5年姫木平移動教室その23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだまだ到着してきます。

5年姫木平移動教室その22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次々に到着しています。

5年姫木平移動教室その21

画像1 画像1
画像2 画像2
まずは先頭の2グループが到着。
まだまだ、歩ける顔をしています。
子供たちは元気です。

5年 姫木平移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
ゴール地点の八島ヶ原湿原です。
途中、多少の暑さもありましたが、ここまで来るととても爽やかです。天気も写真の雨雲の見た目よりも雨は降りそうではありません。
まもなくゴールします。

5年姫木平移動教室その19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちも大人も道に迷わないように、先頭の倉本先生が標識を付けています。
安心安全の移動教室。

5年 姫木平移動教室その18

画像1 画像1
画像2 画像2
グループごとのハイキングがスタートしています。職員はそれぞれのチェックポイントで子供たちを待ち受けます。

5年 姫木平移動教室その17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素晴らしい景色。
さあ、ハイキングのスタート地点へ移動します。

5年姫木平移動教室その16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リフトに乗って、山頂へ。
見晴らしのよさに、みんなで感動。

5年 姫木平移動教室その15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当タイム

5年 姫木平移動教室その14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当タイム

5年 姫木平移動教室その13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当タイム

5年 姫木平移動教室その12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当タイム

5年 姫木平移動教室その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当タイム

5年 姫木平移動教室その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車山高原に到着しました。
空気はひんやりとしています。
これから大自然の中でのお弁当です。

5年 姫木平移動教室その9

画像1 画像1
外の気温は17℃と表示されていました。
お日様も顔を出しています。

車窓からは、レンゲツツジがきれいに咲いています。間もなく、車山高原に到着します。

5年 姫木平移動教室その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白樺湖、蓼科山を通り過ぎて、車山高原へバスは進んで行きます。

5年 姫木平移動教室その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
諏訪南インナーチェンジで高速道路を降りました。一路、田園を走り車山高原へ向かっています。

車窓からは、野菜、稲の栽培の様子が見られます。諏訪地域では、標高760〜1,200mの冷涼な気候を活かした、高原野菜の生産が盛んです。

この画像は、セロリ、パセリの栽培している畑です。

5年 姫木平移動教室その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここで、トイレ休憩です。
八ヶ岳サービスエリアにいます。
太陽が出ていて、空気も澄んでいて、気持ちがいいです。
バスの中で楽しい時間を過ごしていたので、ここまでバス酔いをする子もいません。

車窓からは、富士山も見えました。バスの中で歓声が上がりました。

これから、長野県に入ります。

5年 姫木平移動教室その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さて、今度はレク係の出番です。
私は誰でしょうクイズ、イントロクイズなど、みんなで楽しんでいます。

5年 姫木平移動教室その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスは中央高速道路に乗り、1号車の先生方や添乗員さん、バスガイドさん、運転士さんの自己紹介などが始まりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

GIGAスクール

教育課程

学校経営情報

献立予定表

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報

いじめ防止基本方針

保護者の皆様へ

体罰防止

生活指導