1・2年生JAXA出前授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発泡剤を利用したミニロケットを作り、飛ばしました。

1・2年生JAXA出前授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月16日、JAXA宇宙教育センターが主催する学校教育支援プログラムの一つとして、1・2年生が「ミニロケット実験」をしました。

1月読み聞かせ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回も、楽しい絵本がそろいました。

1月読み聞かせ2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回は、いつもより少し少なかったですが、聞いている子供たちは、とても楽しそうでした。

1月読み聞かせ1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月16日、図書ボランティア・先生方による読み聞かせが行われました。

3年生車いす体験1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 目隠しをしての歩行訓練や車いすの体験もしました。

3年生車いす体験1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月12日、3年生が車いす体験をしていました。

書初め(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月12日、4年生が書初めをしていました。

3学期始業式の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽委員会の校歌演奏、あいさつ運動の引継ぎも行いました。

3学期始業式の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月9日、始業式の様子です。代表の言葉は、4年生の3人が発表してくれました。3人とも、原稿を暗記していて、感心しました。

先生方の研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月25日、先生方の服務事故防止研修会を行いました。

1年生給食室見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 特に、回転釜は大人気でした。3月には、3年生も見学します。

1年生給食室見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めて入る調理室に、1年生は目を丸くしながら、説明を聞いたり、器具を触らせてもらっていました。

1年生給食室見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 当日は、給食調理の皆さんがグループごとに、調理室を案内してくれました。

1年生給食室見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月25日、1年生が給食室の見学をしました。

スクールガード養成講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月21日、学校安全ボランティアの皆さんにお集まりいただき、スクールガード養成講習会を実施しました。お忙しい中をありがとうございました。

書初めの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月21日、4年生が書初めの練習をしていました。4年生にぴったりの「元気な子」という文字でした。

アレルギー対応研修2

画像1 画像1
画像2 画像2
 実践に即したお話をしていただき、エピペンの研修も行いました。

アレルギー対応研修1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 行内研修の一つで、12月20日、アレルギー対応研修会を実施しました。講師は昨年に続いて、内科校医の橋本先生においでいただきました。

6年3組調理実習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの班も、おいしそうなジャーマンポテトができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校からのお知らせ2

学校からのお知らせ3

学校からのお知らせ4

学校経営情報

SC通信

学力向上関係

各教育活動の全体計画