3年目の実績!

画像1 画像1
画像2 画像2
 漢字検定を始めてから、3年がたちました。これまでの本校児童の合格率の高さなどが評価され、漢字検定協会から、「奨励賞」が贈られました。盾と賞状です。さすが椚小っ子です。

登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月26日の登校風景です。

図書ボランティア顔合わせ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月25日、今年度の図書ボランティアの皆さんの顔合わせ会がありました。今年度は特に、2年生の保護者の方が、大勢参加してくださったようです。学校司書の先生も参加してくださいました。

4年1組授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組でも「百人一首」を行っていました。待っている姿勢が2組とはちょっと違っていました。

4年2組授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組では、学級活動の時間に「百人一首」をやっていました。子供たちが意欲的に取り組んでいて感心しました。

1年生頑張ってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の給食準備の風景です。日に日に配膳の仕方が上手になっています。

3年2組授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組は「道徳」の学習をしていました。どの子も自分の考えをプリントに記入できていました。

3年1組授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年1組は音楽の授業をしていました。「春の小川」でした。歌詞から曲調を想像して、実際に歌っていました。

3年3組授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組は、国語の音読練習をしていました。グループ内で分担しながら、みんなで読みの練習をしていました。とても上手でした。

6年生調理実習4

画像1 画像1
画像2 画像2
 どのグループも、協力して、楽しそうに取り組んでいました。

6年生調理実習3

画像1 画像1
画像2 画像2
 生地を丁寧に焼き、あんをこしらえて丸め、作りました。

6年生調理実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
 作っていたのは「さくらもち」でした。

6年生調理実習1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月25日、6年生が調理実習を行っていました。

ALTの先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も、ALTの先生が入った外国語活動の授業が始まりました。ジンバブエ出身のとても明るい先生です。

春を感じて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が図工の授業を受けていました。単元は「春を感じて」です。持ってきた葉っぱを、赤・黄・青・白の絵の具を使って、描いていきます。色の出し方、色の濃淡など、絵の基本を教わっています。
 出来上がった絵、どちらが本物でしょう。わかりますか?

1年生遠足7

画像1 画像1
画像2 画像2
 お弁当もおいしくいただきました。帰りの道も、一生懸命に歩きました。今年の一年生も頑張りました。

1年生遠足6

画像1 画像1
画像2 画像2
 お昼を前に、広場に集合です。

1年生遠足5

画像1 画像1
画像2 画像2
 そのほかの場所でも、子供たちは、お友達と仲良く工夫して遊んでいました。

1年生遠足4

画像1 画像1
画像2 画像2
 何と言っても、一番人気は、ロング滑り台です。

1年生遠足3

画像1 画像1
画像2 画像2
 大きなツリーも健在です。子供たちはてっぺんまで登っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校からのお知らせ2

学校からのお知らせ3

学校評価

学校経営情報

SC通信

学力向上関係

各教育活動の全体計画