平成30年度 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
平成30年度も本日をもって終わります。
朝、修了式を行い、各クラスの代表児童に修了証を渡しました。
「やる気」「本気」「根気」「元気」の4つの気に当てはめながら、自分の成長を振り返りました。1年間を山登りに例えると、今、ちょうどそれぞれの学年の頂上に立っていること、そして振り返ると、途中で転んでしまった時、道に迷ったりした時、急な坂道がつらかった時、いつもそばにいた先生、友達、家族に励ましてもらいながら自分の力で乗り越え、ここまでたどり着いたことが分かります。ぜひ自信をもつように伝えました。一人一人の成長が本当にうれしいですね。そしてこのような節目の時に、感謝の気持ちをもつことも大切なことですと話しました。
 明日から春休み。次は一つ上の学年の山の頂上を目指すために、しっかり心の準備をして、新年度を迎えてほしいと思います。

5年生 卒業式準備 頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日、いよいよ卒業式です。今日は、5年生が在校生の代表として卒業式会場準備を行いました。一人一人の役割を責任もってやり遂げ、気持ちも行動も最高学年を意識しているようでした。卒業式の呼びかけを通して、しっかりと6年生からバトンを引き継ぎぐ決意が感じられる5年生の姿でした。

6年生 ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が最後の最後まで、学校のために力を貸してくれています。
奉仕活動として、配膳台磨き 配膳台カバーや手作りごみ箱のプレゼント、校庭の壁面や投的板への装飾、廊下の中央ライン引き、流し場下の床磨き、体育倉庫の整理、手の届かない場所の清掃活動等、たくさんのことを企画し、取り組んでくれています。朝早く集合しての活動だったり、放課後の活動だったりと、それぞれのグループで自主的に行っています。今日は卒業式の予行でしたが、それが終わった後も取り組んでいました。
心のこもった活動に感謝です。
22日はいよいよ卒業式。今日の予行でも涙を流す6年生がいました。一人一人、最高の姿を輝かせてほしいと思っています。

6年生との会食会

画像1 画像1
卒業生との楽しい会食会も昨日で終了となりました。坊主めくりをしながら、楽しい話題を出し合い、あっという間のひと時となりました。将来の夢、小学校での思い出、今一番ほしい物、夢中になっていること、中学校で楽しみにしていること等々、話題は尽きませんでした。卒業まであと4日となりました。頼りになる6年生の姿を見られるのもあと少しとなりました。

つるし雛祭り

横山南市民センターでの「つるし雛祭り」に、本年度、家庭科クラブの子供たちが作った「つるし雛」を出品しました。針と糸で一つ一つ丁寧に作った作品が一堂に集められた会場は、とても色鮮やかな素晴らしい空間とでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
3月2日(土)は地域清掃でした。とても天気の良い、暖かい日となり、椚田小学校からも50名ほどの子供たちが参加しました。自分たちの住んでいる地域を、自分たちの手できれいにする活動は、子供たちにとってとても良い経験です。地域の一員となってボランティアに参加する気持ちをこれからも大切に育てていきたいです。当日、運営に当たられた地域の皆様に、心より感謝申しげます。

4年生 二分の一成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日(金)に、4年生による『二分の一成人式』を行いました。生まれてから10歳までの自分を振り返り、たくさんの方々にお世話になった感謝の気持ちを伝えること、そして、これからの10年、こんな大人になりたいんだという目標(将来の夢や希望)を伝える日でもありました。当日は多くの保護者の皆様の参加のもと、全員合唱、一人一人のメッセージ、手紙交換、各クラスでの出し物等、心温まるひと時となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

保健だより

椚小コミュニティ

年間行事予定

学校からのお知らせ1

学校評価

学校経営情報

学力向上関係

献立予定表

食育だより

給食レシピ