お早うございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月11日(金)週の最後の登校日です。久しぶりの青空に、子供たちの元気な挨拶がこだまします。

久しぶりに・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月11日(金)久しぶりに、平日の晴れ間を見たような感じがします。1年生が元気に校庭で体育をしていました。

プラネタリウム見学(4年生)6

画像1 画像1
 2階にも、たくさんの実験装置や図書コーナーがありました。、

プラネタリウム見学(4年生)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 フロアスペースでは、木片を使って、タワーを作っている子供たちもいました。

プラネタリウム見学(4年生)4

画像1 画像1
画像2 画像2
 空気砲による的当て、自転体験装置もありました。

プラネタリウム見学(4年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
 回転装置を使った風力発生装置、ミニパイプオルガンもありました。

プラネタリウム見学(4年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
 プラネタリウム見学後は、サイエンスドーム内の科学実験装置で、体験活動をしました。写真は、自転車による発電実験、光線の進み方実験の様子です。

プラネタリウム見学(4年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月8日、4年生がプラネタリウム見学に行きました。今回の学習内容は、星の動きを中心に、星座にまつわるお話なども聞きました。

先生たちも4

画像1 画像1
 いただいた賞状です。来年ももらえるといいですね。

先生たちも3

画像1 画像1
画像2 画像2
 準決勝は、惜しくも1−2で、負けてしまいましたが、堂々の第3位となりました。みんなで、三位のポーズをとりながら、記念写真です。

先生たちも2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年来られた用務員さんの大活躍で、今年はもしかして・・・。と、午後は欲が出てきました。午後も一回戦、準々決勝と勝ち進み、ベスト4へ。

先生たちも1

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月5日(土)市内小学校対抗(54校参加)のテニス大会が開かれました。本校からは7人が参加しました。ぶっつけ本番の感じでしたが、さすが椚田小の先生・主事さん方です。午前中の予選を突破しました。

がんばってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10日(木)、放課後学習教室を実施しました。2年生から6年生まで、先生がつきっきりで、学習を見てくれています。参加した子供たちも、プリントができるたびに、嬉しそうにして、次のプリントに取り掛かっていました。

さすが!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風18号の影響で、下校時の風雨が心配されました。メールを見て、お迎えに来ていただいた保護者の皆様には感謝申し上げます。
 幸い子供たちが一斉下校する午後2時ごろにぴたりと雨が止み、メールもつながりづらい20分前の様子が嘘のような天気となりました。
 さすが!「椚小っ子」台風も一肌脱いでくれたようです。何はともあれ、安心しました。

雨でも

画像1 画像1
画像2 画像2
 8日(火)の登校風景です。台風も接近している日でしたが、子供たちは傘を差し、友達や兄弟と仲良く登校しています。
 今週は少し欠席者が多くなりました。早く治して登校してください。

箱の中身は3

画像1 画像1
画像2 画像2
 どんな箱ができているのでしょう。展覧会で披露します。もう少しお待ちください。

箱の中身は2

画像1 画像1
画像2 画像2
 一人一人が、思い思いの箱の中に、世界を描いています。

箱の中身は1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の図工の授業風景です。「箱物語」どんな箱なのでしょう。

わたしの行動宣言!

画像1 画像1
 6月の「ふれあい月間」に取り組んだ「わたしの行動宣言!」がNHKのサイトにアップされ、子供たちのもとに戻ってきました。
 2年生から6年生、教職員の一人一人が、「わたしの行動宣言!」を記入し、実践するための宣言です。今後、教室にも掲示しますので、ご覧ください。
 詳細については、トップページに載せました。

授業風景(4の2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4日(金)の授業風景です。ちょうど習字の時間でした。学校サポーターの先生も入っての指導でした。(サポーターの先生は、大学で毛筆を学んでいるそうです。)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31