中学年体育チャレンジ教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
 片付けも全員で、てきぱきと行いました。

中学年体育チャレンジ教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
 開脚とびと台上前転に取り組みました。たくさんの子が、できるようになりました。

中学年体育チャレンジ教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月13日、3・4年生が跳び箱のチャレンジ教室を実施しました。

環境学習発表会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、社会科で環境についての学習をしています。自然の大切さや公害、自然災害など、自分たちを取り巻く環境について調べ、グループで発表しました。

ミミが天国に旅立ちました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校で飼育していたウサギのミミが亡くなりました。一年間お世話してくれた飼育委員の子供たちと、最後のお別れ会をしました。
 獣医の先生によると、老衰による自然死だそうです。町田にある動物専用のお墓に入ることになりました。
 ミミには、天国で元気に子供たちを見守っていてもらいたいです。

卒業式練習6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 退場の練習もしました。

卒業式練習5

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年も、合唱曲の伴奏は、すべて3人の6年生が行います。

卒業式練習4

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、ひな壇に移動して歌っています。

卒業式練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生も、在校生代表として、きれいな歌声を聞かせてくれました。

卒業式練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 呼びかけの中で歌う、合唱曲の練習最中でした。5・6年生とも、歌声が素晴らしかったです。

卒業式練習1

画像1 画像1
 体育館では、5・6年生が卒業式の練習をしていました。

今日も・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 第2図書室をのぞくと、今日も図書ボランティアのお母さん方が、ラベルの補習をしてくださっていました。本当にありがとうございます。

1年生外国語活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生も頑張ってます。

1年生外国語活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後の学年は、1年生でした。ALTの先生の「ボランティア」の掛け声に、手を挙げて、手本となってくれています。

1年生外国語活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
 ALTの先生による外国語活動も、今日が最後になりました。

今年最後のお話の会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も楽しいお話を、一年生にしてくださいました。4月からも楽しみにしています。

今年最後のお話の会1

画像1 画像1
画像2 画像2
 いつも楽しいお話をしてくださる「お話の会」の皆さんによる授業が、今日で最後になりました。

さくらまつりに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月7日に行われる「さくらまつり」に大勢の子が参加してくれます。4年3組の子供たちは5人がダンスを披露してくれる予定です。教室で、踊りの練習をしていました。
 ポーズも決まってますね。

6の3交流給食5

画像1 画像1
 6の3の子供たちとも、最後の会食会となりました。

低学年体育チャレンジ教室4

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の跳び箱は、参加した全員が跳べるようになりました。がんばりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校からのお知らせ2

学校からのお知らせ3

学校評価

学校経営情報

SC通信

学力向上関係

各教育活動の全体計画