調理実習(6の2)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 片付けも協力してできました。

調理実習(6の2)2

画像1 画像1
画像2 画像2
 付け合わせに、ジャガイモを茹でて添えていました。

調理実習(6の2)1

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生に続いて、6年生も調理実習をしました。メニューは「野菜炒め」です。さすが6年生。班でで協力し、手際よく作っていました。

カイコが脱走?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が総合の学習で育てている「カイコ」が脱走?
いえいえ、子供たちが、カイコを観察し、画用紙に描いたカイコが廊下に張り出されていました。今にも動き出しそうです。

なかよし遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
 自己紹介ゲームをした後は、6年生が考えた簡単なゲームをしてみんなで楽しみました。また、次回の遊びを、みんなで決めました。
 6年生が、頑張ってくれています。

なかよし遊び1

画像1 画像1
画像2 画像2
 14日(火)のロング昼休みに、今年度初めての縦割り班活動「なかよし遊び」をしました。

調理実習(5の1)6

画像1 画像1
画像2 画像2
 大満足のサラダ作りでした。ごちそうさま。もちろん、ドレッシングもお手製です!

調理実習(5の1)5

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなおいしそうに食べていますね。

調理実習(5の1)4

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生から、削りたての鰹節をもらってふりかけます。

調理実習(5の1)3

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生ですが、みんなで協力して、手際よく作っていました。

調理実習(5の1)2

画像1 画像1
画像2 画像2
 野菜は茹でて作ります。ホウレンソウはおしたしにします。

調理実習(5の1)1

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年1組の子たちが、サラダ作りの調理実習をしました。

台風過ぎて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 勢力の強かった台風11号ですが、ようやく過ぎ去り、八王子も午後から青空が見られました。校庭では、さっそく子供たちが元気に遊んでいました。

嬉しい訪問者!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日(木)昨年度6年生だった卒業生の子が、嬉しいお知らせを届けてくれました。
女子ワールドカップで、なでしこジャパンが準優勝をしたことは、記憶にも新しいところですが、彼女もワールドカップ出場を目指して頑張っている一人です。
 女子サッカーの名門中学校に進学し、その学校がU−15全国大会に出場。一年生でスターティングメンバーになれたことの報告でした。今後も、ぜひ頑張ってほしいです。ポスターを校内に掲示しました。

4年生環境学習10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 川から上がり、捕まえた生き物の説明を受けたり、観察したりしました。その後、川に放流しました。魚さんたちの協力にも感謝です。

4年生環境学習9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かなり暑かったですが、絶好の川日和?でした。この日一番の大物で13cmありました。

4年生環境学習8

画像1 画像1
画像2 画像2
 圧倒的に多いのは、川の生き物を学習する班でした。7班もいました。

4年生環境学習7

画像1 画像1
 川辺の植物を学習する班です。

4年生環境学習6

画像1 画像1
 川の流れの速さやきれいさを調べる班です。

4年生環境学習5

画像1 画像1
 川の鳥を学習する班です。この日はラッキーなことに、「アオサギ」や「カワセミ」が飛んでいるところと、止まっているところを両方見ることができました。青がとてもきれいでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31