇ましい姿が見られました。上に乗っている騎士の子もそうですが、土台で騎馬になり支えている子の姿がとてもかっこよかったです。

運動会 その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムNO.12 楽しい 踊ろう ピース(2年)
ノリノリの曲に合わせて、キレキレのダンス。2年生の子供たちが、みんな楽しそうに、何より、かっこよく踊っていた姿に魅了されました。着ているTシャツの模様は、一人一人が教室で染めたものです。

運動会 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムNO.10 選抜リレー(男子)
プログラムNO.11 選抜リレー(女子)
赤組白組の各学年の代表の児童による選抜リレーです。
たくさん練習を重ねてきました。特にバトンパスは、練習の成果が表れていました。美しい走り、華麗なバトンパス。さすがです。

運動会 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムNO.9 ツバキ 〜クヌギーズ〜(1年)
1年生のかわいらしい踊りで、観ている私たちは自然に笑顔になります。色とりどりのTシャツもそれぞれ似合っています。

運動会 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムNO.7 100m走(4年)
プログラムNO.8 100m走(3年)
体を内側へ倒して、上手にコーナーを走っています。

運動会 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムNO.5 100m走(5年)
プログラムNO.6 100m走(6年)
さすが、高学年です。力強い走りで、迫力があります。

運動会 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムNO.4 お助け綱引き(3・4年)
半数の子たちが合図と共に綱を引き、後の半数の子たちがトラックを4分の1走って合流します。観ている私たちも、手に汗握る展開となりました。

運動会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムNO.2 50m走(2年)
プログラムNO.3 50m走(3年)
どの子も力の限り走っています。ゴールをしても、まだ先までも。

運動会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムNO.1 応援合戦
応援団長、応援団員の掛け声に合わせて、赤組も白組も全力で声を出しています。応援団長も応援団も、みんなかっこよかったです。

運動会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式では、スローガンの発表や運動会の歌〜ゴー ゴー ゴー〜をみんなで元気に歌いました。

運動会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月1日(土)快晴の空の下、椚田小学校第45回運動会が開催されました。

まずは、開会式の様子です。

早朝よりたくさんの保護者、地域の皆様が参観に来てくださいました。ありがとうございました。

副校長

全校練習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校練習の3日目の最終日には、全校種目の大玉送りの練習をしました。運動会最後のプログラムとなる種目です。ちなみに、勝った方は100点加算されます。負けは方は80点の加算。つまり、この種目で20点の差がつきます。最後の最後に勝負の行方を左右する種目になるかもしれませんね。本番が楽しみです。

放課後に図工室の前を通りかかると、なんと数人の職員で黙々と何やら作業をしていました。何をしているか分かりますか。
当日、黄色門に立て掛けるモノです。

昨日に続き、陰日向となって頑張る椚田小の職員の様子を、おまけでお伝えしました。

副校長

全校練習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全校練習の2回目を行いました。
応援合戦の練習と閉会式の練習をしました。
応援合戦では、赤組白組それぞれの応援団長をはじめ団員の子供たちが、力の限り声を出し盛り上げます。それぞれの団長の一生懸命な姿は、とてもかっこよかったです。どのタイミングでどんな掛け声をしたらよいかなど担当の先生の指導の元、通して2回練習しました。1回目よりも2回目の方が、はるかにみんなの声が出ていました。繰り返し練習するとだんだんと自信が出てくるものですね。本番が楽しみです。

閉会式では、得点発表や優勝杯、準優勝杯の授与などの練習をしました。それぞれの担当の子供たちの真剣な表情が印象的でした。みんなとてもよく頑張っています。

先生たちも陰日向となって頑張っています。
子供たちが登校してくる1時間以上前から校庭のライン引きをしていました。運動会を成功させるために、子供たちも職員もみんなで頑張っています。

副校長

教育実習

画像1 画像1
昨日より、2名の教育実習生の教育実習が始まりました。
今日は、運動会の全校練習で全校が集まりましたので、練習の終わりに、実習生2名が自己紹介をしました。2名は、主にそれぞれ4年生と2年生の学級で実習をします。

4週間という期間ですが、子供たちとも一日も早く仲良くなって、先生になるための勉強をたくさんしてほしいなあと思っています。

副校長

全校練習

今週の土曜日には、いよいよ運動会です。
どの学年のどの子供たちも、毎日、一生懸命に練習をして汗を流しています。

9月27日(火)の1時間目に、運動会の全校練習を行いました。
入場行進、開会式、運動会の歌、応援合戦の隊形移動など、5・6年生の担当の子供たちを中心となって、行いました。高学年がよきお手本を示しているので、低学年の子供たちも見習って頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会

9月22日(金)朝の時間に、オンラインで図書員会集会が行われました。
10月4日(火)から10月31日(月)が読書月間となります。
集会では、図書員会の子供たちによる、ビブリオバトル形式で本の紹介をしました。また、昼読書や記録カード(本の貯金箱)、「おすすめの本」として紹介カードの作成など、読書月間の取組について説明がありました。スポーツの秋と言いますが、読書の秋とも言います。じっくりと読書をして、本の世界を楽しむ良い機会にしたいと思います。ぜひ、この機会にご家庭でもお子さんと一緒に読書を楽しんでみてください。

最後の写真は、図書ボランティアのお母さんたちが本の修理などしてくださっている様子です。いつもありがとうございます。2学期もよろしくお願いします。

副校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動 その2

9月22日(木)に、もう一つ2年生の学級活動の授業を参観しました。
第5回キラキラ学級会は、クラス遊びを決める学級会でした。黒板には、事前に一人一人の意見を集約して、遊びの種類が書かれていました。計画委員会の子供たちがしっかりと準備してきたのが分かります。出し合った考えを比べ合う段階では、賛成や反対の意見をしっかりと伝える様子が見られました。「ダンス」をしたいという子が、「ダンスが苦手な子は、手拍子や足踏みなどで参加していいと思う」など、クラスのみんなが参加できる方法を考えている発言が見られました。自分だけではなく、みんなで楽しむことができるようにと考えていて、私はとても感心しました。どんなクラス遊びになるか、楽しみです。

副校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

GIGAスクール

教育課程

学校経営情報

献立予定表

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報

いじめ防止基本方針

保護者の皆様へ

体罰防止

生活指導