1年生多摩動物公園5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お弁当タイムはまだ続きます!

1年生多摩動物公園4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんないい笑顔で食べてますね。

1年生多摩動物公園3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループ活動後は、待ちに待ったお弁当タイムです。みんなおなかが減っていたようで、一生懸命お弁当を食べていました。
 お母さん(中にはお父さんも?)手作りのお弁当を見せに来てくれる子もいました。

1年生多摩動物公園2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カバの前で集合写真を撮り、その後は班ごとに分かれて、園内を回りました。

1年生多摩動物公園1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日(火)、1年生が多摩動物公園に行ってきました。9月の遠足が延びてしまいましたが、天気も良く、ちょうどよい気候の中の遠足となりました。

ハートフル運動2

画像1 画像1
 毎日、書きに来る子もいます。

ハートフル運動1

画像1 画像1
 今週の月曜日から始まった「ハートフル運動」。毎日、たくさんの子が書きに来てくれています。

3の1あいさつ運動2

画像1 画像1
画像2 画像2
 青門でも、元気よく挨拶してくれていました。

3の1あいさつ運動1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は3の1の子たちが、校門であいさつ運動をしてくれています。元気にあいさつする1組の子たちに、登校する子も挨拶してくれます。

3年生食育体験活動8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 買い物後は、専用のレジに行き、会計をしてもらいます。どの班も上手に課題をクリアしていました。
 帰りには、お土産として、野菜やカレールーもいただきました。また、27日には学年として、スーパーアルプスさんの見学に行かせていただきます。
 毎年、訪問させていただき、ありがたいです。

3年生食育体験活動7

画像1 画像1
画像2 画像2
 例えば、表と中身の色が違う野菜、旬の野菜、1000円以内でなどのミッションがありました。子供たちは班で話し合いながら、上手に買い物をしていました。

3年生食育体験活動6

画像1 画像1
画像2 画像2
 6つのグループが、それぞれ出された5つの指令書に合う野菜や果物を買います。

3年生食育体験活動5

画像1 画像1
画像2 画像2
 その後、6つのグループに分かれ、「買い物ミッション」に挑戦しました。

3年生食育体験活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなで考えた後、独楽に見立て、どう食品を食べたらよいか、「5ADAY」の栄養バランスのとり方を教わりました。

3年生食育体験活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
 栄養素の学習をした後に、実際にはどのようにバランスよく食べたらよいかを、みんなで考えました。

3年生食育体験活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご挨拶いただいた後、まず始めに、栄養管理士さんから、食品栄養素のお話を、クイズや体験活動を通して、わかりやすくお話しいただきました。

3年生食育体験活動1

画像1 画像1
 10月中旬、3日間に渡り、3年生がスーパーアルプスさんの「食育体験活動」をさせてもらいました。
 スーパー内にあるミーティングルームで、副店長さんから挨拶をいただきました。

日光移動教室説明会(5・6年生)8

画像1 画像1
画像2 画像2
 次は、5年生が4年生に対して、姫木平移動教室の発表会をします。頑張ってください。

日光移動教室説明会(5・6年生)7

画像1 画像1
画像2 画像2
 カメラを構えると、ちょっと緊張気味に・・・。

日光移動教室説明会(5・6年生)6

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級によって、説明の仕方が微妙に違っていて、それぞれの良さが感じられました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31