2年生研究授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月16日、2年1組で研究授業が行われました。国語の「わにのおじいさんのたからもの」の授業でした。

お話の会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月25日、お話の会の皆さんが、読み語りをしたくださいました。今回は5年生です。

3年社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日(金)、3年生は社会科見学でニッスイ工場を見学しました。魚肉ソーセージの製造工程や、食品衛生で工夫していることなど、さまざまなことを教わりました。

4年学年行事「介助犬」講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日(木)の5・6校時、4年学年行事「介助犬」の講演会が行われました。
子供たちも、介助犬に対する理解が深まったと思います。

4年生起震車体験4

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後は、先生も一緒に体験しました。

4年生起震車体験3

画像1 画像1
画像2 画像2
 余裕があれば、レンジの火を消します。

4年生起震車体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
 テーブルの脚をしっかり持って、体を丸め、頭を保護します。

4年生起震車体験1

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月16日、4年生が起震車体験をしました。

交通安全運動始まる2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青門付近の様子です。

交通安全運動始まる1

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月21日から30日まで、交通安全運動旬間です。連休明けの24日(木)、PTAの委員の方や安全ボランティアさんが、子供たちの見守りをしてくださっています。
 写真は赤門、黄色門付近です。

5年生社会科見学9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2班に分かれ、工場内を見学しました。説明を受けながら、乳製品「飲むヨーグルト」をごちそうになりました。

5年生社会科見学8

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後は森永乳業を見学しました。たくさんのスタッフの方が出迎えてくれました。

5年生社会科見学7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな仲良くお弁当を食べた後は、すぐ横の400mトラックで遊んでいました。

5年生社会科見学6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絶好のランチ日和でした。もちろん、木陰で食べるようにしました。

5年生社会科見学5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おにぎりを抱えて、にっこり笑顔!

5年生社会科見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのお弁当も、おいしそうなお弁当ばかりでした。

5年生社会科見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日野自動車の次は、東大和公園での昼食です。グループごとに昼食をとりました。

5年生社会科見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 羽村工場では、トヨタのランドクルーザーやFJという大型車を生産していました。まずは、日野自動車の概要説明を聞きました。
 続いて、6班に分かれて、工場内を見学しました。ここからは写真撮影が禁止されています。

5年生社会科見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月15日、5年生が社会科見学に行きました。午前中は日野自動車羽村工場に行きました。

縁の下の力持ち

画像1 画像1
 2年生の道徳では、主事さんや学校コーディネーターの方に焦点を当て、学校のために頑張ってくれている人に感謝しようという勉強をしました。
 学校公開終了後、スリッパ入れが壊れているのを、さっそく用務主事さんが直してくれていました。事務室から士事務さんがきて、手伝ってくれています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31