6年生デリバリー給食体験3

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年2組も、楽しそうに食事をしていました。

6年生デリバリー給食体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年1組は一番早く「いただきます」をしていました。

6年生デリバリー給食体験1

画像1 画像1
 2月8日、6年生が中学校で提供されているデリバリー給食の体験をしました。メニューは、チキンカレーを主としたものです。6年生と専科の先生、事務室、管理職も食べました。おいしかったです。

珍しい?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎とプールの間に、梅の木が2本あります。1本は、ほとんど花をつけてませんが、1本は3分咲きです。しかも、1本の木に紅梅と白梅が混じって咲いています。不思議な感じがしますね。

ドッジボール週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度から、「ドッジボール週間」を実施しました。希望者が昼休みに集まり、チームに分かれ試合をします。低・中・高学年の日を設定しました。みんな楽しそうにゲームしていました。

6年生との会食会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 進学先や将来の夢、部活動やマイブームなど、たくさんの話ができました。

6年生との会食会1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月から6年生との会食会を行っています。まずは1組の子たちです。

5年生安全マップ作り(フィールドワーク編)8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外での活動後は、教室内で、班ごとにデータの確認をしています。後日、編集作業を行います。

5年生安全マップ作り(フィールドワーク編)7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 セブンイレブン、学校周辺など、全部で18班に分かれて行動しました。

5年生安全マップ作り(フィールドワーク編)6

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなで仲良く確認しあいながら、危険個所を登録しています。

5年生安全マップ作り(フィールドワーク編)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらのグループはファミリーマートからカメラ屋さん辺りの大通りを調べています。

5年生安全マップ作り(フィールドワーク編)4

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校の周りも丁寧に調べています。

5年生安全マップ作り(フィールドワーク編)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は学校近くの洋服屋さん周辺を調べるグループです。

5年生安全マップ作り(フィールドワーク編)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まだ、少し雪の残る道でしたが、チームワークよく調べて、タブレットに登録しています。写真はイトーヨーカドー方面の子供たちです。

5年生安全マップ作り(フィールドワーク編)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月28日、5年生が実際に学区域内の危険個所を登録するため、フィールドワークに出かけました。

環境教育実習まとめ発表会2(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 湯殿川の自然と環境や水の汚染問題など、エコ広場の方たちに指導していただいたことと調べたことの発表です。

環境教育実習まとめ発表会1(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月6日(土)、4年生があったかホールで「環境教育実習まとめ発表会」に参加し、代表者8人で学習の成果を発表してきました。

科学教育センター閉講式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 八王子市の小学6年生が参加した科学教育センターが、2月6日(土)閉講式を迎えました。本校からも希望して3人の6年生が一年間活動してきました。式では修了証をもらいました。

6年校内書初め展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は「初春の空」。さすが6年生、しっかりと書けていますね。

5年校内書初め展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は「光る大地」です。字形も立派になってきてます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31