お昼

画像1 画像1 画像2 画像2
今からお弁当タイムです。運良く休憩室が取れました。

行ってきます

画像1 画像1 画像2 画像2
今から出発です。朝早くから、お弁当作りをありがとうございました。気をつけて行ってきます。

ALT外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月26日、ALT外国語活動の授業がありました。「What do you want?」の用法を学びました。アルファベットも書いてみました。

読み語り2

画像1 画像1
画像2 画像2
 「三びきの子ブタ」など、5つのお話をしていただきました。本当にありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

読み語り1

画像1 画像1
画像2 画像2
 9回にわたって来ていただいた「お話の会」の皆さんも、今年度は今日が最後です。最後は1年生でした。

かわいい来校者4

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月の入学式で会えるのが楽しみです。

かわいい来校者3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3クラスとも大歓迎でした。

かわいい来校者2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生とも交流をしました。

かわいい来校者1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月25日、椚田白百合保育園の子供たちが、学校訪問をしに来てくれました。みんなお行儀がよくて、感心しました。
 池を見た後、音楽委員会の子たちが歓迎の演奏会を開いてくれました。

新入児保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 27日、新入児保護者説明会を実施しました。28年度は90名の1年生が入学する予定です。

東京高専との連携授業5

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちは、さっそく明日28日に実際に18班に分かれて、フィールドワークをする予定です。お手伝いいただける方は8時50分に校庭にお集まりください。

東京高専との連携授業4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の子供たちのために開発したソフトで、小学生が使うのに、とても優しいソフトでありながら、機能も大変充実したものになっています。先の全国コンテストでは、文部科学大臣賞を獲得しました。納得です。

東京高専との連携授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 このアプリケーションソフトは、高専の先生と学生さんが3年間企画を練り、この春から、プログラミングを作成したそうです。

東京高専との連携授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 事前学習のため、タブレットの操作方法の学習をしています。

東京高専との連携授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の総合学習では「地域安全マップつくり」を行っています。今年度、東京高専の先生・学生さんたちのお力をお借りし、タブレットを使ったマップつくりに挑戦しています。

1月25日の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝からいいお天気でしたが、とても寒かったです。沖縄で、観測史上初めて雪(みぞれ)が降るなど、このところ、異常気象が続いてますね。
 学校でも、インフルエンザはほとんどいないものの、早退も含めて、お休みが30人いました。(今年一番です!)

なかよしまつり(6の3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の3は、細菌ウィルスの蔓延をテーマにしたお化け屋敷でした。

なかよしまつり(6の2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6の2は、「お化け屋敷 ファラオの呪い」でした。

なかよしまつり(6の1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、3クラスとも「お化け屋敷」でした。音楽を使い、臨場感たっぷりの演出でした。結構怖かったです。

なかよしまつり(5の3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の3は、体育館で「サスケ」をやりました。ロープのぼり、平均台など、楽しい種目がいっぱいでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31