4年生環境学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実際に活動する前に、安全の注意や学習のめあての確認をします。

4年生環境学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
 川の石を学習している班です。

4年生環境学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
 川の生物を学習している班です。

4年生環境学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
 川の生物を学習している班です。

4年生環境学習1

画像1 画像1
 13日(月)、4年生が湯殿川に環境学習で出かけました。11班に分かれ、それぞれのテーマに沿って、活動します。
 エコ広場の環境ボランティアの方も一班に一人がついてくださり、指導いただきました。また、付添いのお母さん方も来てくださり、安全確保にご協力いただきました。本当にありがとうございました。

科学教育センター3

画像1 画像1
画像2 画像2
 ご覧のとおり、かなり大きな音を出しながら、缶がペチャンコにつぶれました。

科学教育センター2

画像1 画像1
画像2 画像2
 アルミ缶に水を入れ熱し、逆さにして水につけるとどうなるか?の実験です。

科学教育センター1

画像1 画像1
 7月11日(土)、本校理科室で、第3回科学教育センターが開かれました。今回は「空気の重さ」「真空」などの実験を通して学びました。
 写真は指導員の先生方がデモンストレーションの実験をしているところです。

災害に備えて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日、災害時に備えての集団下校訓練を行いました。

プール日和

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週水曜までは、猛暑の連続でした。この3日間、今までのうっ憤を晴らすかのように太陽が顔を出し、子供たちも気持よさそうにプールに入っていました。
 写真は3年生です。

今日は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 16日は「ミニコンサート」のひです。12組が出演します。今回も、もちろんPTAのお母さん方、音楽委員会の子も出演します。前日まで、プログラム作りをしていました。本番が楽しみです。

16日登校風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 この雨の中でも、運動靴で来る子も多く見られました。靴の中はびしょびしょです。長靴の方がいいんですが・・・。

16日登校風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
 16日は台風が接近する中での登校となりました。いつもより早めに校舎に入りました。雨が強く降っています。

7月サタデースクール15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年からできた「チェス」も子供たちが来ていました。今後、ファンが増えそうです。

7月サタデースクール14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テーブルゲームも、大賑わいしていました。

7月サタデースクール13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎回リピーターの絶えない「五目並べ」です。今回は元世界チャンピオンの方も来てくださいました。

7月サタデースクール12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 表面はオリジナル染めの和紙をはり、裏面は好きな絵を描いたり、シールをはります。出来上がった作品を持って、にっこりポーズ。

7月サタデースクール11

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回のもう一つの目玉は「うちわつくり」です。こちらも大盛況でした。中には2個作る子も・・・。

7月サタデースクール10

画像1 画像1
 体育館では「ドッチビー」「バスケットボール教室」も行われていました。

7月サタデースクール9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 将棋コーナーです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31