ふれあい椚田祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽委員会が青少対椚田地区のふれあい椚田祭に出演しました
他の学校の合奏や合唱も楽しみました【副校長】

ふれあい椚田祭

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽委員会が青少対椚田地区のふれあい椚田祭に出演しました
他の学校の合奏や合唱も楽しみました【副校長】

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の避難訓練は、『地震発生後、給食室で火災』『放送機器が使えない』という想定で行いました。校庭側に一番近い給食室での火災のため、校庭避難ができません。その場合は、近隣の向久保公園へ避難することを学びました。先生の指示に従って『お・か・し・も』の約束を守りながら真剣に訓練に参加する子供たちは立派でした。台風19号での大きな災害があったばかり。いつ自分たちの生活の場に災害が起きるかわかりません。訓練をする大切さを子供たちはしっかりと分かっているようでした。

6年生 地域防災の取組

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は総合的な学習の時間で防災に関する学習を進めています。過去にどんな災害があったのかを調べ、深める学習をし、各クラスで発表しています。この学習から次に自分達の地域の防災への取組、自分達に出来ることは何かを考える学習へと進んでいきます。

6年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 いままで調べた自然災害から、これからどういう取り組みをするべきなのか、次の課題づくりの学習でした。
 一人ひとりがどんなことをしていこうか考えていました。週末の台風からもどうしたら災害に対して、生命や財産を守ることができるのか考えるきっかけになったと思います。【副校長】

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おもちゃ作りの学習から、秋まつりへ発展したようです。
 おもちゃ作りの経験から、秋まつりではどんなお店を出そうか班ごと相談しています。
私も秋まつりに招待してもらえるでしょうか・・・。【副校長】

3年生 音楽

 音楽会に向けて練習をしています。
私が教室に入った時には、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。
まだまだ練習不足で、みんなでそろっての演奏は難しそうです。でも、何の曲かはなんとなくわかりました。
 まだ、1ヶ月以上あります。練習を重ねていきましょう。【副校長】

3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽会に向けて練習をしています。
私が教室に入った時には、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。
まだまだ練習不足で、みんなでそろっての演奏は難しそうです。でも、何の曲かはなんとなくわかりました。
 まだ、1ヶ月以上あります。練習を重ねていきましょう。【副校長】

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 難しい速さの学習をしています。

 速さとは、1単位時間あたりに進む道のりのことです。
ですので、速さ=道のり÷時間で求めることができます。
 逆に速さと時間から道のりを求めることや、速さと道のりで時間を求めることもできます。3つも式が出てくると、こんがらがるのが人間です。そんなにたくさん頭の中に記憶できません。最初の速さの定義さえ分かっていればそれを活用できればいいのです。
 子供たちはノートに数直線をかいて、式を見つけていました。【副校長】

2年生 おはなしの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生におはなしの会の方が来てくださいました。
4番目の絵本「うごいちゃだめ!」という絵本を読み聞かせしてくださるとき、
「うごいちゃだめ!」という題名を聞いたとたん、子供たちの背筋がピン!となって動きが止まったのがとてもかわいかったです。
 毎月のように来てくださり、子供たちに語り聞かせや読み聞かせをしてくださりありがとうございます。【副校長】

2年生 おはなしの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生におはなしの会の方が来てくださいました。
4番目の絵本「うごいちゃだめ!」という絵本を読み聞かせしてくださるとき、
「うごいちゃだめ!」という題名を聞いたとたん、子供たちの背筋がピン!となって動きが止まったのがとてもかわいかったです。
 毎月のように来てくださり、子供たちに語り聞かせや読み聞かせをしてくださりありがとうございます。【副校長】

5年生 姫木平移動教室

談合坂SAを過ぎました
ほぼ予定通り、帰校できると思います
2日間、子どもたちはとても頑張りました 保護者の皆様には、ご理解とご協力をありがとうございました

4年生 学年行事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午後、コニカミノルタサイエンスドームから講師を招き、体育館で理科講座が開かれました。
見えない空気の力を体験したり、空気砲に歓声をあげたりしていました。後半は植物の種の飛び方をヒントに薄いスチロールでグライダーづくりに挑戦。世界一大きな植物の種、アルソミトラをモデルにした様々なグライダーが紹介され、みんなで制作しました。
作ったグライダーが飛んだ時の笑顔が素敵でした。体験しながら、たくさんの不思議を感じたことと思います。4年生の学級委員の皆様、企画をありがとうございました。

5年生 姫木平移動教室

画像1 画像1
鷹山ファミリー牧場を出発しました
予定より早い出発です
帰校時刻が予定より早いかもしれません 30分以上早くなりそうでしたら、マチコミメールでご連絡します 【副校長】

5年生 姫木平移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
食事です
牧場でとれたしゃがいも、牛乳、パン、そして作ったソーセージとバターでいただきます【副校長】

5年生 姫木平移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食事です
牧場でとれたしゃがいも、牛乳、パン、そして作ったソーセージとバターでいただきます【副校長】

5年生 姫木平移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食事です
牧場でとれたしゃがいも、牛乳、パン、そして作ったソーセージとバターでいただきます【副校長】

5年生 姫木平移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バター作り体験です
一度振り始めたら止められません およそ5分以上
みんなでいっぱい振っています
私の分は、大場先生が自分の分と一緒に振ってくれています HPアップのためです(^^)v【副校長】

5年生 姫木平移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バター作り体験です
一度振り始めたら止められません およそ5分以上
みんなでいっぱい振っています
私の分は、大場先生が自分の分と一緒に振ってくれています HPアップのためです(^^)v【副校長】

5年生 姫木平移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バター作り体験です
一度振り始めたら止められません およそ5分以上
みんなでいっぱい振っています
私の分は、大場先生が自分の分と一緒に振ってくれています HPアップのためです(^^)v【副校長】
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

保健だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校評価

学校経営情報

学力向上関係

献立予定表

食育だより

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報