書初め2

画像1 画像1
画像2 画像2
 さすが6年生。上手に描けている子がたくさんいました。

書初め1

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年3組では書初めの練習をしていました。

2の1お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組の子が、お楽しみ会に誘ってくれました。教室に行ってみると、そこには机といすの長いトンネルが・・・。トンネルをくぐりながら、問題を解いて進みます。
 一人一つずつ、手作りの紙粘土作品の交換会もしていました。2年生が自分たちで企画して進めていました。立派です。

朝はびっくり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の子供たちの登校風景です。自宅を出たときは晴れていましたが、学校は一面の霧に覆われていました。子供たちも、「すごい霧だあ。」とびっくりしていました。

学童クリスマス6

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、クリスマスイブ。今頃はみんなのお部屋に飾られているかもしれませんね。

学童クリスマス5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学童のお部屋には、大きなツリーも飾られていました。

学童クリスマス4

画像1 画像1
画像2 画像2
 横向きの作品もありました。

学童クリスマス3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、今年で3回目の作品です。すごく上手になったと、学童の先生が誉めていました。

学童クリスマス2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの作品も、上手にできていますね。

学童クリスマス1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月12日、学童で「クリスマス会」がありました。今年も学童ではステンドグラス風のとてもきれいな作品が飾られていました。
 見に行くと、どの子も、「先生、私のはこれだよ。」と案内してくれました。

信号機の設置

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校西側の交差点に信号機が設置されます。予定では12月中に設置され、1月下旬から稼働するようです。

2学期最後の全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月21日(月)、今週で2学期も終わりになります。子供たちは元気に登校しました。全校朝会も、今日が2学期最後です。

4の3あいさつ運動2

画像1 画像1
画像2 画像2
 校舎内、通路と様々な場所で挨拶をしてくれています。

4の3あいさつ運動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、4の3の子供たちが、あいさつ運動をしてくれています。毎朝大きな声で挨拶してくれています。

12月読み聞かせ3

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の先生も、「ハンタイおばけ」という本を読んでくれました。

12月読み聞かせ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書ボランティアのお母さんも、読み聞かせをしてくれました。今の季節にピッタリの「てぶくろ」という本でした。

12月読み聞かせ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月8日、図書ボランティアの方による読み聞かせがありました。お母さん方6人が、「だじゃれ都道府県」を読み聞かせしてくれました。教室は大爆笑でした。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月8日、避難訓練を実施しました。今月は火災により、防火扉がしまったことを想定して訓練を行いました。前日に全員で、防火扉の点検を行い、当日は危険が無いように人員を配置して行いました。いつもと同じように避難できました。

科学教育センター5

画像1 画像1
画像2 画像2
 最終的には、13グループ中、9グループが成功しました。今年度は成功率が高かったようですね。

科学教育センター4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日は、天気も良く絶好のエッグドロップ日和でした。成功したグループの子たちは、笑顔がいっぱいでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29