今年度最初の『読み聞かせ』

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日(火)の昼休み、今年度最初の『読み聞かせ』がありました。算数教室に入りきれないほどの子どもたちが集まり、お話にじっくり耳を傾けていました。図書ボランティアの方々がしっかり準備をしてくださり、この日は、「どろぼう学校」「給食番長」「ねずみくんのチョッキ」の3冊の絵本の読み聞かせができました。ありがとうございました。子どもたちの心の成長につながる大切なひと時。これからの読み聞かせも楽しみですね。

4年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼ご飯?
あいにくの天気で、ゴミ投入体験はありませんでした(T-T)、でも、工場の方に、みんなたくさん質問していました!
頑張ってますー
(写真は、お昼ご飯中です。)

4年生 社会科見学

画像1 画像1
工場見学中です。

4年生 社会科見学

画像1 画像1
みんな、真剣にメモをとっています。

4年生 社会科見学

画像1 画像1
入るときには…
先生が声をかける前に、自分たちで、できました!凄い!

4年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
着きました!
清掃工場見学です。
頑張って勉強します!

2年生 生活科見学-3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当を食べた後は、自由タイム。ほとんどの子どもたちは、じゃぶじゃぶ池で水遊び。オタマジャクシを見つけたり、カエルを見つけたり・・・。中にはカメを見つけた子もいました。
池に入らなかった子、植物図鑑を片手に公園内の植物観察に励んでいました。シロツメクサ、スミレ、ハルジオンなどを見つけました。

2年生 生活科見学-2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思いっきり体を動かした後は、班ごとのスタンプラリー。今の季節にかかわるクイズなど、それぞれのポイントでのお題に挑戦しながら楽しみました。大変暑い日でしたが、木陰に座ると、爽やかな風が・・・。楽しみにしていたお弁当タイムです。朝早くからお弁当をご準備いただき、ありがとうございました。

2年生 生活科見学-1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日(火)、2年生は生活科見学として、都立稜南公園へ行ってきました。
大変天気がよく、爽やかな春の風に吹かれながら、片道約40分の道のりもあっという間でした。
到着後、まずは「原ふれあい広場」で各クラスで考えた「鬼遊び」を学年で楽しみました。

『どんぐりタイム』の取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週、火・木・金の朝8時30分から45分まで、『どんぐりタイム』を実施しています。「東京ベーシックドリル」を活用し、主に前学年の学習内容を復習しながら算数・国語の基礎力を高める学習タイムです。担任が配布したプリントに取り組んだり、学年が進むと自分のペースで学習が進められるように冊子にしてプリントが配られたりしています。継続は力なり。これからの学習を進めていく上でベースになる学力です。しっかり定着させ、積み上げていってほしいですね。今後、理科、社会のプリントにも取り組んでいきます。(1年生は2学期から実施予定です。)

ケーブルカー

画像1 画像1
みんな元気いっぱい!

吊り橋

画像1 画像1
 

早めに集合?

画像1 画像1
お昼も終わり、集合中です。

楽しいランチタイム。

画像1 画像1
 

山頂!

画像1 画像1
 

しばし休憩 2

画像1 画像1
 

しばし休憩

画像1 画像1
 

出発ー!

画像1 画像1
山口です。これから、歩きはじめます!
みんなで頂上へレッツゴー!

出発ー!

画像1 画像1
3年生 高尾山にいってきます!@狭間駅

はたらく消防の写生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生対象に「はたらく消防の写生会」が行われました。
八王子消防署、八王子消防分団第9分団の協力を得て、ポンプ車1台、消防自動車1台が椚田小学校の校庭にやってきました。
雨が心配されましたが、大丈夫。2時間たっぷりかけて、消防自動車と働く消防士さんを四つ切り画用紙いっぱいに描くことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

保健だより

椚小コミュニティ

年間行事予定

学校からのお知らせ1

学校評価

学校経営情報

学力向上関係

献立予定表

食育だより

給食レシピ