BBS親子工作教室5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めに講師の先生方から、凧作りの手順を聞きます。その後は、まずは和紙に絵を描いていきます。

BBS親子工作教室4

画像1 画像1
 いよいよ始まりです。まずはスタッフの紹介です。

BBS親子工作教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 準備も整い、最後の打ち合わせです。外にはすでに、子供たちが来て待っていました。

BBS親子工作教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
 会場には、様々な種類の凧が並べられました。

BBS親子工作教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月12日(土)、BBS主催の親子工作教室(凧作り)が行われました。当日は開始2時間以上前からスタッフの皆さんが準備をしてくださいました。

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式では、2年生が大補油の言葉を言いました。欠席が少なかった学級の表彰もありました。最後に副校長先生が、交通安全のお話をしました。

終業式の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月25日は2学期最後の登校日でした。みんなクリスマスプレゼントをもらったり、ケーキを食べたりして満足そうな顔をしていましたね。

4年生環境学習のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組の前には、環境学習で学んだことのまとめが貼ってありました。良く調べてまとめてありました。

3年生「モチモチの木」3

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラスによっては、文章の一部を入れて、作品を作っていました。

3年生「モチモチの木」2

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちによって、イメージが違い、どれも素敵な作品ばかりでした。

3年生「モチモチの木」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が国語で学習してきた「モチモチの木」最後は、自分たちがイメージしたモチモチの木を絵に表しました。

書初め2

画像1 画像1
画像2 画像2
 さすが6年生。上手に描けている子がたくさんいました。

書初め1

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年3組では書初めの練習をしていました。

2の1お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組の子が、お楽しみ会に誘ってくれました。教室に行ってみると、そこには机といすの長いトンネルが・・・。トンネルをくぐりながら、問題を解いて進みます。
 一人一つずつ、手作りの紙粘土作品の交換会もしていました。2年生が自分たちで企画して進めていました。立派です。

朝はびっくり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の子供たちの登校風景です。自宅を出たときは晴れていましたが、学校は一面の霧に覆われていました。子供たちも、「すごい霧だあ。」とびっくりしていました。

学童クリスマス6

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、クリスマスイブ。今頃はみんなのお部屋に飾られているかもしれませんね。

学童クリスマス5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学童のお部屋には、大きなツリーも飾られていました。

学童クリスマス4

画像1 画像1
画像2 画像2
 横向きの作品もありました。

学童クリスマス3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、今年で3回目の作品です。すごく上手になったと、学童の先生が誉めていました。

学童クリスマス2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの作品も、上手にできていますね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31